AVIC-H9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCカードについて・・・

2003/06/04 16:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 ハマー3033さん

最近、AVIC-H9+AVIC-V7を付けたのですが、PCカードについて教えて欲しいのですが、カロツェッリアから出されているATA フラッシュカード(CNFC-16M)以外のPCカードは使えないのでしょうか?もしほかに使える物があれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:1639398

ナイスクチコミ!0


返信する
くりすぱ7さん

2003/06/04 20:34(1年以上前)

うちでは、PCカードアダプターを利用し、CFとSDで使用しています。
恐らく、他のメディアでもPCカードアダプターを利用すればOKと思います。

書込番号:1640067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマー3033さん

2003/06/04 22:57(1年以上前)

くりすぱ7さんありがとうございます。参考になりました。家にCFがあるので、PCカードアダプターだけ買えば済むので安く上がります。ありがとうございました。

書込番号:1640686

ナイスクチコミ!0


ノアマニアさん

2003/06/05 12:49(1年以上前)

くりすぱ7さんに質問なんですが、PCカードアダプターってドライバは必要ないんですか?ノートPCもってないので、そこらへんがわからないんですが?
もうひとつは、このナビはPCカードもたしか32MBまでしか対応してない(16MB?)と書いてあるのを見たことがあるのですが?もし他のメディアが使えるなら、上限てきまってますか?

書込番号:1642293

ナイスクチコミ!0


くりすぱ7さん

2003/06/05 20:22(1年以上前)

H9で使う分には、ドライバーは要りませんね。
また、うちのノートPCではドライバーは要りませんが、PCカードアダプターの種類によっては必要かもしれません。
使用メディアの上限については分かりませんが、うちではCF、SDとも256MBまで使えています。

書込番号:1643260

ナイスクチコミ!0


ノアマニアさん

2003/06/05 23:53(1年以上前)

なるほど!すごいですね!
ちなみにPCカードアダプターのメーカーや種類教えてくださいませ。
よろしくです。

書込番号:1644146

ナイスクチコミ!0


くりすぱ7さん

2003/06/07 00:17(1年以上前)

うちのは、IO-DATAのCF-PCカードアダプター、IBMのMD用PCカードアダプターです。
他のものでも使用可能と思いますが、もし動かなくても、自己責任でお願いします。

書込番号:1647061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レガシィ+マッキンへの取付について

2003/06/03 00:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 shunkichiさん

題名通りH12年式レガシィに純正マッキントッシュで現在ナビは使っていません。ほかのメーカーも考えましたがやっぱりカロナビがいいかと思い調べているのですが、どこの店の店員さんに聞いても純正マッキンは外部入力がないのでAVIC-H9+AVIC-V7の組み合わせは無理だといわれました。AVX-P777だったら付くみたいなのですが、シルバーがきつく内装に浮いてしまうので、できたらAVIC-H7にしたいなと思っています。なにか方法や裏技でもありましたらお教えください。また、別のメーカーのモニタが接続可能ならばそちらでブラック系のを選んでもいいと思っています。宜しくお願いいたします。

書込番号:1634672

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんべ〜さん

2003/06/03 00:40(1年以上前)

マッキントッシュを全滅させないと他のオーディオ関係はつけることが出来ません。デッキは勿論、アンプ、スピーカー、ウーハー使用不可能でスピーカー線の引き直しが必要でしょう。

書込番号:1634740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/03 01:03(1年以上前)

たしか、純正マッキン(中身アゼスト)なので、アゼストのCe-NETに変換するEA-1155Aで外部入力可能です。

ところで、純正マッキン搭載レガシーにインダッシュモニター取り付け可能なスペースってありましたか?

オンダッシュのXH9なら純正マッキンをそのままに、共存可能だと思いますが・・・

書込番号:1634821

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/03 01:17(1年以上前)

ごんべ〜さん、たぼたぼ2さん返信ありがとうございます。<br><br>たぼたぼ2さん詳しくお話聞かせてください。<br>スペースはコンソールになっている1DINがあります。本体は助手席下を考えています。<br>今アゼスト製のCDチェンジャーをCe-NETで接続しています。とするとEA-1155Aという変換器は使えないでしょうか?お願いいたします。

書込番号:1634870

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/03 01:19(1年以上前)

すいません、htmlタブ使えるかと思ったら使えませんでした。(^^;)

書込番号:1634878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/03 07:12(1年以上前)

