
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 09:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月22日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月21日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日、ビーコン受信機を取り付けました。
道路を走っていると、ビーコン発信機と思われる装置がたくさんあるのですが
その下を通過して実際にビーコン受信機が反応するのはごく僅かです。
あれはビーコン発信機に似ているけれど別物なのでしょうか。
それとも実際に作動している発信機は一部だけなのでしょうか。
それとも私のビーコン受信機の調子が悪いのでしょうか。
どなたか同じような疑問を抱いた方はいらっしゃいませんか?
良く見ると、道路の上って色んな物が付けられていますよね。
0点


2002/11/19 01:26(1年以上前)
小生も、そう感じる事は多々あります。
ただ、ビーコン装置が設置されても、調整中で
実際には、ビーコンを発していないケースもありますし、
センター側の都合で、発信していないケースも
あるそうです。
書込番号:1075583
0点



2002/11/19 23:40(1年以上前)
そうですか、それを聞いて安心しました。
調子が悪い訳じゃないんですね。
実は受信機の位置を調整しているときに、剥がそうとしたらバキバキっと音が
して蓋が開いてしまいました。それで壊れてしまったのかなと..
しかし渋滞回避リルート機能が働いているのか、なかなか実感できません。
もう少し使い込んでみます。
書込番号:1077183
0点


2002/11/26 22:08(1年以上前)
渋滞回避リルート機能・・・平日や土曜日に都心(山手線内)をルート設定して10km位運転すれば、わずらわしくていやになる位に渋滞回避のリアルタイムリルートがかかることも多いのです。通常はそのリアルタイムリルートでの回避ルートをおぼえておいて次回はリアルタイムリルートの設定を解除して、それを一部利用しながら運転するのが都心部運転人の心得だと思っています。そのようなところで運転すれば渋滞回避リルート機能が働いているのかどうか直ぐに判断できるでしょう。
書込番号:1091691
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


画面表示について質問です。
AVIC-DR2000 280,800画素(234x1200)
AVIC-DR2500 336,960画素(234x1440)
という風に、横幅が違うわけですが
そのためか DR2500 に表示されるものは、
1200 ドット分の情報を 1440 ドットに無理矢理入れようと
横に引き延ばしたような感じになっています。
PCにたとえると、1024x768 表示可能な液晶パネルに
800x600 で全画面に引き延ばして表示すると
無理矢理補完したような、少しボケたような表示になります。
それと同じような感じで、
少しボケたような表示になってしまうのですが、
何か設定がまずいんでしょうか。
DR2000 を持ってる友達のを見てると
文字や線等がキリッと表示されてるので
あれ?おかしいな?と思ったところです。
皆様いかがですか?
私のやり方が間違ってるのかな?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。DR2500の購入を検討中のものです。
最近価格が安くなってきて購入しようかなぁ、って
思ってたら来年の早い時期(3月まで?)に
新型の楽ナビが発売されるという噂が…。
インダッシュではないけれど同価格帯でYOUナビも発売され、
迷ってしまいました。
新型楽ナビは、どんなナビなんでしょうか。
インダッシュはあるのかな?光ビーコンは内蔵されてるのか?
ひょっとしてパナに対抗してHDDだったりして…。
あー、どなたか情報・予想・噂何でも教えてください。
0点



2002/11/23 20:37(1年以上前)
申し訳ありません。自己レスです。
1ヶ月前の過去ログにありましたね。
DVDが再生できるかもしれないようですね。
他に情報あるのかなァ。
書込番号:1085318
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ここに送っていいのかどうか分かりませんが
あまりにも腹が立ったので・・・・
先日バージョンアップのロムを買いました
(ナビは去年買ったのでバージョンはVol2でしたので、今回のバージョンアップでVol3を購入)
前回は地図情報が2000年3月より前の物だったので今回のアップで2年もたっているので地図も新しくなると思ったのですが全然変わっていませんでした(住んでいるのが神戸、明石方面なので変更がなかったのがその辺りだけかもしれませんが)
実際バージョンアップロムも高いので損したような気がします
で、あまり変わってないのでパイオニアのカスタマーセンターに電話したのですが対応が悪く、返品したいと言っても「買ったところに言ってください」その上地図情報は自社の物じゃないので責任ないような事を言うし、あげくの果てにはこっちはクレームで電話してるのに最初から
最後まで「すいません」の一言もありませんでした
大きい会社なのにこんな事で商売できるのですかね・・・・
だから「楽ナビ」買われる方は地図が古いので検討するほうがいいと思います(もしかしたらパイオニアのナビ全部の地図が古いかも)
文句ばっかりですみませんでした
0点


2002/11/12 21:49(1年以上前)
そうですか・・。そんなに変わらないんですか。私も、購入を検討しているので、お店で確かめてから購入する事にします。ただ、カロの地図はパナよりは新しいような気がします。
書込番号:1062210
0点


