
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年11月25日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月21日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
先日H9とV7MDの組み合わせで取り付けました。
ビーコンユニットND−B5も一緒につけたのですが、カーナビ画面上のVのところ(ビーコン受信時刻のところ)は受信時間を示すのですが、Fのところは示しません。
これは、ただ単にFMーVICSのアンテナ接続が悪いだけなのか?それともビーコンで受信しているときは表示しないのか?
どうなのでしょうか、ご教授ください。
0点

アンテナが接続されていないか、受信状態が悪いかのどちらかですね。
あとは周波数が間違っている可能性もあります。
書込番号:2147243
0点


2003/11/21 21:04(1年以上前)
受信状態が悪いと結構時間掛かることあるよ。
先に、ビーコンが受信なんてことはよくある。
書込番号:2149135
0点



2003/11/22 08:19(1年以上前)
number0014KO さん 皇帝さん返答ありがとうございます。
FMの電波受信に関しては、環七でもその他主要道路で全く反応しないので、アンテナの接続不良かもしれません。NHK−FMは受信できるのですが、それとVICSとは関係ないのでしょうか?
ビーコンは結構受信してくれるんですが、、、。
書込番号:2150612
0点


2003/11/22 21:59(1年以上前)
FM VICS アンテナの受信感度はどうでしたか?
[メニュー] → [情報・通信] → [VICS情報] を見てみて、携帯のアンテナ
感度みたいなやつで受信感度を調べられます。
私のところでも後付の棒状アンテナだけだと一個しかアンテナ立っておらず、
受信状態が極悪でした。
更にFMアンテナブースターを購入して入れたところアンテナが全部立って
受信が良好になりました。
あと、場所によってとか地方によっては選局で別の局を選んだほうがアン
テナ立つ数が極端に良くなることがあります。
ただ、選局オートじゃないとどこか出かけたときに忘れているとちっとも
受信してくれてなくて困るんですよね。。
書込番号:2152684
0点


2003/11/22 22:04(1年以上前)
ドンパッパドンさんが「全く反応しないので」と書かれているので、前半
の部分は釈迦に説法でしたm(__)m
そうすると接続があやしいかも知れませんね。
書込番号:2152706
0点

ラジオの受信はV7MDが純正のラジオアンテナを使用して受信します。
VICSの受信はH9がTVアンテナのうちの1系統を利用して受信します。付属のロッドアンテナを使用している場合、同梱の変換ケーブルを用いてH9に接続するのですが、これを接続し忘れている可能性が高いですね。
ロッドアンテナを伸ばしていないなんてことはないですよね?
書込番号:2153861
0点



2003/11/24 08:23(1年以上前)
chem4さんnumber0014KOさんご返答ありがとうございます!
受信感度はどの放送局にしてもアンテナが一本も立っていない状況です。
アンテナにつきましては純正フィルムアンテナAN−FL1をつけています。TVやラジオの受信はかなりの高感度なので、どこかが一箇所抜けているのかもしれないです。
書込番号:2157422
0点


2003/11/24 23:03(1年以上前)
おそらく、フィルムアンテナからの端子4本すべてが、TV入力端子に4本そのまま繋がっている状態であり、ラジオアンテナからの端子はラジオ入力端子に繋がっているのでテレビもラジオもしっかり受信出来ていると思われます。
VICS−FMのみ受信できないと言うことは、VICS−FM端子に何も接続されてないと思いますので、
これを解決するには基本的な接続として、フィルムアンテナからの端子4本がTV入力端子に繋がっているところの1本を抜き、その端子を
FM−VICS入力端子につないでみてください。街中ならたぶんこれでFM−VICSも受信可能になると思います。
書込番号:2160360
0点


2003/11/25 08:48(1年以上前)
他には、ナビのオートアンテナがONになっているかどうか、ですね。
また、もしフィルムアンテナの一本をこれからVICSするようでしたら、アンテナ右側(右寄り)からとりましょう。
御参考までに。
書込番号:2161529
0点


2003/11/25 08:52(1年以上前)
ちなみに
>ナビのオートアンテナがON
を使う場合は、車両アンテナからとる場合です。
書込番号:2161537
0点


2003/11/25 23:19(1年以上前)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/option.html
上記のH9のオプションのページによると
AN-FL1はTV用4素子とVICS用1素子の計5素子あるみたいですね
書込番号:2164055
0点





はじめまして。
先日H9とV7MDの組み合わせで取り付けたのですが、音声認識が機能しません。 最初初期学習?をしたんですけど、20語中2語は認識したのですが、その後はうんともすんとも反応しなくなり操作不能状態! マイクに口を接近させても反応無し! どなたか同じ症状の方おられますか?
0点

マイク端子が抜けてしまったとか。
書込番号:2163884
0点





AVIC−H9とAVIC−V07を購入し、やっと取り付けることができました。
車はBMW318Ci(2001年左)なので、車内にはAVIC−V07しか取付けることができず、AVIC−H9はトランクルームの床上奥に設置しています。HDDとはいえ、メディアを取り替えるときは大変不便(上半身をトランクに潜らせないといけない・・・・)で、荷物をおくと隠れてしまうので、トランクルームの天井に取り付けようと思います。そこで、おすすめの取り付けキットをご存知のかたはいませんでしょうか?ソニーから取付けキットがでていたと思うのですが・・・。あと、トランクの天井に設置することで注意しておかないといけないことがあったら、あわせて教えてください。よろしくお願いします。
0点

トランクの天井に取付ける場合、天井の材質が金属製でありビスが打ちこめるのであれば問題はないと思います。あとは、ディスクの交換の利便性を優先して、あまり手前に出しすぎると雨の日はディスクが交換できなくなりますのでご注意ください。浸水による故障は有償修理になり、修理代も高額になります。
書込番号:2145176
0点


2003/11/20 22:47(1年以上前)
私は318I(2002年)にですが、前に取り付けれました。ディーラーにうるさく言ったら、どっからか取り付けキットを取り寄せて、エアコンパネルを下の小物入れの所に移動させ、取り付けました。ただし、「取り付けキットは8万します」と言われ、計53万もとられました・・・。
書込番号:2146267
0点


2003/11/21 05:58(1年以上前)
電装が主の整備屋に言われたことがあるのですが、配線が動く(曲がったり、伸びたり。トランクを開けたりするだびに。)と、配線によっては、中が断線する場合がある、と聞いたことがあります。まあ、長い目で見た場合だと思いますが。
御参考までに。
書込番号:2147324
0点


2003/11/25 18:14(1年以上前)
2000年式 320iに乗るものです。
同じ組み合わせでの取付けを検討しているところです。
トランク天井にはいくつかねじ穴があいているので
各社から出ている取付けキットが比較的容易に
付けられるのではと思っています。
ソニーの取付けキットが1DINの取付けキットのことでしたら
ソニーのオーディオのカタログに出ていますよ。
書込番号:2162774
0点



純正ナビにビデオ入力端子が装備されていれば可能です。端子が付いているかどうかは取説を読むなり、ディーラーに聞くなりしてください。
接続にCD−RGB26P、CD−TS36、AD−F60、RCAケーブルが別途必要です。
接続はできても画質はかなり劣化します。また、H9を使用している最中はH9に内蔵されているオーディオ機能(DVD/CD/MP3/MSV)以外のオーディオソースは使用できなくなると思います。
書込番号:2153853
0点



2003/11/23 23:12(1年以上前)
やはり画質は劣りますか。
number0014KOさんありがとうございました。
書込番号:2156460
0点





はじめまして。
H9+V7の購入を検討しているのですがトヨタスーパーサウンドシステム装着車にはサウンドアダプターが必要で8つのスピーカーのうちセンタースピーカーが鳴らなくなってしまうとのことでした。
純正の8つを是非活かしたいと考えているのですが。
1.純正を利用して8つのスピーカーがなる方法をご存知の方是非教えてください。
2.サウンドアダプター装着している方使用感教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

(1) アダプタがそういう仕様になっていますので原則として無理です。
(2) 一部車種においてはフェダー(前後のバランス)コントロールが働かなくなりますので、DSP(音場設定)やLPS(リスニングポジション)が働かなくなります。また、5.1chに発展させる場合はサウンドアダプタは使用できません。
書込番号:2139656
0点



2003/11/19 00:52(1年以上前)
早速ありがとうございます。
では、どうしてもサウンドシステム(8スピーカー)を活かそうとしたら最初から5.1chを考えてしまったほうがよろしいということでしょうか?アダプター等も必要ないし・・・
スピーカーは使えないので社外品にかえなければいけないと言う話は聞いたことがあるのですが・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:2140431
0点


2003/11/20 23:38(1年以上前)
トヨタのライブサウンドはアンプが別に付いているため(オーディオの奥だったり助手席の下だったり・・・)すべてをバイパスするのはオーディオの裏のコネクタのみでの解決はあきらめた方が得策です。5.1chにするのであればスピーカーに直接ラインを引き回しするのが確実かと・・・。但し車種によっては(比較的低年式のクルマ)10P/6Pのコネクタを見つけて延長するのみで解決する物もあります。
書込番号:2146537
0点



2003/11/21 12:46(1年以上前)
ありがとうございます。
あまり車両に手をかけないようにするにはセンタースピーカーをあきらめた方がよさそうですね・・・残念です。皆さんありがとうございました。
純正が良いバランスで音がしていて気に入っていたのですが、このバランスが崩れてしまわないか非常に心配です・・・
書込番号:2147962
0点





98年式のアリストに乗っているのですが
マルチビジョンにH9をRGB接続しようと
しているのですが、行った方いませんか?
また、その方法を知っている方いましたら
教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