アゼスト製CDチェンジャーを接続しているのならば、
CeNETの端子を既に使っているものと考えられますので、
そのままではEA-1155Aは接続できませんね。

CDチェンジャーを外して、そこにEA-1155Aを接続することになります。

H9ならば、MSVと言うCDチェンジャーの代わりになる機能があるので、
それを使用することになります。

純正マッキンを残したままならば、AVIC-H9+AVIC-V7の組み合わせは無理です。
H9とV9の組み合わせはアンプ内蔵のひとつのオーディオとなる為、純正マッキンとの共存は、ほぼ不可能です。
H9とAVX-P777の組み合わせならば、別にメインユニットが必要となるので、純正マッキンをメインユニットとして共存可能です。

現在使用しているCDチェンジャーは、諦めるしかないですね。
それでも、H9を取り付ける価値はあると思いますよ。

参考までに・・・

書込番号:1635221

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/03 10:13(1年以上前)

たぼたぼ2さん返信ありがとうございます。
私の理解力不足で申し訳なく、ちょっとわからないのですが、CDチェンジャーを外してEA-1155Aを取り付けて機能するのはAVX-P777で、AVIC-V7は無理ということでしょうか?
それとオンダッシュが共存可でインダッシュがだめな理由が知りたいです。
EA-1155AですがアゼストのHPでモノを見てみたらCe-NETの端子口が二つあって、一個はマッキン側でもう一つにCDチェンジャーがつきそうな感じで、それとRCA端子がつくみたいでした。
読みにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:1635453

ナイスクチコミ!0


イクリんさん

2003/06/03 18:06(1年以上前)

インダッシュが駄目ではありません。AVIC−V7にはオーディオ機能が付いているのでマッキンと併用することが出来ないのです。(オーディオが二個になるため)しかしAVX−P777のインダッシュモニターにはオーディオ機能がないモニターなのでマッキンが使用できるのです。同じくオンダッシュモニターもオーディオ機能がない為マッキンをオーディオとして使用できるのです。EA−1155Aはマッキン(アゼスト)のオーディオを利用して取り付ける為の商品です。

書込番号:1636405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/03 22:21(1年以上前)

インダッシュとオンダッシュの説明は、イクりんさんの言うとおりです。

EA-1155Aですが、確かに外部入力としてRCAとCe-NETが各一つ接続可能です。勉強不足でした。
お詫びと言っては何ですが、メーカーに確認の電話をしてみました。
スバル純正マッキン+EA-1155Aに、Ce-NETでCDチェンジャー、RCAでHDDナビをそれぞれ同時に接続可能です。

しかし、メーカーの方曰く、スバル純正マッキンのCe-NET端子のピンアサインが一本違う物があるそうです。
なので、接続は出来るが、動作保障はメーカーとしては出来ないそうです。

書込番号:1637233

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/03 23:34(1年以上前)

イクリんさん、たぼたぼ2さん、ありがとうございます。

なるほど、オンダッシュもオーディオ機能が無かったのですね。
これで違いがわかってすっきりしました。
たぼたぼ2さん、わざわざメーカーにまでお電話して頂きありがとうございます。私もクラリオンに問い合わせてみたのですが、動作保証はできないの一点張りで全然納得いってなかったところでした。

私のような素人だとRCA端子はビデオデッキとかに付いているのと一緒だから、端子が合えばアンプがあろうが無かろうが音出るんじゃないかと考えてしまい、もしかしたらと思ってしまうフシがあります。

ちょっとアホな書き方ですけど、一度アンプを通ってしまったものは接続がしてあっても次のアンプは通れないということですよね。

みなさん長々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1637596

ナイスクチコミ!0


E-Tune2さん

2003/06/04 13:05(1年以上前)

私もH14式レガシー純正マッキン仕様に乗っていますが、昨年モデルのAVIC-H99+AVIC-V77を取り付けています(裏技的に)。しかもアゼスト製CDチェンジャーも使用しています。ご質問は今年モデルにおいてですが、同様だと思うので参考にしてください。

まず、マッキンに外部入力(AUX)機能を追加する為にアゼスト製EA-1155AをCeNETケーブルで接続します。さらにEA-1155AからCDチェンジャーへ接続します。(EA-1155AにはCeNET端子が2つあり、バス配線が可能です。)これでまず外部入力の準備と、CDチェンジャーの利用が可能です。

次にAVIC-H7のスピーカー出力(フロント2chを使用)からRCAに変換するためにアルパイン製KCE-430R(他にも同様の機器があると思いますが)を利用し、KCE-430RのRCA出力とEA-1155AのRCA入力をつなぎます。

これでほぼ完成なのですが、問題が一つ残っています。マッキンでCD,ラジオ等を使用中、ナビ案内の音が出ません。(ナビからの音を出すにはマッキンでAUXにする必要があるから)その回避策のため、CD-TS36(今年モデルは型番変わっているかも...)というナビ案内用外部スピーカーを利用します。これはナビ本体と接続するのですが、直接接続するわけにいかず、間にCD-RGB26Pというオプション品を中継します。(2002モデルでは。今年は直付けできるかどうか分かりませんが...)

