
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月30日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月28日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月26日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




V7MD H9の組み合わせでハイラックスサーフに取り付けました。
インダッシュだと、私の身長、座高だとやや低く感じてしまっています。ですので、もうひとつモニターをダッシュボードに取り付けられたらなぁと思っています。モニターを増やすことは可能なのでしょうか?
初心者でメカに弱いですが、よろしくアドバイスお願いします
0点

サーフは、一つ前の130か185サーフですよね。210サーフじゃないですよね。
今の210サーフは、取り付け位置が上のほうなので、130か185サーフと解釈して説明します。
私は185サーフにZH77MDを付けていましたが、あの位置だと見難く感じたのでダッシュボードの上に、さらにオンダッシュモニターを付けていました。
という事で、モニターを増やすことは可能です。
V7MDとH9のリアモニター出力と接続するといいだけです。
V7MDでDVDとナビの2画面表示にすると、画面が小さすぎてよく分からないので、オンダッシュはDVD・TV専用、V7MDはナビ専用にするとカナリ良いですよ!オススメです。
ただし、問題が二つあります。
1つは、たしかV7MDとH9ではリアモニターにはナビの画面は表示されなかったと思います。前のモデルでもそのような仕様でした。
間違ってたらすみません。
もう1つは、サーフはダッシュボードの奥行きが少なく、且つフロントガラスの傾きが急なので、オンダッシュの取り付けるスペースが限られてしまうことです。
私も取り付ける際に、かなり苦労しました。
サーフにオンダッシュモニターを取り付ける方法を調べると、9割がオンダッシュ用の取り付けステー、1割がエアコン吹き出し口専用取り付けステーでした。
道生さんの場合はV7MDなので、エアコン吹き出し口だとモニター同士が干渉してしまうと思いますので、必然的にオンダッシュ用取り付けステーを使用することになってしまいます。
しかもダッシュボードの奥行きがないので、使用できるモニターは7インチ以上はおそらく厳しいでしょう。奥行きがないので、モニターがダッシュボードから少し手前にはみ出してしまいます。
そーすると、振動でネジが緩んで時間とともに勝手にお辞儀してきます。
取り付けに関するノウハウはまだありますが、必要でしたらまた後で書きます。
こんなに書いて210サーフだったら、全然意味ないので無視してください。
書込番号:1803931
0点



2003/07/28 03:41(1年以上前)
速攻返事ありがとうございます。
私の車は185系です。
185ってオンダッシュだと窓ガラスと近くてかつダッシュボードが傾いているので取り付けにくそうだし、インダッシュだとカー洋品店の展示品と違い、V7MDを下にH9を上に取り付けしないといけないんですよ。
おまけにマニュアルなので、インダッシュはかなーり不便感じちゃってます。
追加のモニターにはナビ画面が表示されないんでしょうか??
自分は追加モニターにDVDよりナビが表示されたらなーって思っています・・・。何らかの手立てはないですかね。。。
また取り付けは簡単なんでしょうか?
初心者丸出しですいません。
書込番号:1803942
0点

過去ログより・・・
オフィシャルな回答は・・・
それぞれTV部より、リアモニター出力端子がRCAの形状で出ており、リアモニターを接続することは可能でございます。
リアモニターにはフロントで選択されている映像ソースの画面(TV・VTR・DVDビデオ等)が表示されます。
ナビ画面とソース画面はNAVI/AVボタンで切換えができますので、フロントモニターでナビ画面、リアモニターでDVDビデオ、TVを楽しむことは可能でございます。
またこのような報告もありました。
V7MDで選択しているソースがTV,DVD,VTR時のみ同じ映像がリアにも出力されます。ただしナビ画面は出力されません。
やはり、ナビ画面をリアモニター出力につないだオンダッシュに表示させるのは無理ですね。
私の知る限り、何らかの手立ては・・・ありません。
タッチパネルのモデルだと出来るんですけどね・・・
取り付けは、ステーをどの位ダッシュボードに両面テープでくっつけれるかがポイントになります。
エアコン吹き出し口の上辺りのダッシュは、運転性側に対して右上がりなのでそこが難しいのです。
ダッシュボードにビス止めできれば、問題ないのですが・・・
私は、ダッシュボードからはみ出したモニターを可能な限りステーの調整をして下側に移動させ、そのモニターの下部分をエアコンの噴出し口に密着させて安定させていました。
この方法だとネジが緩んで勝手にお辞儀することは、ほとんどなかったです。
参考までに・・・
書込番号:1803966
0点


2003/07/28 18:35(1年以上前)



2003/07/30 12:34(1年以上前)
エアコンのすぐ下にあるドリンクホルダーをはずすことってできるんでしょうかね?もしできるなら、高い位置にH9 V7MDの取り付け可能だと思うんですよ
書込番号:1811002
0点





DVD-RWはビデオモードのみのサポートのようですがどなたかVRモードで再生された方はおられますか?DVDレコーダー(VRモード)で録画したものが再生できたら即買いなんですが。
0点



