AVIC-H9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-RWについて

2010/09/15 18:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 panchi777さん
クチコミ投稿数:1件

先日、中古で購入したAVIC-H9について ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

昔購入したCDをHDDに録音しようとしたところ、題名が入力されないので 一度パソコンでCD−RWに焼き直してから録音しようとしたのですが
『再生できないディスクが入っています』と表示されてしまいます。

こちらのクチコミを拝見したところ、同機種ではCD−RWでの録音も可能ということらしいのですが
焼き方がいけないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11914366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/15 18:59(1年以上前)

>焼き方がいけないのでしょうか?
その可能性が最も高いと思われます。
 ・オーディオCDとして記録されておらず、データCDとして記録されている
 ・ファイナライズしていない
などが考えられます。

>CDをHDDに録音しようとしたところ、題名が入力されないので 一度パソコンでCD−RWに焼き直してから録音しようとしたのですが
多分、CD-TEXTとしてタイトルやトラック情報を書き込んでそれを録音しようと考えられたのでしょうが、そのCDを再生するときには表示されたとしても、ミュージックサーバに録音するときにはCD-TEXTの情報は反映されません。
ミュージックサーバにタイトルが表示されるのは、HDDに収録されているGracenoteCDDBに登録されているCDのみです。

それよりもコチラの方が現実的かな。
http://hahiromu.hp.infoseek.co.jp/omake/mydb/index.html

書込番号:11914573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカードについて

2008/09/14 22:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 19770817さん
クチコミ投稿数:2件

PCカードをアダプタにしてSDカードからPCのMP3を録音したいんですけど、可能でしょうか?

書込番号:8350809

ナイスクチコミ!0


返信する
flatoutさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/15 08:08(1年以上前)

PCカード経由で本体のHDDに保存してMSVで使うって事なら無理じゃないの。
音楽CDからでないと録音できないよ。古いけどH07ではそうだった。
もちろんCD-R経由でmp3を・・・ってのもダメ。

方法としては音楽CDの形式で作成(wav形式?)すれば可能。
同じCDアルバムであれば情報は取得できるけど、自分の好きな曲で
作った場合は局情報の取得はできないよ。

書込番号:8352522

ナイスクチコミ!0


スレ主 19770817さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/15 19:00(1年以上前)

flatoutさん
ありがとうございます。
とりあえずWAVファイルでCD−R録音していきます。

書込番号:8355509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーについて

2008/01/16 15:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 aishihoさん
クチコミ投稿数:14件

AVIC-H9とV07MDのセットで使用しておりますが、最近は地デジ対応物が出回っていますが、カロの販売してる地デジチューナーは高くて手が出ませんが、他に安くて取付可能なチューナーを取り付けられた方はおられませんでしょうか?バックモニターも付けてるのですが、チューナーをつけるとバックモニターを使用することが出来ないとメーカーから言われました。両方使えるようにしたいのですが良い方法はありませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:7254474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/16 18:08(1年以上前)

私は他のナビですが、以下の物を使用しています。
これで、aishihoさんの悩みは解決できるはず!

ヤフオクで「バックモニターカメラ リバース」を検索してみてください。
約2000円なので、オススメです。
地デジだろうが、ワンセグだろうが、RCA端子の製品であれば何でも接続OKです。

参考までに・・・

書込番号:7254814

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishihoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/16 18:13(1年以上前)

たぼたぼ2さん

ありがとうございます。確認してみました。良いものがあるのですね(^.^)
一つは問題解決しました。あとはチューナだけです。
ありがとう御座います。引き続き宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:7254825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/16 20:45(1年以上前)

内容物一覧

チューナーのアップ

セレクター機能付きのワンセグチューナーが、種類は少ないですがイエローハットやオートバックスで売られています。
これを使うと、外部入力が1系統しかなくても2〜3系統に増やすことが出来ます。

私は車内でテレビを見る機会は少ないので、画像のセレクター機能付きのワンセグチューナーをヤフオクで最近購入しました。
ヤフオク相場は、12000〜14000円です。

ワンセグで十分であれば、オススメですよ。

取り付け工程は、こちらをご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/401242/note.aspx

参考までに・・・

書込番号:7255368

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishihoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/17 15:30(1年以上前)

取付工程の参照しました。私もこのサイト登録してます(^.^)
ワンセグチューナーを取り付けられて実際は写りはどんな感じでしょうか?
こちらは田舎なのでいかがなものかと・・・

書込番号:7258208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/18 11:54(1年以上前)

>ワンセグチューナーを取り付けられて実際は写りはどんな感じでしょうか?