2002/11/12 22:41(1年以上前)
地図情報が古いとご立腹のようですが、パンフレット等にもVol3の内容現在は2001年版と記されていました。ちょっと商品研究不足のまま、バージョンアップディスクを購入されてしまったのではないでしょうか?
他社メーカーの地図情報や電話番号情報のアップデート間隔も同じようなものです。
私は幸運にも、某オークションにて1万数千円で購入できたので、今回のバージョンアップは十分価値あるものと思いました。ただし、今後のバージョンアップの都度、購入するかと言えば、否です。更新状況とお財布の中身を天秤にかけて、判断していくつもりです。
賢い消費者としては、更に安価で頻繁な更新を、メーカーに対してしていくことは大切だと思いますが、クレーマーとなってしまっては・・・。
書込番号:1062274
0点


2002/11/13 01:35(1年以上前)
地図の更新にご立腹なのは、購入した本人であれば、当然の事と
思います。
小生も、過去に同様の憂き目に会い、チョットばかり、失望した時が
ありました。けれども、地図情報は、地域により更新情報の反映に
時差が生じるのは、致し方ないと、最近は前向きにかんがえています。
書込番号:1062706
0点


2002/11/13 21:15(1年以上前)
地図データって、メーカーが直接作成しているものではなく
委託会社へ委託して作成しているのではないでしょうか?
けいんさんの言うとおり 地図情報は、地域により更新情報の反映に
時差が生じるのは、致し方ないと思いますよ。
地図を作成して販売までに地図(道)は変わったりしますよね、
タイムラグは生じると思います。
また、返品は販売店経由で行うことが妥当だと思います。
書込番号:1064310
0点


2002/11/14 17:52(1年以上前)
metal5さんと同意見です。
1年前のvol.2が2000年なんだからvol.3は2001年と考えるのが普通では?
自分の研究不足を棚に上げて返品とは。
楽ナビの地図が古いということですが、他社のナビでは載っているのに
楽ナビvol.3では載っていない道がどれくらいあるんですか?
自分は家の近くの新しい道がvol.2ではなかったのにvol.3では載っていたので大満足です。
書込番号:1065889
0点

DR2000の板には神戸の方がVol3はいいと書き込んでますね。まあ神戸と言っても広いですが。
書込番号:1066289
0点


2002/11/22 01:10(1年以上前)
地図データはどこのメーカーだろうと発売日から1年以上のタイムラグがあります。パナにくらべればパイはまだマシ。商品研究もせんとよくもまあそこまで悪くいえますな・・・。
書込番号:1081424
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/10/18 23:13(1年以上前)
受信できないと思います。
書込番号:1009411
0点


2002/10/19 14:02(1年以上前)
使用暦6ケ月の者です。
付属TVアンテナ4本のうち1本がVICS受信用でした。
本体のジャックに別に用意するVICS用のアンテナを使用することはできると思いますので、TVを見ない場合、必ずしも付属のTVアンテナは付けなくていいと思います。
しかしVICS受信するには、感度的に何らかのアンテナを使用しなければならないと思いますので、結果的に付属アンテナを使った方が良いのでは・・・
TVもそこそこ見れますよ
書込番号:1010819
0点


2002/10/19 19:21(1年以上前)
付属のダイバーシティーANTを使用(接続)せずに
VICSを受信する方法として・・
1.別途、FM電波を受信する為のアンテナを購入・設置する
2.純正のカーラジオに接続されているアンテナケーブルを
分配する(場合によりブースター必要かも)
かな!
本体ウラのVICS用ANT端子に接続します。
書込番号:1011434
0点



2002/11/12 08:28(1年以上前)
皆様情報ありがとうでした。
遅くなりましたが、結果報告させて頂きます。
付属TVアンテナは付けずにFM VICS受信できました。
車の外観がスッキリしました。
車標準のFMアンテナからラジオに繋がってる線を抜いて、
SONY の XA-48FM をつなぎ、ラジオとカーナビに分配しました。
XA-48FM の分配したケーブルの片側がピンプラグなので
ピンプラグ→JASOプラグ変換のケーブル(部品屋さんで700円程度)
を購入して DR2500 のVICSの端子に繋ぎました。
FMラジオの受信バッチリ、VICSの受信もバッチリでした。
書込番号:1061071
0点


2002/11/21 19:51(1年以上前)
XA-48FMの取り付けに関する質問ですが、
取説を見たのですが、付属のアンテナリモートコードの取り付け方が
イマイチよくわかりません。
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみに私もわりばしさんのように取り付けたいなぁ・・・と考えております。
書込番号:1080766
0点


2002/11/21 19:52(1年以上前)
追記です。
あと、XA-48FM本体はどこに設置しましたか?
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:1080768
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/11/10 19:24(1年以上前)
ウチのファンカーゴに付けました。
可能ですよ
書込番号:1058000
0点



2002/11/12 13:08(1年以上前)
おむすび1さんありがとう!!
ところで、どこに付けました?ダッシュボードの空きのボックスそれともラジオ等の入れ替えですか?教えてください
書込番号:1061429
0点


2002/11/18 19:52(1年以上前)
返信がだいぶ遅れてしまいました。
うちの場合はラジオ等の入れ替えです。
下の1DINが空いてしまいましたので小物入れを付けています。
カーステはオーディオキットを買って移動しました。
ナビ本体はシート下に置いてしまうとシートがしまえないので
センターコンソールの足元付近に置きました。
量販店での取り付けでしたが
取り付けて頂いた方がファンカーゴのオーナーで
その人のお勧めどおりに付けました。
書込番号:1074932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





