
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月26日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






どなたか日産車でBOSSサウンドシステム搭載車のオーディオをAVIC-H9+
AIVC-V7(MD)に換装した方いらっしゃいませんか?
別置きアンプとスピーカーはそのまま使いたいのですが単純に純正メインユニットと入れ替えるだけで装着出来るかが?????です。
この車にはオーディオレス設定もあるのでオーディオ周りのパネルは
純正部品に付け替える事で取り付け出来る事は分かりました。
ただ、アンプ別置き型なのでAVIC-V7MDのスピーカー出力をこのアンプの
入力に接続すれば良いのか判断出来ません。
また、メインユニットからアンプに「アンプON信号」を渡しているので
すがこの信号はAVIC-V7MDのサブウーファーコントロール信号で代用
出来るのでは?と思っています。
0点


2003/06/25 22:42(1年以上前)
正直な話、その取り付け方では無理ですよ。
その接続ですとデッキが壊れるでしょうね。
新しいシステムとして、新たに配線を引き直すしかないと思います。
それかアンプの配線をパイパスするかですね。
社外デッキを取り付けたいのであればBOSEサウンドシステムを買ってはいけません。
ちなみに知り合いでプレジデントにそのままデッキをつけたらすぐにデッキが壊れました。BOSEかどうかは知らないですけど。
書込番号:1702389
0点



2003/06/26 12:39(1年以上前)
こけこっこーさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、社外品のオーディオをもしかしたら付けるかも?と
少しでも頭の中にあったらBOSSシステム付きは買ってはいけませんね。
ここに書き込みをした後、自分なりに調べてみました。
●AVIC-V7MDと純正BOSSのアンプの接続
・ビートソニックから「トランスデューサラインケーブル(TL-10)」
というスピーカー出力ラインからライン出力を取り出せる物があり
ます。こいつをV7MDとBOSSアンプの間に入れれば接続可能かと
思う。
●BOSSアンプ電源のON/OFF
・V7MDの「サブウーファーコントロール信号」をBOSSアンプの
「アンプON」端子に接続すればV7MDに連動して電源をON/OFF出来ると
思う。
物理的に取り付け可能な事はディーラー&メーカーに確認してあるので
後は上記の方法で電気的にOKかが?????。
どうなるか分かりませんが、おもしろそうなのでチャレンジしてみよう
と思っているところです。
書込番号:1703930
0点





マイカーの買い換えを機に、AVIC-H9+TV-W8+MEH-919の組み合わせで、バックカメラにパナのTW-CC200Bを採用して新規購入を考えています。
バックカメラ連動とするために、VTR1の映像入力にTW-CC200Bからくる映像出力を接続することになると思いますが、音声入力は接続する先がないのでオープンになるはずです。
そこで、質問です。バックギアに入れる前に、TVを見ながらTV音声を聞いていたとすると、バックギアに入れてバックカメラ連動機能が働くと映像はTW-CC200Bの映像に切り替わるでしょうが、この時音声は無音になってしまうのでしょうか?引き続きTVの音声を聞き続けることが設定等でできるものなのでしょうか?
また。PinPでナビとTVが半々で表示されている状況で、バックカメラ連動が働くとTVの部分のみバックカメラからの映像が表示されるのでしょうか、それとも、PinPの設定は無視されて、全画面表示されてしまうのでしょうか?
特にユーザの方御教授方よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/22 00:00(1年以上前)
>バックギアに入れる前に、TVを見ながらTV音声を聞いていたとすると、バックギアに入れてバックカメラ連動機能が働くと映像はTW-CC200Bの映像に切り替わるでしょうが、この時音声は無音になってしまうのでしょうか?引き続きTVの音声を聞き続けることが設定等でできるものなのでしょうか?
H-9 TV-W8 MEH-P007 で使っていますが、TV-W8の設定でVTR1をバックカメラに設定すれば、映像はバックカメラになっても音声はそのままです。
書込番号:1689931
0点