2003/07/30 08:09(1年以上前)
たぼたぼ2さんありがとうございました。
書込番号:1810522
0点





以前この掲示板で質問して、親切に色々お教えいただき、その通りに専門ショップにてH9+V7を取り付けしてもらったのですが、次のようになってしまい原因を探しております。
●マッキンのデッキから極小の音しか出ない(マッキンで再生したCD、ラジオ音声まで)
取付方法は、純正マッキンにEA-1155A(AUX変換器)を付け、V7のIPバスをRCAに変換してマッキンのAUXからナビの音声(案内音声以外)を出す、というものです。詳しくは書き込み番号1634672を見て頂けたらと思います。
今現在マッキンはショップで修理に出してもらっているのですが、もう一度試そうにも原因が判らないので困っています。
判っていることの一つにショップでは、レガシィBH5はエアフロが壊れやすいとのことで、バッテリーのマイナスを外さずに施工していたということです。
私はそこが怪しいかなと思っているのですが、確信が持てません。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/07/28 20:12(1年以上前)
バッテリーの−端子外すとエアフロ壊れるなんて話聞いたこと無い。
これでは、バッテリー上がったらお釈迦だね。
書込番号:1805533
0点


2003/07/28 22:18(1年以上前)
普通じゃ出来ないようなことを施行してくれているショップだから、何か訳があってのことかも知れませんが、「BH5はエアフロが壊れやすいとのことで、バッテリーのマイナスを外さずに施行していた」というのは、にわかには信じがたい状況説明です。
実際にやったことと、その理由について、再度、ショップの方に確認されてみてはいかがでしょうか?>shunkichiさん
エンジンの調子が悪かったりすると、ECUリセットということで、バッテリー端子を一旦外すようなことは、割と一般的にやられていることだと思います。
また、通常、ナビなど電装類を装着する際には、必ずバッテリー端子(マイナスアース)は外すように取付説明書には指示が出ていたと思います。
うちはBHEですが、同じ3代目レガシィの一車種なもので、気になった次第です。
書込番号:1806019
0点



2003/07/29 10:10(1年以上前)
皇帝さん、りょうちゃんのと〜ちゃんさんコメントありがとうございます。
そうですね、もう一度状況説明してもらいます。
ショップはオーディオとセキュリティでかなり有名な所でしたので、技術はあると思います。
外さなかったことは私の車自身セキュリティ仕様なのでそれが関係あるかもしれません。
デッキについてですが前にどこかの掲示板で同様に音が小さくなるという書き込みを見たような気もするんですが発見できませんでした。
引き続きなにかありましたらお願いいたします。
書込番号:1807421
0点





すいません。途中で文章途切れちゃいました。続きを書かせていただきます。それと関係ない話ですがナビのDVD読込部のピックアップ交換だけで1万8千円近くします。僕の会社は松下とビクターの特器契約(修理代行契約)をしていますが、どちらもピックアップなんざ2千円もしませんし、技術料もこんなにしません。パイオニアは技術料高すぎ!
0点


2003/07/24 11:54(1年以上前)
その松下とビクターでボッタクリカロッツリアのセンサ交換とか部品交換を依頼するのは、ダメですかね?ちなみに小生AVIC-V7+H9を購入しました。現在問題ないです。DVD-RWが再生できないくらい。メディアによるのか?フォーマットが違うのか?ファイナライズとかしないとだめなのかなぁ。。。ようわからんです。
書込番号:1792272
0点


2003/07/24 22:38(1年以上前)
しいたけx2 さん
ファイナライズしないとだめですよ。
書込番号:1793781
0点



2003/07/26 00:34(1年以上前)
しいたけ×2さんへ。残念ながら特器契約をしていないメーカーは一般的に何処も修理用のテクニカルマニュアルを渡してくれないので、修理は無理なんですねぇ。もちろん部品のみでも、特約業者以外は「改造」になるので、同様に取り寄せてくれません。僕は修理に一番近いサービスセンターに持っていったけど、本社に送っておくべきでした。後で「高い」とクレーム言いやすいし・・・ (T T)
書込番号:1797019
0点


2003/07/28 16:59(1年以上前)
特約を結ぶのにやはり、業界同士の決まりというか、金がかかるんでしょうか?マニュアルさえあれば、修理なんて、できてしまいますしね。車もそうです。ホンダ車いじったことないけど、なんとかなったし。うーん、その辺オープンにならんかなー。
書込番号:1805080
0点



確実なのは、同じパイオニア製のDVDレコーダーでしょう。
それよりも、使用するメディアの影響が大きいです。
激安の外国製は使用しないで、国産メディアを使いましょう。
書込番号:1800640
0点





ランクル プラドTZ 1999年式にAVIC-V7MD+H9を付けようと考えているのですがインダッシュ式のためエアコン吹き出し口を塞いでしまい、直接冷暖房が当たるとナビが壊れてしまうのではないかと心配しています。AVIC-ZH9MDのほうが良いのでしょうか?どなたかアドバイスをして頂けると助かります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





