AVIC-H9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの感度について

2003/06/12 12:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 うまさん
クチコミ投稿数:67件

私、AVIC−H9にパルウスのフィルムアンテナを組み合わせて使用しています。
以前はAVIC−D9500に室外アンテナを組み合わせていました。

AVIC−H9とフィルムアンテナにしてからというもの、VICSの感度がからっきしなんですが、ほかにフィルムアンテナをご利用になられている皆さんはいかがでしょうか?

当方、主に埼玉県草加市が活動拠点なのですが、取り付けてからほとんど受信しません。
国道四号線をずっと北上して那須まで行きましたが、それでも一度も受信しませんでした。
唯一、VICS放送局があるさいたま市を走行しているときだけ受信しました。

なお、AVIC−D9500と室外アンテナの時には、草加市内でも受信できていました。

これは、正常な状態なんでしょうか?
この近辺で活動されている方(それ以外の方でも)、情報、改善策などがございましたら、ぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1663791

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎょく@850改さん

2003/06/13 07:38(1年以上前)

私も以前パルウスのVICSアンテナ(フィルム)を使用した事が
あります。使用地域はエリアの端っこ。

結論から言えば、No Good!!です。
車のプリントアンテナを分岐(カロ製パーツで)した方がまだ良か
ったです(今も良い、ソニー製はもう少し良かったかな。壊れたけ
ど)。

この件で問い合わせた所、「分岐パーツにブースターが付いてるの
でそちらの方が良く出ているのでは。」と回答・・・。
おいおい何の為の商品じゃ!っと言ったとこですね。

室外アンテナがあるのでしたら、そちらを強く推奨します。
なお、カロのAN−F10もプリントに負けてます(ブース無し)。
車搭アンテナってやはり凄い?。

書込番号:1666354

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまさん
クチコミ投稿数:67件

2003/06/13 11:02(1年以上前)

ぎょく@850改さん、ありがとうございます。
感度はこんなものなんですね。

でも、クルマの見た目重視なので、やっぱりフィルムアンテナにしておきます。

ビーコンユニットも搭載しているので、交通情報はそちらに期待です。

テレビの受信感度には、まあまあ満足しているのですが・・・。

書込番号:1666673

ナイスクチコミ!0


ノアマニアさん

2003/06/13 21:58(1年以上前)

自分はこのナビにパウルスのX使ってますが、がんがん受信しますよ!

書込番号:1668034

ナイスクチコミ!0


L.E.D.さん

2003/06/17 08:06(1年以上前)

アースの取り付けなどに問題があるのでは?

フィルムアンテナ情報→パウルス→ユーザーレポートが参考になります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/index.htm


書込番号:1676043

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまさん
クチコミ投稿数:67件

2003/06/20 14:11(1年以上前)

さいたま市の中心部を走行していたら、ガンガン受信しました。

どうやら、リアクウォーターのプライバシーガラスが影響していそうな感じです。

やっぱり、どう考えてもクルマは見た目重視なので、このまま行きます。

都市部で受信すれば、まあいいか。
ND−B5もつけてるし・・・。
という感じです。

書込番号:1685453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV-W818との接続

2003/06/11 18:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 もみじもみじさん

どなたかご存じの方、教えてください。
AVIC-D919とTV-W818を持っているのですが、新規にAVIC-H9を購入してTV-W818と接続することは可能でしょうか?
また、接続できた場合、使用できなくなる機能がございましたら教えてください。

書込番号:1661600

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうぱさん

2003/06/12 01:39(1年以上前)

H9にTV-W818は繋がりますが、ナビのリモコンでチャンネルのUP/DOUNとかが出来なかったような記載が説明書にありました。

書込番号:1663083

ナイスクチコミ!0


スレ主 もみじもみじさん

2003/06/12 20:05(1年以上前)

りょうぱさん、教えて頂きありがとうございます。
やはり、機能制限はあるのですね。
AVIC-D919とTV-W818を売ってTV-W8を購入するか迷うなぁ〜。

書込番号:1664742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けてみたんですが・・・

2003/06/10 08:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 じゃんけんポン吉さん

昨日イプサムにナビ(AVIC-XH9とMEH-POO7とND-B5とND-ETC3とAN-FL1)を自分で付けていたんですがいくつかの疑問が出てきました
ご存知の方は教えて下さい
@アースが計6コあるんですが重ねて取り付けてもいいんですか?
AAVIC-XH9とMEH-POO7とND-B5とND-ETC3とAN-FL1のそれぞれアクセサリー、イルミ、バッテリーを連続して取り付けてもいいんですか?
BETCのセットアップはオートバックスの量販店でしてくれるのですか?

