
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月25日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月24日 06:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月19日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月14日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月8日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!最近オデッセイを購入し
今は納車待ちなんですがAVIC-H9+AVIC-V7MDを
一緒に取り付けようと思い早速購入したんですが
どうやら今のオデッセイに取り付けると
画面が上がった状態になると上にぶつかるみたいなんです。。。
やはりAVIC-H9を上にしてAVIC-V7MDを下に取り付けるしか
方法はないんでしょうか???
どなたか取り付けた方いらっしゃいましたら教えてください☆
かなり素人な質問で失礼しました。。。
0点


2003/07/19 23:16(1年以上前)
モニターを前に(5センチくらいかな)オフセットするって方法もありますけど、
収納した時に本体がせり出してるとみっともないですよ。
H9は音声案内がしっかりしているのでモニターはあまり見なくても大丈夫です。
下でいいんじゃないかな。
書込番号:1776795
0点



2003/07/20 11:57(1年以上前)
EVO零式さんご返答ありがとうございました。
ホントに全くわからなかったのでお勉強になりました。
上下逆になってしまいますがそのように
セットしてもらいたいと思います♪
助かりました。。。ありがとうございます。
書込番号:1778285
0点


2003/07/21 17:17(1年以上前)
私も現行型オデッセイに乗っていますが、今日ショップでモニターは上でも下でもダッシュボードに干渉するって言われました。本当ですか?
書込番号:1782732
0点



2003/07/22 08:34(1年以上前)
オデタジさん。上下逆でもぶつかるんですか〜???
私が購入したショップでは一応上下逆にすれば
あたらないと言われましたけど・・・。
でも他に良い方法があればと思いここで質問してみました。
私はもう購入してしまい取り付けが来週の初めなので
取り付け後報告しますね!!!
書込番号:1785280
0点


2003/07/23 12:33(1年以上前)
私もオデッセイ・アブソルートに乗っています。やはりお店にはモニターは上には付けられないと言われました。そこで自分で取付けましたが、モニターを上に装着しても大丈夫。せり出しは1センチくらいありますがそれも、一部しか見えず問題ない程度です。とりつけのコツは出来だけ本体の後ろ側が下になるように傾斜を付けて取付て下さい。純正のとりつけ位置にぴったり付けるとさすがに駄目ですが、工夫して少し手前にネジ止め出来るように工夫して下さい。その際、外したパネルを戻す時に干渉する可能性か゛ありますが、注意深く干渉しないぎりぎりのところを見つけて下さい。絶対、モニターが上の方が使い易いし、見た目にカッコいいですよ。
書込番号:1789039
0点



2003/07/25 10:10(1年以上前)
オデッセイ・アブソルート・V6さん。
ご丁寧にありがとうございます。
私は自分で取り付けることは絶対にムリなので
来週取り付けに行った時作業していただく方と
少し相談してみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:1794997
0点





質問です。僕はHDD初期モデルH09を使用しています。以前僕はケンウッドで、嫁は三菱を使っています。義父は別のケンウッドのナビを使用しています。このH09ですが、ナビ画面で必ず進行方向で交差点を通り過ぎた所で、ナビも交差点を通過しています。つまりどの方向に進んでも自車位置より必ず後ろにナビが描画します。交差点が短いスパンで連続している場合、ナビが遅れるので曲がるポイントを勘違いしてしまいます。GPSアンテナも屋根の上につけてるし、VICSも正常に動作しているようです。ですがケンウッドや三菱ではこんな事が起こりません。今回のモデルでは正確に位置が出ていますか?
それと関係ない話ですがナビのDVD読込部nピックアップ交換だけで
0点





今三菱のDVDナビを使っているのですが、お子がDVDを観ていると
ナビが見れないので思い切って買い替えを考えています
家庭用のDVDレコーダーでテレビ番組を撮って観てるので
候補としてカロのAVIC-V7+H9を全部込みで30万円と
楽ナビDRV-150K+DEH‐P005を全部込みで27万円を
近所のショップに勧められどちらにするか迷ってます。
楽ナビの方はキッズモニを助手席に付けてもらいます
どなたかナビに詳しい方、値段と使用感をご教授願えませんでしょうか
初心者でつまらない質問だと思いますがよろしくお願いします
0点


2003/07/13 23:43(1年以上前)
現在のナビに不満がなければ、モニター付きのポータブルDVDプレーヤーが安上りでは?
書込番号:1758000
0点



2003/07/16 07:51(1年以上前)
、、、。さんありがとうございます
仕事の関係でお礼のレス遅れてすいませんでした
今のナビはすごく不満なのですがHHDナビが
安くなったと聞いて気持ちがゆれてます
でも家庭用のDVDレコーダーで録ったのが見れる事が
第一条件でいいのを探しているのですが迷ってます
いいのがあったら教えて下さい。お願いします
書込番号:1765498
0点


2003/07/23 13:28(1年以上前)
私もテルおやじさんとほとんど同じで、カロのAVIC-V7MD+H9と楽ナビDRV−150K+DEH-P7で迷いました。
初めは、楽ナビが第一候補だったのですが、HDDナビにしました。理由は、CDやDVDが簡単に見れること(ディスクを出さないでいい)と、店頭で見比べて画像が綺麗なこと、ミュージックサーバーなどの機能が充実していること等からです。リアモニターは後々つけようかと思っています。値段は、両者ともビーコンつきでこみこみ30万円でした。
書込番号:1789212
0点





今度、このH9とV7(V7MD)の購入を検討している者です。
自分で取り付けも考えています。
車は平成13年レガシィTAーBH5です。
これは、ダイバーシティアンテナ車なんですが、
その場合の接続についてですが、
カロのサポートセンター(2回)、近所のショップ等に聞いても答えが
全部異なっているのです。どなたかお分かりの方教えて欲しいのですが・・・。
0点


2003/07/18 22:37(1年以上前)
3代目レガシィBHE(D)に、H9+V7MD、自分でつけました。
内装、配線は、はて男さんのレガシィと基本的に同じだと思います。
マッキントッシュではない、純正オーディオ「MD/CDプレーヤー&AM FM電子チューナー一体100W高機能オーディオ」がついていました。
何を質問されたいのか、具体的に書いてないので、推測でしかありませんが、
以下のページなどを参考にしてみてください。それでも分からなければ、ここで具体的な質問をされれば、答えてくれる方がいるかもしれません。
きちんとした記述となっていませんが、こちらのページをご参照ください。
(これは僕のページの片隅にあるものですけど)
http://labhe.tripod.co.jp/navitips.html
内装の外し方などは、こちらのページが分かりやすいと思います。
http://homepage2.nifty.com/~legacy/index.html#legacy
(リンクフリーと謳ってあるページなので、URLコピペしました)
書込番号:1773573
0点


2003/07/18 23:02(1年以上前)
ちょっと、説明不足かもしれませんので、補足します。
「H9+V7をつけたい」、ということから、おそらく現在は、マッキントッシュはついていないもの、と仮定したのですが、あってますか?
レガシィの車両側についている、FMダイバーシティアンテナから、V7への接続ということであれば、「変換ケーブル」が必要になります。
直リンクは失礼かもしれませんが、さきほどの参考となるサイトの
ここに具体的な写真がのっています。
http://homepage2.nifty.com/~legacy/audio/radio-antena.html
センターコンソールのしたあたりに、FMアンテナの配線が2本来ていて、そこで一旦、延長ケーブルの形で、日産車タイプのアンテナプラグへ変換されて純正オーディオに差し込まれていました。(富士重工は、元々日産系だったから?)
私は、値段の安さから、日産車タイプになったところから、再度、V7のFMアンテナ入力へ変換させるアダプタを使っています。
通常は、そうではなく、日産車タイプの延長ケーブルをはずし、FMアンテナ2本に対して、それぞれ変換ケーブルをつけるのでしょう。こちらは一般にレガシィ用として市販されています。(ケンウッド CA-42F \3,000)
日本語が下手で、うまく説明できてませんが、実物を見ると理解できると思います。
また、FM-VICSのアンテナについては、これとは別になります。私の場合は、FM-VICSアンテナ付きの、フィルムアンテナ(純正)からH9へ配線していますので、このあたりは考えてませんでしたが、こちらをFMラジオアンテナから分配する、ということであれば、分配器をかませることになるのでしょう。これは、自分ではやってないので、うまく説明できませんけど。
書込番号:1773680
0点



2003/07/18 23:43(1年以上前)
りょうちゃんのと〜ちゃん様
早速の返答ありがとう、ございます。
又、説明不足ですみませんでした。
お察しの通り、マッキンではありません。
レガシィの車両側についている、FMダイバーシティアンテナから、V7接続に
@コードが短いので延長コードRD-AN70が必要。
A変換コードのRD-AN33と延長コードが必要。
B特に何もいりません。
という、説明を受けたのです・・・。
しかし、りょうちゃんのと〜ちゃん様の意見でますます、混乱しました。
CA-42F ですか。
また、純正OPのフィルムアンテナの場合は、又違ってくるみたいですね。
書込番号:1773841
0点


2003/07/19 00:09(1年以上前)
先に書いた、ホームページを参考までに読んでみてください。
ラジオ(オーディオ)としてのアンテナ入力、だけの質問であれば、
・「レガシィ用変換コネクタ」が必要になります
というのが正しい回答だと思います。
私が書いた変換コネクタ(ケンウッド CA-42F)というのは、レガシィ用として広く一般に認知されているものです。オートバックスなどの量販店で、すぐ入手できるものです。
パイオニアが出している同等製品が、どれに相当するかは、私は知りませんので、あくまでも知っている例のひとつとして、ケンウッドの型番を書かせていただきました。オーディオメーカーのどこからでも、同等品は販売されていると思います。
私自身は、店頭で安かったので、日産車用アンテナ変換コード(ダイバーシティ) クラリオン製 品番:CCA-344-500 を使っています。
書込番号:1773962
0点


2003/07/19 00:37(1年以上前)
オーディオのアンテナでなく、ナビゲーションのFM-VICSアンテナに関しての質問であれば、次のような回答となるのではないでしょうか。
VICS/FM多重アンテナ、の入力がH9にあります。
VICSについてはご存知だと思いますが、渋滞情報などを取得するためのものです。FM配信されているものは、通常のFMラジオと同じような周波数ですので、車載のFMアンテナから、分配して取り出すこともできますし、専用アンテナを別に搭載する、ということでも対応できます。
・専用アンテナを接続する場合
パイオニア純正 FM多重用アンテナ AN-F10 (別売)
・車載アンテナから分配接続する場合
パイオニア純正 FM多重用アンテナ分配器 RD-FD20(別売)
・TVアンテナを接続する場合
V7についてくるTVアンテナを利用して、4つあるアンテナ線のうち、
1つを、FM-VICS用に接続してしまう、ということでも対応できます。
別売の純正フィルムアンテナ「AN-FL1」では、TV用の4つのアンテナと、FM-VICS専用のアンテナ1つがセットになっているため、直接H9のVICS/FM多重アンテナ入力端子へ接続することができます。
これは、パウルスなどでも、VICS用のアンテナ端子付きのものを利用すれば同じです。(一般的には、レガシィツーリングワゴンでは、リアクォーターへのフィルムアンテナをつける方が多かったと思います。)ただし、取り付けは、フロントウィンドウへ取り付けるもののほうが、かなり楽です。
書込番号:1774066
0点



2003/07/19 10:40(1年以上前)
りょうちゃんのと〜ちゃん様、丁寧な説明ありがとうございます。
自分なりに整理してみると、
・ラジオアンテナには「変換コネクタ」必要、で各種メーカーあり。
・FM-VICSアンテナに関しては、付属のTVアンテナで対応可で
OPフィルムアンテナならOKという事ですね。
おかげさまでモヤモヤが吹っ飛びました。
8月頭頃の取り付けに向けて、もっと、下準備します。
書込番号:1775007
0点





カロナビのH9+V7(モニター)なんですが、リアモニター出力に音声出力もありますか?
ナビの音声・ミュージックサーバーの音楽もでますか?
あと一つ質問ですが、もしでるのであればボリュームはどちらでできるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点





AVIC-H9とAVIC-V7MDをランエボ7でつけたいと思っているのですが、
2DINのスペースはあるものの1DIN上段分の取付金具しかありません。(下の段の1DINが固定できない金具)
ディーラーへ行って金具等を購入できるのですかねぇ。中古で買った車なのでディーラーへはあまり行きづらいもので・・・。
0点


2003/07/06 01:33(1年以上前)


2003/07/07 07:22(1年以上前)
カナックの金具でいけますよ。
カーショップで購入しては?
書込番号:1737029
0点


2003/07/07 15:51(1年以上前)
ディーラーで2DIN用の金具を注文すれば良いですよ
アフターパーツ買うのに、中古だろうとディーラーは関係ないです
書込番号:1737820
0点


2003/07/08 09:23(1年以上前)
三菱車の場合、二段取り付け用金具は2DIN型の純正カーステ又はナビとセットになって設定されていることがあり、単品ではオプション設定されていない車種があります。その場合はパーツとして注文するか、ディーラに馴染みの人を作って、余ったパーツを譲ってもらうか、と言うことになります。どちらにしても、どこで買った車であろうが近くのディーラに話しをしてみれば、相談に乗ってくれると思いますよ。
皆さん書いてますが、向こうにしてみても、定期点検や買い換えなどを考えたら充分お客さんですから。
私の場合はランサーで、やはり金具がなかったのですが、ディーラに手持ちが無く、紹介してもらったカーショップで安く買いました。
また、私のもそうでしたが最近の三菱車はオーディオコネクタに車速パルスが来ておらず、別コネクタになっているものもありますので、ご注意を。
書込番号:1740419
0点



2003/07/08 23:17(1年以上前)
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。明日三菱行ってみることにします。いい人がいればいいなぁ・・・。
書込番号:1742432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





