
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月24日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 22:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月20日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、アナログの車速信号変換の件でご質問させて頂いたものです。
数日内に、H9の購入する決意に至りましたが最後に悩んでます。
取付け実績の多い神奈川県F沢市のナビ取付け専門店からH9の簡易ハイブリットなるものは(車速センサー的なものが内蔵されているらしい)は結構、実用に足り得るとの情報を入手しました。であれば、最初はデジタル車速センサー発生器はつけるのはやめようかとも思ってます。
この機能について、皆さんどうお考えでしょうか?
また、この機能を使って使用している方いらっしゃいましたら使用感を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/01/26 07:36(1年以上前)
あくまで簡易ですから、ずれることがよくあります。車速を取ることをおすすめします。
書込番号:2389355
0点



2004/01/26 12:13(1年以上前)
らきあフジさん、レスありがとうございます。
当然、ずれますよね・・・。 でもトンネル・首都高の下等では、かなりの誤差として表示されるんですかね?
書込番号:2389866
0点

知人がH99を車速信号無しで使っています。彼の言では、走り出しやトンネル内、トンネルから出た直後はずれているが、それも数分。1kmも走らない内に修正される由。
磁力は半年位で弱くなり再磁化が必要。面倒だから使ってないと言っていました。
唯、たった一人の、それも地方在住者の言ですから、高層ビルや高架下が多い都会では当てはまらないかも知れません。ご参考まで。
書込番号:2391664
0点



2004/01/27 00:00(1年以上前)
そうですか、やはりずれて当然と言えば当然ですよね。
そのズレが目的地に行くまでのターニングポイントでなければ全然問題になりませんが、曲がるべき箇所でその状況ならまずそうですね。生息地が横浜だし都内に行く事も多いので、当然高架下やビルの谷間も多いのでやはり、つけた方が良さそうですね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:2392620
0点





どうもこんばんは。私オーディオ初心者なのですが、友達から外付けアンプをもらったのですが、これはナビに取り付け可能でしょうか?ナビの機能であるイコライザーなども使えるのでしょうか?それとND-B5を買おうかなやんでいるのですが、どのように便利でしょうか?
0点


2004/01/25 23:52(1年以上前)
ZH9MDにもレスしてるよね。
マルチポストはいかんよ、君。
そんなんじゃレスつかないよ。
それなりのマナーをわきまえてレスしなさい!!
書込番号:2388479
0点


2004/01/26 22:54(1年以上前)
ルート・ファンニステルローさん、回答する気が無いならせめて何も書かないことの方がマナーだと思いますが?人それぞれ、わからないことがあるから情報を求めて書き込んでるのです。
kdegetgさん、外付けアンプの件はよくわかりませんが、ND−B5の方はそれなりに重宝してます。取り付けていると自動で渋滞情報を拾って音声案内してくれます。また、案内ルート上に渋滞が発生した場合、自動的に回避ルートを検索してくれます。
予算に余裕があれば付けておいた方が良いと思います。
書込番号:2392143
0点







素人じみた質問になります。
現在、E55AMG(W211)に乗っています。この車は、スピーカーが12個ついていまして、AVファンデーションを利用すれば、5.1chは利用できるのでしょうか?きちんと音はでるのでしょうか?
また、某ディーラー ヤ●セさんでは現在のナビは外さない方が良いと言っていました。その辺はどうなんでしょうか?
情報にお詳しい方教えてください。
0点


2004/01/24 23:00(1年以上前)
>現在、E55AMG(W211)に乗っています。この車は、スピーカーが12個ついていまして、AVファンデーションを利用すれば、5.1chは利用できるのでしょうか?きちんと音はでるのでしょうか?
5.1Chにはできますが、スピーカー12個は使えないと思います。。
AVH−P9DVAのところに、ボルボですが同じようなことが書いてあります。参考になさってください。書き込み番号 2289855 です。
御参考までに。
書込番号:2383644
0点





ZH9MDとXH−9で迷っています。友達はZH9MDを使用していてタッチパネルの使いかってはやはり良いと勧められて自分でもそう思っています。
ただモニター位置を考えるとインダッシュの方が良くかなり迷っています。
そこで妥協案として音声認識で入力が容易ならばタッチパネルは諦めても良いかなと思っています。
音声認識に対応している機能・対応していない機能・精度はどんなものでしょうか?
インプレッションをお願いします。
0点


2004/01/16 23:29(1年以上前)
楽ナビを使っているけど音声認識は50%ぐらいだから、
リモコンを使っているよ。間違いが多いから操作はよけい
めんどうだよ。
だから、タッチパネルの方がお薦めだね。
書込番号:2353296
0点



2004/01/17 22:27(1年以上前)
きんちゃん430さん、ありがとうございます。
今日たまたま使っている人の話を聞くことが出来たんですが、やっぱりあまり制度が良くないみたいですね。
2DINで妥協ですかね。
書込番号:2357114
0点


2004/01/23 22:25(1年以上前)
確かに音声認識は当てになりませんね
ただ、走行中の操作をされるのなら間違いなくリモコンの方が
安全でしょうね、使っていればボタンの形で判断出来
いちいち画面を見ながらの操作の必要がありませんから。
書込番号:2379610
0点








2004/01/15 16:34(1年以上前)
可能なのですか?現在上記組み合わせにて使用しているのですがDVDが見れません。ディスクを入れると読み込みはしているようですが、再生されません。てっきりダメだと思っていたのですが。。。
書込番号:2348530
0点


2004/01/16 04:23(1年以上前)
それはおそらくDVDが再生されているけど、画面に映らないといったところではないでしょうか?RGB26Pを使用したとき、初期設定をしなければならないのですが、、、されましたか?RGB26Pの取説に書いてあったと思います。
書込番号:2350808
0点



2004/01/16 09:56(1年以上前)
再生されてるけど画面がでない状態だと思います。RGB26Pの初期設定ですか。取り説を探して確認してみます。てっきり出来ないと思って、1DINのDVDプレーヤーを買ってしまいましたがDINスペースに空きがないもので。笑
書込番号:2351084
0点

CD−RGB26Pの初期設定は「他社モニタ」に接続になっていますので、設定を切り替える必要はないのですが、中古で購入した場合に前ユーザーがパイオニア製モニタで使用していた場合には切換が必要です。H9のリモコンのフリップを開くと、中に「切替」ボタンがあります。
まず、エンジンキーをOFFにしてください。
次に、リモコンの「切替」ボタンを押しながら、キーをACCの位置にしてください。
画面に「他社製TVに切り替えました」と表示されたら成功です。
あとはRGB26Pと他社モニタの接続にRCAケーブル(映像・ステレオ音声の3本)がちゃんと接続されているかどうか確認してください。
書込番号:2352184
0点



2004/01/17 23:58(1年以上前)
みなさんありがとうございました。DVD再生ばっちりです。ついでにパナ製モニターへRGB接続可能なコードも入手しナビ(RGB入力)とDVD(RCA入力)の2画面を楽しんでおります。どうもありがとうございました。
書込番号:2357621
0点


2004/01/20 00:10(1年以上前)
kumakozou さん へ
便乗質問ですいませんが、
・パナ製モニターへRGB接続可能なコード・
とは、どんなものでしょうか?
実は、私もH9とパナ製モニターの組み合わせで
RGB接続をしたいと思っているのですが、
是非そのコードの入手先や型番、価格など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:2365690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





