
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月12日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月11日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月11日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




H9とV7MDを購入して2週間経ちます。
先週、音声操作をする為、ハンドルに音声操作認識用コントローラーを取り付けたのですが、スイッチを押しても全く反応しないことが度々・・。
パンフレットではハンドルに付けてるようですが、これなら手に持って押してた時の方が反応が良かったような気がします。
だいたいこんなものなんでしょうか?
皆さんはどこに取り付けておられますか?教えてください。
0点


2003/12/08 23:54(1年以上前)
ただ、受光部のとの位置関係ではないでしょうか?
自分もハンドルの上の方につけようと思ったのですが、リモコンの反応が悪かったのでやめました。
御参考までに。
書込番号:2210850
0点



2003/12/10 00:07(1年以上前)
ケアーンさん、回答ありがとうございます。
とりあえず、取り付け場所をあちこち変えて試してみることにします。
書込番号:2214599
0点


2003/12/12 22:03(1年以上前)
私も同じようなことがあります。ハンドルに付けていますが、ハンドルより少し手前に回すように出すと、反応します。でも、ハンドルの内側にちょうど収まるようにすると、反応しません。H09をもう一台に付けているのですが、そちらではそのようなことはありません。コントローラーとナビの位置の関係によるようです。
書込番号:2224205
0点





AVIC-H9とTV-W8とMEH-P919 のセットを購入したいです。
2DIN機(AVIC-ZH9MD)は、オーディオ・スペースがシフトレバ
ーの上辺りと、比較的下の方なので設置には向いていません。
そこで質問させて下さい。
1 ナビとMDメインユニットをIPバスで繋ぎたいんですが、CDの
コントロールはナビのオーディオ画面からでないと出来ないのです
か? また、ナビリモコンからでないとCDの曲のスキップなども
出来ないんでしょうか?(テレビのスイッチは使えない?)
できたらMDユニットから、2DIN機のように扱えたら良いんで
すけど。
2 CDを挿入すると、自動的にCDは再生するんでしょうか?
(MDユニットをAUXにしておけば、、。)
3 IPバスでの接続でしが、通常のCDユニットでの再生と比較し、
音質の低下は大きいんでしょうか?(気になるレベル?)
高い買い物ですので、よく考えて購入したいです。良く聞くCDの操
作性と音質がイマイチだったら方針変更もしたいです。
それほど悪くないのなら2DINで収まるこのセットがベストなんで
すが、、。
すみません皆さま。教えて頂けないでしょうか?
すごく悩んでしまって、、。申し訳ありません。宜しくお願い
いたします。
0点

(1)できません。逆に言えば、CD−RB10を用いればAUX端子のある他社のオーディオでも接続は可能です。
(2)大丈夫です。
(3)厳密に言えば一体型よりは劣りますが、気になるレベルではありません。これが気になるような人はナビでCDを聴こうとは思わないでしょう。
書込番号:2215285
0点


2003/12/11 00:14(1年以上前)
>悩やんでる子羊さん
まったく同じ構成で使用しております。
1)出来ないですが、私の車両はW8で選曲出来るキーがハンドルのちょっと先なので
逆に使い勝手が良いです
2)まったくもってOKです。私はタイトルをAUXではなくAVIC−H9に変えています(自己満)
3)一応外部アンプも接続して使用していますがHiFi系でない限りは
十分満足できると思います。
ただひとつ気がかり、よく聞くCD・・・とありますがならばヘッドユニットが
MEHではなくDEHの方が選択肢ではないでしょうか?
私はCDの音質を犠牲にしてもMDが使いたかった事とインダッシュを嫌った為
(設置するとA/Cがもろ当たるので)
この構成にしました。
参考になれば幸いです
書込番号:2218047
0点


2003/12/11 01:06(1年以上前)
number0014KOさん
通りがかりの人さん
ありがとうございました。
すごく悩んでいましたが、踏ん切りがつきました。って言うか、それなら
全然O,Kっす!!明日購入してきます。
今から凄く楽しみです。HDDナビの凄さを堪能したいです。
皆様ありがとうございました。またレポートしたいと思います。
では。
書込番号:2218260
0点


2003/12/12 01:46(1年以上前)
皆様お世話になりました。
設営完了しました。丸一日掛かりましたが、なんとか完成できてホッとして
ます。どうもありがとうございました。
操作性は問題ないですね。AUXへの切替がありますが、ほとんどがサーバーで音楽聞くか、テレビ・DVD・VTR(繋ぎました)を見るか、、。FM
を聞きたいときだけFMにする。これで十分ということが良く分かりました。
サーバーはすごく便利ですね。なんとも素晴らしすぎる、、、。気になって
いた音質も私には全く問題ありません。(CDとの違いも分からない)分かる
人には分かるのかな、、。でも私にはわかりません(笑)少なくとも入替えた
古いコンポ(CD・カセット・DSP付)よりも全然いいです。
DVDサイバーナビからの交換ですが、技術の進化にため息がでます。
ちょいと(かなり?)高いので、かなり悩みましたが買って良かったです。
書込番号:2221881
0点