詳しい方お願い致します

書込番号:1657403

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぶさん

2003/06/10 10:56(1年以上前)

@問題ないです。AN-AL1のプリントアンテナのアースは個別に
 貼り付けたほうがいいと思います。
Aこれも問題ないと思いますが、接続する機器が多いため
 できればバッ直したほうがいいと思います。
BORSEのHPでセットアップできるお店を検索することができます。
 オンラインセットアップができるお店に行きましょう。
 http://www.orse.or.jp/index.html

書込番号:1657598

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃんけんポン吉さん

2003/06/10 11:51(1年以上前)

あきぶさん
早速のお返事ありがとうございます
@関係がないと言う事でしたが重ねてもいいと言う事ですよね?
プリントアンテナアースは4カ所それぞれ貼り付けましたがその他に金属の物が2つありました これらは重ねても良いですか?
Aバッ直したほうがいいと思います。との事でしたがどういう事ですか?無学ですいません
B早速ホームページを見て来たんですが販売+セットアップと言うお店が多かったんですがセットアップだけしてくれるんでしょうか?

書込番号:1657698

ナイスクチコミ!0


あきぶさん

2003/06/10 13:36(1年以上前)

@重ねてもいいというより、できるだけ1箇所でとったほうが
 いいです。
Aバッ直とはバッテリーから直接電源を引っ張ってくることです。
 パイオニアからはRD-221というキットも販売されています。
 ただじゃんけんポン吉さんのシステムでは必ずしも必要では
 ないかも知れませんので、通常の配線をしたあとナビ等の動作が
 不安定ならバッ直を考えてください。
Bセットアップのみでも可能です。
 セットアップのみを断っているお店はORSEより指導を受けるかも
 しれません。

書込番号:1657913

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/06/10 13:57(1年以上前)

ETC本体を固定しているのなら、空き箱を持っていった方がいいですよ。車載機管理番号が箱にも記載されているのでセットアップ用紙が書きやすいです。あとは印鑑と車検証とセットアップ手数料とがあれば問題なくできます。

書込番号:1657953

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃんけんポン吉さん

2003/06/10 16:06(1年以上前)

あきぶさん,ごんべ〜さんご親切にありがとうございました

書込番号:1658207

ナイスクチコミ!0


カロまにあさん

2003/06/14 17:28(1年以上前)

AN-FL1の取付けを検討しているものです。
よろしければ、使用された感想を教えていただけないでしょうか?(受信状況等)
また、XH9のミュージックサーバー機能、いかがですか?

書込番号:1668976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Non-Stop CD

2003/06/10 00:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 ほえぃさん

H9の MSVは、Non-Stop CDも曲間が途切れなくなっているか
教えていただけないでしょうか? H09や、99などでは、Liveの CDなどで
途切れて興ざめなもので。

書込番号:1656823

ナイスクチコミ!0


返信する
うまさん
クチコミ投稿数:67件

2003/06/10 13:15(1年以上前)

説明書には「途切れる」との記載がありましたね。
どうにか出来るものであれば、私も是非教えていただきたいです。

書込番号:1657871

ナイスクチコミ!0


わをーんさん

2003/06/11 18:15(1年以上前)

そうなんですか。残念。
ATRACになって改善されてることを期待してたんですが。
同じ Pioneerの車載 HD Audio(DEH-P999HD)は途切れないらしい
のに。。。その開発チーム呼んででも改善して欲しいと思うところ。

これを読む限りでは途切れないようです。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/12-3-4.pdf

(すみません。スレッドを立てた者です。
パスワードがわからないので別名で...)

書込番号:1661560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバーについて

2003/06/09 22:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

初ナビの購入を検討しているんですが、ミュージックサーバーについて教えてください。
最近流行りのCCCD(コピーコントロールCD)の録音もできるんでしょうか?
あと、リモコンの使い勝手はどうですか?

書込番号:1656290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/10 00:11(1年以上前)

出来ます。
ただし、CCCDのバージョンが変わると出来なくなることも考えられます。
あとレーベルゲートも出来ます。

ドライブにかなり負荷がかかることが予想されるので、個人的には止めたほうが良いと思います。
このナビを大切に長く使いたいならば・・・

書込番号:1656671

ナイスクチコミ!0


じゃんけんポン吉さん

2003/06/10 11:57(1年以上前)

興味があるので教えて下さい
ドライブにかなり負荷がかかることが予想されるので、個人的には止めたほうが良いと思います。
と書いてありましたがCCCDやレーベルゲートCDを録音する事が負担なんですか?
一端パソコンでCDRに焼いてからなら負担になりませんか?

書込番号:1657703

ナイスクチコミ!0


VRSさん

2003/06/10 15:39(1年以上前)

C2エラーが大量に発生した状態をそのままCD-Rに焼いても(焼く事が出来ればですが)駄目です。
録音する為には読み込み作業が必要ですよね?
その読み込み時にサーボに負荷が掛かり、機器の寿命が縮む事が予想されます。
エラー回避については記述出来ません。
(意地悪している訳では無いです)

書込番号:1658145

ナイスクチコミ!0


じゃんけんポン吉さん

2003/06/10 16:25(1年以上前)

C2エラーが大量に発生した状態をそのままCD-Rに焼いても・・・
と書いてありましたが意味が良く分かりません
CCCDやレーベルゲートCDをCD−RにコピーしてそのCD−Rをミュージックサーバーに負担なく入れる事は出来ますか?