以上でナビからの音はCD/DVD/TV/MSV等はマッキンのAUX、ナビ案内音声はCD-TS36からと、すべて不自由なく利用できます。

以上ですが、AVIC-H9のオーディオ機能がフルに発揮出来ているわけではありませんのでその旨注意してください。(5.1chなど)
ただshunkichiさんが「裏技」でもおっしゃっていたので私の接続方法を書き込みました。私的にはこの接続方法で十分満足しています。

書込番号:1639022

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/04 18:19(1年以上前)

E-Tune2さん貴重な情報ありがとうございます。

AVIC-V77はアンプ付きなのでしょうか?そうだとしたらAVIC-V7でも可能のようですね。
とするとアンプがあってもなくてもAUX接続だと関係ないということですよね。
私も5.1chは最初から諦めていて、CD/DVD/TV/MSV等をスピーカーで、ナビ音声は別で聞けるというE-Tune2さんの仕様が理想です。
でもこの方法があるならアンプが二つでつながらないという話が出てくるのかますます疑問が増えました(^^;)

書込番号:1639708

ナイスクチコミ!0


E-Tune2さん

2003/06/04 20:12(1年以上前)

AVIC-V77はアンプ付きですよ。基本的にAVIC-H99+AVIC-V77とAVIC-H9+AVIC-V7は同じだと思います。(あくまで基本的に...)

通常アンプ機器の出力はスピーカーラインになります。
だから「★一般的★」に言うとアンプが入っている機器の出力からまたアンプに通すというのは矛盾しています。(スピーカーラインはスピーカーに繋ぐものです。ふつうは...)

しかし、今回紹介したつなぎ方の場合、スピーカーラインからまたRCA出力に変換しています。だから改めてアンプに通せるわけです。(音質の話は別にしてですが)

ただ、音質に関しても私の耳では全然OKですよ。特にJ-POPの音楽だとマッキン側で再生するよりナビ側再生の方が私は好きです。ノイズも全然気になりません。
※こだわる方に言わせれば邪道かもしれませんが(^_^;)

とりあえず、このつなぎ方は何処もサポートしてくれないと思います。あくまで自己責任で!

でもレガシーのマッキンも生かしたい、1DIN空いているのでインダッシュモニタのナビを利用したい!っていうのはBH型レガシーマッキン付きオーナー共通の希望ですよねぇ!
それだけにこの接続方法にチャレンジする価値はあると思いますよ!

書込番号:1640000

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunkichiさん

2003/06/05 00:08(1年以上前)

E-Tune2さんこんばんわ。

先程量販店に行ってE-Tune2さんの方法で聞いて見たところ、笑いながら「実は出来るんです」と言われまして、店員さんも一般には教えないと話してくれました。取付もしてくれるそうです。でも保証は…聞くの忘れました(^^;)
でもレガシィ+マッキンユーザーにはとても助かりますね!ほかのナビでも同じことが出来ますもんね。
これで一番満足できるカーナビを買うことが出来そうで、詳しく教えて頂いたE-TUNE2さんをはじめ、皆さんには色々な知識を教えてもらい、大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:1641066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICSアンテナ

2003/06/02 15:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

VICSアンテナは接続しなくても良いのでしょうか。
特に交通情報は使用しません。よろしくお願いします。

書込番号:1632927

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぶさん

2003/06/02 15:54(1年以上前)

接続しなくても動作はします。

書込番号:1633003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/02 22:29(1年以上前)

あきぶさんの言うように接続しなくても動作はしますが、
接続しないとナビとしての機能が半減すると思いますが・・・

せめて、車に標準のアンテナを分配して接続することをおすすめしますよ。

書込番号:1634117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オービスマップ

2003/06/01 01:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 赤切符さん

オプションのオービスマップのCD−ROMに興味を持っておりますが、
インストールされた実機品をみたことがないので使用されている方、使い勝手を教えていただませんか。
また、ねずみのマークは他のマークにかえることはできますか?