2003/12/12 18:57(1年以上前)
無事設置&満足されている様で良かったですね。
当方ロードナビ&CDヘッド+MDからの入れ替えでしたが
HDDナビの速さに感動しましたよ!
費用もかなりかかりましたが(ETCまで設置)妻も感動しておりました。
まだ3ヶ月ほどしか使っていないのでもっと使いこなさなくては<自分
では。
書込番号:2223636
0点





こんにちは。
各社市街図についてパイオニア1400件ほどあると思うのですが結局は40%未満とかがほとんどでちょっと郊外になってしまうと国道の線だけとかになってしまうと思うのですが・・・・
アルパインやイクリプスなどは25メートルスケールまででも家の形が分かる地図がだいぶ多いと思うのですが・・・
特に郊外ドライブが多い方不便ありませんでしょうか?
都市部はパイオニアも確かにすばらしいのですが・・・・
0点


2003/12/09 11:19(1年以上前)
利用して半年が経過しますが、何度か遭遇しています。
最近ですと、御殿場のアウトレットに行った時、パーキングの位地を
知りたかったのに、全く詳細が不明で、ただの緑一色 !同乗者に
トンだ赤恥でした。(店舗検索はヒットするのに)
水上に紅葉を見に行った時も、悲惨でした。 確かに友人の
ザナのほうが、郊外は良かったように思います。
書込番号:2212033
0点



2003/12/11 14:10(1年以上前)
早速ありがとうございます。
やっぱりそうなんですよね・・・・・
市街地図は正味253箇所しかないんですよね。中心部のみを除くと。
私は購入検討段階なのですが店舗でいじってみたら目的地周辺のみまでしか到達しないところばかりで心配になっておりました。
ドライブは都市部より郊外のほうが多いと思うのですが・・・
予想していたことですがそのとおりでちょっと残念です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2219540
0点





はじめまして、
DVD再生についてお尋ねしたいのですが
再生途中でエンジンを切りまたエンジンをかけ再生すると
最初からの再生になってしまうのですか
初歩的な質問で申し訳ございませんが教えて下さい。
また、AVIC-H09についても同じ質問ですがお願いします。
0点


2003/12/09 23:44(1年以上前)
レジューム機能が付いてなければそうなる。
書込番号:2214483
0点


2003/12/09 23:52(1年以上前)
>DVD再生途中でエンジンを切りまたエンジンをかけ再生すると
>最初からの再生になってしまうのですか?
なりません。エンジンを切ったところからDVD再生です。
AVIC-H09についてはわかりません^^;
書込番号:2214531
0点


2003/12/09 23:54(1年以上前)
↑、あ、ごめんなさい、P9と勘違いしてました^^;
すいません、H9でやったことないです・・・^^;
書込番号:2214552
0点


2003/12/11 10:20(1年以上前)
止めた位置からの再生になります。
書込番号:2219005
0点







2003/12/10 08:15(1年以上前)
上記セットで使用していますが、バック連動機能は問題なく使えます。
書込番号:2215373
0点


2003/12/10 08:17(1年以上前)
私はTV-W8でした。
書込番号:2215375
0点





はじめまして。AVICH9の購入を考えています。
車はレガシーGT−VDC(H9年BH−5)で車購入時にオプションのナビAVIC505とテレビAVXP707WとオーディオFH−P707Wの組み合わせで取り付けました。過去の履歴を見ると、AVICH9とAVXP707Wへの接続には別売りのRGBケーブルと変換アダプターが必要なようなのですが、うまく行けばAVIC505を外して、現在の配線をそのまま利用できるのかなと思っているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。また取り付け場所も現状の助手席下になってしまうと思うのですが、その際に必要な受光部付スピーカーも今ついている物が使えそうな気がするのですが、、、
0点

・CD−61RGB(RGBケーブル)
・CD−RGB26P(26P→20P変換)
・AD−F60(電源延長)
・汎用RCAケーブル(V/L/R)
の4つが必要です。受光部スピーカは不要です。
古い機種なので記憶が曖昧なのですが、楽ナビとAVX−P707が20PのRGBケーブルで接続されていればそのケーブルは流用できます(61RGBを購入する必要もありません)。
書込番号:2209386
0点



2003/12/09 22:19(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
メーカーのホームページ(お客様用)に取付け説明書があったので、見てみたところ、AVIC505にはRCAの出力端子がついておりその線を使って配線されていました。AVIC−H9にはRCAの出力端子がないので、教えて頂いたオプションは購入しないとダメなようです(泣)ありがとうございました。
RCA接続だと映像が悪くなるようですし、テレビも含めて考えたいと思います。その場合AVIC−ZH9MDがタッチパネルだしすごく魅力あるんですけど・・
書込番号:2213956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