書込番号:1658238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/10 18:14(1年以上前)

>C2エラーが大量に発生・・・

「C2エラー CCCD」をgoogleなどで検索しましょう。

>・・・負担なく入れる事は出来ますか?

出来ます。音質も改善されます。

コピーガードを外す事になります。それなりに知識も必要です。

過去ログをカロナビ全てで「CCCD」をキーワードに検索すると、ヒントがあるでしょう。
削除されていなければですが・・・

「なぜ、コピーガードがかかっているのか?」を考えてから実行してくださいね。

書込番号:1658479

ナイスクチコミ!0


5853さん

2003/06/12 00:41(1年以上前)

本当にCCCDには頭にきますよね!!
ナビのことを考えて再生したくはないけどそんなことをしたら音なしのドライブになってしまうし・・・何とかしてなくならないかな。。。(;;)もう無理か・・・

書込番号:1662936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/06/12 06:57(1年以上前)

そんなときには、EAC!

書込番号:1663354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2003/06/08 16:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

クチコミ投稿数:18件

あまり長い時間パソコンの前に居れないのですが、どなたかご存知でしたらお教えくださいませ。
今、V7&H9&ND-B5でH10年式アベニールにインダッシュでつけてやろうとたくらんでいます。
素人ですが、取り付けてやろうと考えているのですが、鳥説だけでつけれるものなのでしょうか??
ちょっと、気合を入れないと無理だろうと思うのですがどんなもんでしょうか?まったくど素人ですみません。また、参考にさせていただけるHPなどございましたらお教えください。

書込番号:1652052

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんべ〜さん

2003/06/08 16:29(1年以上前)

ソニーフィッテングhttp://www.mobile.sony.co.jp/からパネルの外し方や車速信号、バック信号を調べることが出来ます。
説明書やソニーフィッテングを見てわかるようでしたら自分でも取り付けできると思いますが、わからなければ業者に頼んだ方がいいと思いますよ。室外アンテナからの水漏れや車両火災になる可能性もありますので。

書込番号:1652091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2003/06/08 16:45(1年以上前)

早速ありがとうございます。
一度拝見いたします。ありがとうございました。

書込番号:1652125

ナイスクチコミ!0


りょうちゃんのと〜ちゃんさん

2003/06/08 16:50(1年以上前)

アベニールではありませんが、H9+V7MD+ND-B5+AN-FL1(純正フィルムアンテナ)を自分で取付けました。また、念のため、電源キットRD-211を追加配線しています。
ちなみに車弄りの腕前は、ほぼ素人で、電気の方は、最低限の基礎知識はもってます。

製品に附属している取付説明書は、かなり親切に書かれていますが、車種別の取付け方法については、自分で調べる必要があると思います。

一般的には、ソニーのカーフィッティング
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
あたりで確認されてはどうでしょうか。

アベニールH10年式だと、載っているみたいですね。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=783&SEND=%81@%82n%82j%81@

ちなみに自分の車は、ここでは載っていないため、同じ形式の車の個人ウェブサイトをGoogleで検索して参考にしました。

内装を外すコツとか、やり慣れてる人には普通のことでも、完全にド素人(自分のこと)からだと、最初難しいことが結構あります。
そういうことに強い友人に手伝ってもらうか、少なくとも、ディーラーの整備担当の方から、あるていどのことを教えてもらっておくとよいと思います。
(自分で取付けするのに、ディーラーで聞くのは多少ためらいがあるかもしれませんが、素直にお願いすれば、わりときちんと答えてくれるお店も多いみたいですよ。)

あとは、取付けに際して最低必要となる工具類の事前準備と、自社のFMアンテナ配線(オーディオ用)から接続する際の変換コネクタの別購入(これが忘れがちかも)でしょうか。「日産車用アンテナ変換コード」が必要かどうか、パイオニアに問い合わせて確認したほうがよいと思います。車の方のダイバーシティ有、無で型番は替わりますが、多分必要でしょう。
パイオニアカスタマーセンター 0070-800-8181-11

ご参考になれば幸いです。



書込番号:1652134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2003/06/08 17:04(1年以上前)

感激いたしました。ごんべ〜さん、りょうちゃんのと〜ちゃんさん。
ソニーのカーフィッテングの方は、残念ながら載っている10年の後期型
(フルモデルチェンジ)になるので違うようです。ディーラーで聞くなりして挑戦してみようかと思います。

書込番号:1652160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H9
パイオニア

AVIC-H9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-H9をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング