
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月26日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月22日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月20日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月18日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月18日 05:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
質問です。
H99を使用しているのですが、過去ログを読みますと外部入力を持つアンプとの接続はH9では「 CR-RB10をナビ側のIP-BUS出力に接続してRCA端子に変換する」とあるのですが、H99の背面には マイク入力端子、電話端子、拡張入出力端子、VICS/FM多重アンテナ端子、GPS端子、26ピンRGB出力端子、電源、ビーコン受信機接続端子がありどの端子を指しているのかわかりません。ご教授願います。また、H9にはあるが、H99にはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/09/24 03:51(1年以上前)
H99世代でもIP-BUSはあります。音声出力はディスプレイの方にあると思いますので確認してみてください。お使いのものによってはIP-BUSは付いていないかもしれません。現行ではオンダッシュには付いているけどV7、ZH9MD等は付いてないといった具合です。
書込番号:1971546
0点



2003/09/26 17:44(1年以上前)
ありがとうございました。XH99にはチューナーみたいなものにあるそうです。私はインダッシュとの組み合わせなのでついていないようです。
書込番号:1978494
0点







2003/09/22 01:58(1年以上前)
ちょっと何を聞きたいかわからない文章ですが、、
「FM-VICSは車に既存のアンテナで受信できるか?」と言う質問でしょうかね。
それだった出来ます。 車種によっては変換プラグが必要になりますが。。
書込番号:1965037
0点





H9+V7MDの組み合わせて使用しておりますが、ひとつ分からないことがあり質問させて頂いております。
H9のパネル左側ある外部入力にiPodなどから出したケーブルを接続して、音楽を聴こうと思っているのですが、「ソース」を切り替えても「外部入力」と言う選択ができません。
何か特別なことをしないといけないのでしょうか??
音声入力を使って「外部入力にする」「AUXにする」など試したところ「この機能は使えません」と言われてしまいます。
ご存じの方いらっしゃいましたらどうかお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/13 19:36(1年以上前)
ステム設定の画面の AV入力設定で VTR2(aux)がOFFのままでは?
書込番号:1939543
0点


2003/09/16 17:44(1年以上前)
つながったです。
初期設定はOFFなんですね。
PS2で遊べましたよ、サブウーハーからの響きがたまらんでした。
自宅で遊ぶより音的にはこの方が面白いですね。
trotter さん はどうだったんですかね?
見てないのかな?
返事くらい・・・・・・・。
書込番号:1948423
0点



2003/09/18 11:56(1年以上前)
お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
実は書き込みをしたあと、急な仕事が入ってしまい、今ようやくパソコンに向かっているところです。
お返事をしていなかったことがすごく気になってましたが、その時間がとれませんでした。
本当にもうしわけありませんでした。
お陰で解決することができました。
書込番号:1953606
0点


2003/09/20 14:04(1年以上前)
QBです。
皆さん良かったですね。
私も、撮りたてのビデオの再生に使ってます。
インバーター付けて、ゲームをするのもおもしろそうですね。
設定をONにすると、リモコンや本体でソース選択をするときに
数が増えて不便ですけどね。
そのために音声認識があるのでしょうが・・・・・・。
書込番号:1959249
0点


2003/09/20 14:06(1年以上前)
失礼 ↑ アイコン間違ってました。
書込番号:1959256
0点





H9なんですがDVD再生中音声のみで画像が出ません。
パーキング線をアースに落とすだけでは
だめなのでしょうか。
それとも、モニターが古くて
20ピンRGBに
変換してつないでるのがだめなんでしょうか?
何か設定がいるんでしょうか?
ご存じの方おられましたら
教えてください。
よろしくお願いします
0点

ドーピーさんへ こんにちは。
>20ピンRGBに変換してつないでる〜
ということは、カロ製の20ピンRGBのTVですね?
最初に考えられるのは、ナビとTVの接続設定がうまく認識
されていないのでは?
設定の仕方は、リモコンをTVの受光部に向け
10キー部の「切替」スイッチを押しながらナビの電源
(エンジンを掛ける)を入れてください。
TVが認識されると「パイオニア製TVを認識しました」のような
表示がでると思います。
この設定をしないと変換アダプタからDVD映像信号がでなかったように
思います。
あと、この組み合わせの場合、DVDの映像及び音声は20ピンの
RGBケーブルでは伝送されませんので、それとは別に変換アダプタから
市販のRCAケーブルでTVの外部入力につなぐ必要があります。
ただ、音声が聞こえるという事なので、音声のRCAケーブルの
接続は正しくされていると思われます。
上記の設定でダメな場合は、映像のRCAケーブルの接続を
確かめてください。
書込番号:1948368
0点



2003/09/18 22:45(1年以上前)
ナビの助さん。ありがとうございます。
おかげで解決いたしました
書込番号:1955038
0点




2003/09/16 01:20(1年以上前)
ビーコンを付けないとこのナビの意味は無いと思います。ただの道案内だけではもったいないですよ。ちなみに旧型のND-B4も付きます。
書込番号:1947112
0点



2003/09/18 05:22(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1953105
0点







2003/09/09 13:54(1年以上前)
AVIC-H9はモニターレスです・・・
書込番号:1927954
0点



2003/09/13 18:42(1年以上前)
すいません。
AVIC−V7もしくはV7MDとの組み合わせです。。。
書込番号:1939401
0点


2003/09/17 21:27(1年以上前)
H9+V7MDをBP5スペックBにつけたよ。
ナビ付けるには、3万円のパネル「エアコン操作パネルを含む」を買わなければいけなく、レガシィプレミアムサウンドシステムを手放すことが痛い。
レガシィプレミアムサウンドシステムのほうがAMラジオの受信感度が抜群によかった。AMでもノイズがはいらなかった。
友達もB4のスペックBに乗ってるんだけど同じ場所で聞き比べたけど、
レガシィプレミアムサウンドシステムのほうが受信感度よかった。
CDで音出すと、先代マッキンに近い音を出していたレガシィプレミアムサウンドシステムだったけど、H9+V7MDは音の設定を変更したけどレガシィプレミアムサウンドシステムにはかなわない。
モニターを出すと、時計、燃費計などが隠れるぐらい。
でも常時モニターをだしている訳でもないから気にならない。
H9+V7MDはいいよ。ばっちり
書込番号:1952000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