AXES408さん こんにちわ
わたしはAVIC-H9+TV-W08+MEH-P555の組み合わせにサンヨーテクニカ製の
カメラをつなげております。
わたしの組み合わせですと、バック時の音声の切替えは・・・
・AVIC-H9のCD,MSV,DVD→途切れる
・TV-W08のTV→途切れる
・MEH-P555のMD,ラジオ→途切れない
という動作です。
わたしの組み合わせではPinPは出来ない仕様なので、わかりません。
書込番号:1689985
0点

失礼しました。りょうぱさんの内容で解決ですね。<(_ _)>
書込番号:1690005
0点



2003/06/23 04:53(1年以上前)
りょうばさん
けんちゃまんさん
早速の回答どうもありがとうございます。
皆様の御回答を総合しますと「TV-W8の設定でVTR1をバックカメラに
設定すれば、映像はバックカメラになっても音声はそのまま」のよう
ですね。これで一安心です。
いろいろとどうもありがとうございました。
ところで、PinPででナビとTVの両方が表示されている状況で、バッ
クカメラ連動が働いた時の動作が分かる方がおられましたら、引き続
き御教授下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:1694043
0点


2003/06/26 17:17(1年以上前)
何が映っていても、リバース連動でカメラの画像オンリになります。
書込番号:1704464
0点





H9にDoCoMoの携帯電話P502i(古い!) を接続してハンズフリーで使うことが
多いのですが、どなたかH9にDoCoMoのP504iSを接続したことがある方はおら
れないでしょうか。というのも、どうも携帯電話の調子が悪く504iSあたりに
買い換えが必要になりそうなんですが、メーカー発表の適合情報でPana製の
DoCoMo携帯の最近の機種はほぼ全部"×"になっています。 でも姉妹機種の
XH9を買った方がクチコミ情報に「P504iが繋がった」と書かれており、もし
かしたら携帯側の設定などでP504iSも接続可能だったりしないかと期待して
います。
[欲しい情報]
・H9にP504iSを接続して利用できたorできなかったという情報
・メーカー発表でH9にP製の最近の携帯が接続できない理由など
ちなみになぜP製の携帯にこだわるかといいますと、長年P製のを使用して
いるということと、P製のが薄いからです。情報をお持ちの方よろしくお願い
します。
0点


2003/06/20 01:16(1年以上前)
私も最近P504iSに買い換えたのですが、H9で何の問題も無く通話や天気情報取得ができていますよ。(接続不適合なの知りませんでした…)
書込番号:1684498
0点


2003/06/20 12:06(1年以上前)
私もP504iSですが全く問題なく接続できますよ。
ただ気になるのは接続したままクルマの電源OFF(キーを抜く)すると
携帯の電源までOFFになってしまうことです。これはPに限ったことではないかもしれませんが他の機種で検証したことがないので何ともいえません。
書込番号:1685218
0点


2003/06/20 23:47(1年以上前)
P504i D207 両方とも そうなります。
AVIC-ZH9MDでもAVIC-XH9でもそうです。
書込番号:1686927
0点



2003/06/21 11:51(1年以上前)
爆釣大王 さん、ちこるく さん、情報提供ありがとうございました。m(__)m
あれまーという感じです。まぁ結果オーライということで、安心して(?)
P504iSに買い替えできます。
それと 私の方法。さんも追加情報ありがとうございます。確かに携帯を
接続すると、なぜか携帯の電源が一度OFF→ONされたりしますよね。ナゾ
な動きですが、まぁそれほど支障はないと思います。
ちなみにメーカーが発表している携帯電話の適合リスト(6/1版)のリンクを
はっつけておきますね。各社の適合が載っています。でも今回の結論から、
あまり信用できないのかも知れないですね。 (^_^;)
●携帯適合一覧
→ http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/keitai.html
●H9シリーズ(2003年モデル)のPDFファイル
→ http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/keitai_pdf/030606/05.pdf
書込番号:1688082
0点





ジッチさん こんにちわ
>1曲あたりいくら位通信料がかかるか教えて下さい。
料金はお使い携帯電話会社や料金プランによって大差あるかと思うので、
プレイリストの情報を取得するのに、私の使っているJ-Phoneの場合、
電波状態の良い場所で1分前後(電話機の通話時間表示)です。
書込番号:1677809
0点



2003/06/19 15:03(1年以上前)
けんちゃまんサン 参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1682910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