書込番号:1628333

ナイスクチコミ!0


返信する
うまさん
クチコミ投稿数:67件

2003/06/01 17:20(1年以上前)

私も興味があります。
お持ちの方は、ぜひ書き込みをお願いいたします。

書込番号:1630088

ナイスクチコミ!0


皮炉利さん

2003/06/01 20:11(1年以上前)

使い勝手は今までと一緒。
マークは変えられないよ。

書込番号:1630593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/06/03 22:47(1年以上前)

赤切符さん、うまさん こんにちわ

わたしはAVIC-H09にてオービスROMを約2年間使っていました。
(レーダーは非GPSモデルを併用)

わたし自身の使用感として…

〇良い点
・ルート設定時、ルート上にあるポイントを音で知らせてくれる
・ナビの画面で自車位置と設置ポイントの位置関係を正確に把握できる
・高架下やトンネル出口以降などでも(ナビでの)自車位置にズレがない
・市販GPSタイプのレーダーより価格が格段に安い
・高速道路で「流れている速度の減速(小渋滞)」など事前に予測できる
・他システムとの見分けが容易

〇悪い点
・ナビの旧モデルに対してのバージョンアップが行なわれない(Air Naviは不明

・ユーザーがポイントの追加,変更を行なえない

良い点の満足度はかなり高いのですが、やはり悪い点の最新の情報に更新できな

ことが非常に残念に思えます。
最近、わたしの行動範囲の首都圏でもオービスの位置やシステムの変更が多く、
2年前に発売されたオービスROMでは、血税を注いで作られた公共施設を見つける
ことが難しくなってきました。
(道中の施設は全部見たいんですが、最近は遺跡のみたいな“アーチのみ”や
“基礎+柵のみ”なんてポイントを見つけます。)

今季、「AVIC-H09地図情報の更新+GPSレーダー導入」と「AVIC-H9に買い換え
(旧機はネットオークションへ)」の両者で負担する金額に差が少ないことと、
オービスROMの利便性を考慮し、AVIC-H9に買い換えました。

オービスROMの賞味期限(?)は発売から1〜2年程度と割り切りって使う分には、
とても便利だと思います。
とりあえず、1年後にはカーロケ付きGPSレーダーも導入したいと
思っています。

書込番号:1637348

ナイスクチコミ!0


うまさん
クチコミ投稿数:67件

2003/06/05 14:51(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
「使ってみよう」という気になりました。

書込番号:1642517

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤切符さん

2003/06/05 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:1644156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご存じであれば

2003/05/29 12:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 PDV-LC20TVさん

最近AVIC−H9を購入した者です。初ナビでしたが、とてもすばらしい出来に感動しております。

実はリアモニターを付けたいと考えているのですが、専用リアモニターを買うほどお金がないので、パイオニア製DVDプレイヤー付き液晶モニター(PDV-LC20TV)を接続出来たら(前と同じ画面のDVD、TVが映る)と思うのですが、どなたか実際にされた方はいらしゃいますでしょうか?
もし、おられましたら、ケーブルなどお教え願います。
よろしくお願いします。

書込番号:1619884

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぶさん

2003/05/29 17:22(1年以上前)

リアモニター出力は一般的なRCAですので、DVDプレーヤー
にRCA外部入力さえあれば接続できますよ。ただ車載用には作られて
いないものに関しては車の中にずっとおいておくのは避けたほうが
いいかと思います。

書込番号:1620408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカード

2003/05/28 19:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 まさけいさん

こんばんは。
AVIC-D9100からAVIC-H9にPCカードを使って登録地など移せますか?

よろしくお願いします。

書込番号:1617856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/05/28 22:20(1年以上前)

まさけいさん こんにちわ

>AVIC-D9100からAVIC-H9にPCカードを使って登録地など移せますか?

データの形式が違うようで、そのままでは互換しません。

変換ツールを作られている方がおられるようで、CD-R制作費や送料など
実費負担にて配布されているようです。

検索エンジンで「カーナビ 地点 変換」で検索すると、ヒットすると思
います。

書込番号:1618383

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさけいさん

2003/05/29 19:20(1年以上前)

見つけられました。
けんちゃまんさん有難うございました。

書込番号:1620661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H9
パイオニア

AVIC-H9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-H9をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング