
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月24日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、納車待ちしててちょっとワクワク気味(へっ、へっ)あっ、車はオデッセイでオーディオレスです。この前カーショップに行って聞いたところ、AVIC-H9&V7(あるいはV7MD)だとダッシュボードにモニターがぶつかってしまうので、逆転させて取り付けるのが良いと言われたんですが、これがベストなんでしょうか?どなたか教えていただけませんか!? ちなみに取り付けなどに関する知識はありません。すみません!
0点


2003/06/25 09:36(1年以上前)
ベスト...かどうかはわかりませんが、私もモニターを下にしてつけています。ランサーワゴンで上段に着けた場合ハザードやエアコンダクトの前に立つことになるので逆にしました。配線はもちろん問題ありません。
モニター位置が少し下になってしまいますが、H9はミュージックサーバがあるのでCDの出し入れの頻度も少なく、立ち上がったモニターでH9が隠れてもほとんど問題ないです。私はこの取り付け方が気に入っています。
書込番号:1700574
0点









H9にDoCoMoの携帯電話P502i(古い!) を接続してハンズフリーで使うことが
多いのですが、どなたかH9にDoCoMoのP504iSを接続したことがある方はおら
れないでしょうか。というのも、どうも携帯電話の調子が悪く504iSあたりに
買い換えが必要になりそうなんですが、メーカー発表の適合情報でPana製の
DoCoMo携帯の最近の機種はほぼ全部"×"になっています。 でも姉妹機種の
XH9を買った方がクチコミ情報に「P504iが繋がった」と書かれており、もし
かしたら携帯側の設定などでP504iSも接続可能だったりしないかと期待して
います。
[欲しい情報]
・H9にP504iSを接続して利用できたorできなかったという情報
・メーカー発表でH9にP製の最近の携帯が接続できない理由など
ちなみになぜP製の携帯にこだわるかといいますと、長年P製のを使用して
いるということと、P製のが薄いからです。情報をお持ちの方よろしくお願い
します。
0点


2003/06/20 01:16(1年以上前)
私も最近P504iSに買い換えたのですが、H9で何の問題も無く通話や天気情報取得ができていますよ。(接続不適合なの知りませんでした…)
書込番号:1684498
0点


2003/06/20 12:06(1年以上前)
私もP504iSですが全く問題なく接続できますよ。
ただ気になるのは接続したままクルマの電源OFF(キーを抜く)すると
携帯の電源までOFFになってしまうことです。これはPに限ったことではないかもしれませんが他の機種で検証したことがないので何ともいえません。
書込番号:1685218
0点


2003/06/20 23:47(1年以上前)
P504i D207 両方とも そうなります。
AVIC-ZH9MDでもAVIC-XH9でもそうです。
書込番号:1686927
0点



2003/06/21 11:51(1年以上前)
爆釣大王 さん、ちこるく さん、情報提供ありがとうございました。m(__)m
あれまーという感じです。まぁ結果オーライということで、安心して(?)
P504iSに買い替えできます。
それと 私の方法。さんも追加情報ありがとうございます。確かに携帯を
接続すると、なぜか携帯の電源が一度OFF→ONされたりしますよね。ナゾ
な動きですが、まぁそれほど支障はないと思います。
ちなみにメーカーが発表している携帯電話の適合リスト(6/1版)のリンクを
はっつけておきますね。各社の適合が載っています。でも今回の結論から、
あまり信用できないのかも知れないですね。 (^_^;)
●携帯適合一覧
→ http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/keitai.html
●H9シリーズ(2003年モデル)のPDFファイル
→ http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/keitai_pdf/030606/05.pdf
書込番号:1688082
0点



私、AVIC−H9にパルウスのフィルムアンテナを組み合わせて使用しています。
以前はAVIC−D9500に室外アンテナを組み合わせていました。
AVIC−H9とフィルムアンテナにしてからというもの、VICSの感度がからっきしなんですが、ほかにフィルムアンテナをご利用になられている皆さんはいかがでしょうか?
当方、主に埼玉県草加市が活動拠点なのですが、取り付けてからほとんど受信しません。
国道四号線をずっと北上して那須まで行きましたが、それでも一度も受信しませんでした。
唯一、VICS放送局があるさいたま市を走行しているときだけ受信しました。
なお、AVIC−D9500と室外アンテナの時には、草加市内でも受信できていました。
これは、正常な状態なんでしょうか?
この近辺で活動されている方(それ以外の方でも)、情報、改善策などがございましたら、ぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/13 07:38(1年以上前)
私も以前パルウスのVICSアンテナ(フィルム)を使用した事が
あります。使用地域はエリアの端っこ。
結論から言えば、No Good!!です。
車のプリントアンテナを分岐(カロ製パーツで)した方がまだ良か
ったです(今も良い、ソニー製はもう少し良かったかな。壊れたけ
ど)。
この件で問い合わせた所、「分岐パーツにブースターが付いてるの
でそちらの方が良く出ているのでは。」と回答・・・。
おいおい何の為の商品じゃ!っと言ったとこですね。
室外アンテナがあるのでしたら、そちらを強く推奨します。
なお、カロのAN−F10もプリントに負けてます(ブース無し)。
車搭アンテナってやはり凄い?。
書込番号:1666354
0点

ぎょく@850改さん、ありがとうございます。
感度はこんなものなんですね。
でも、クルマの見た目重視なので、やっぱりフィルムアンテナにしておきます。
ビーコンユニットも搭載しているので、交通情報はそちらに期待です。
テレビの受信感度には、まあまあ満足しているのですが・・・。
書込番号:1666673
0点


2003/06/13 21:58(1年以上前)
自分はこのナビにパウルスのX使ってますが、がんがん受信しますよ!
書込番号:1668034
0点


2003/06/17 08:06(1年以上前)
アースの取り付けなどに問題があるのでは?
フィルムアンテナ情報→パウルス→ユーザーレポートが参考になります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/index.htm
書込番号:1676043
0点

さいたま市の中心部を走行していたら、ガンガン受信しました。
どうやら、リアクウォーターのプライバシーガラスが影響していそうな感じです。
やっぱり、どう考えてもクルマは見た目重視なので、このまま行きます。
都市部で受信すれば、まあいいか。
ND−B5もつけてるし・・・。
という感じです。
書込番号:1685453
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