画質については、ワンセグなのでアナログより劣ります。
画面を注視するわけではないので、私にとっては十分に許容範囲内ですね。
モニターがWVGAではないので、ワンセグで良いような気がしますが・・・

受信感度については、私が住んでいる地域ではトンネル等以外で砂嵐になることはほとんどありませんよ。
私にとっては、十分満足できる範囲です。

以下のサイトで、ご自分の地域の確認をオススメします。
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
せっかく地デジチューナーを購入しても、受信エリアで無かったら意味が無いですから・・・

御存じかも知れませんが、ワンセグのほうが12セグ(地デジ)よりも受信エリアが広いですよ。

参考までに・・・

書込番号:7261499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/01/18 23:53(1年以上前)

>両方使えるようにしたいのですが良い方法はありませんでしょうか?
現在、VTR2(V07MDの前面入力端子)を使用していないのであれば、両方とも使えます。ただし、ケーブルが常に表に出ている状態になりますので、見栄えは悪くなりますが...

サンヨーのゴリラ用ワンセグチューナであれば、ポン付けが可能です(ダッシュボード上にチューナを設置するスペースが必要です)。
http://www.sanyo-car.co.jp/oneseg/oneseg1.html

汎用のワンセグチューナを接続する場合には、KW-13JCという変換ケーブルを使用してください。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0

>チューナーをつけるとバックモニターを使用することが出来ないとメーカーから言われました。
私もV07MD+H9+バックカメラという組み合わせにおいて、VTR2を使用したことはありませんので確かなことは言えませんが、この組み合わせにおいてVTR2が使用できないということはないはずです。念のため、もう一度メーカーに確認してみてください。

書込番号:7263983

ナイスクチコミ!1


スレ主 aishihoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/19 08:01(1年以上前)

number0014KOさん

有難うございます。確かに設定でVTR1とVTR2があります。近頃は構ってないので定かではないのですがバックカメラを使用してます。ただ今考えてるのがH9をバージョンアップしてなかったのでバージョンアップしてワンセグチューナーをつけるのと言うのと、あっさりナビを売って少し新しいナビ(中古品)を導入するか悩んでいます。H9も古い機種になってきたので…
どちらにしろワンセグ・地デジは必須ですが。

書込番号:7264870

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/01/19 23:52(1年以上前)

こんにちは。

>AVIC-H9とV07MDのセットで使用しております
この組み合わせは正規の組み合わせでないのでそれが原因でメーカーさんの方から
動作保証はできないという事で言われているのかも知れません。
この辺りはきちんとメーカーに確認しておいた方が良いでしょう。

ただ現状、この組み合わせでVTR1をバックカメラと設定してシフトに連動してバックカメラが
表示されているという事であれば、VTR2も使うように設定して映像や音声を入れて確認してみれば使えるかどうか判断ができると思います。この場合、バックカメラがうまく連動しないなどもあるかもわからないのでこちらも確認して見ましょう。

要するに端子がないとかVTR入力1と2が使えないというよりVTR1のバックカメラとしての
連動動作に問題がある可能性があるという意味ではないかと思います。

VTR1とVTR2はV07MDでは使うように設定すれば切り替えて使えます。

しかしながらそちらおっしゃるように少し古い機種ではあるので売って新しいのを
(中古でも良いですが)買った方が良いとは思います。
本当はできればナビと連動する同じメーカーの物が良いとは思います。



書込番号:7268329

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishihoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/21 09:28(1年以上前)

IOMADAさん

有難う御座います。確かに正規の組み合わせではないので動作保証が出来ないと言う理由かもしれませんね。しっかりとメーカーに確認を取ってみます。

この型は古いですので安値しかならないかもしれないので新しい機種に変更できるか心配です。いい値が付けばいいのですが・・・

書込番号:7274027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDタイトル情報の取得方法

2005/12/20 22:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 ちらいさん
クチコミ投稿数:67件

PCカード経由でのCDタイトル情報の取得ができません。
オーディオブック74〜76の通りにテキストファイルの作成、
情報取得の操作をしましたが表示されませんでした。

過去ログの2242997も参考にしましたが、うまくいきません。
♯はシャープを変換すればいいんですよね?
TAB、改行キーは一度ずつ打てばいいんですよね?
CD、TRACKと打つところは全角文字でいいんですよね?

画像やナビデータはやりとりできるので、PCカードに問題があるとは思えません。ちなみにPCカードは日立製です。

テキストエディターはWin XPのメモ帳を使いました。
やり方が間違っているのかわかりません。

説明書に明記していない方法があるのでしょうか?やったことのある方、是非教えて下さい!

書込番号:4672267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

クチコミ投稿数:2件

こんばんは
過去のログを検索してみたのですが、下記の故障に関するログはなかったので、質問させて頂きます。

現在、AVIG-H9+AVIC-V7MDの組み合わせで使用しています。
2004年3月に購入したのですが、先月あたりに急にエラーメッセージが出て、ナビが作動しなくなりました。
内容は、「ミュージックサーバーの転送に失敗しました。販売店またはサービスステーションに御相談ください。」です。
エンジンを切って、もう一度エンジンをかけ直すと作動する場合もあり、原因が解りません。

どなたか同じような症状が出た方の使用状況、又は原因を解る方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:4602159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/09 03:14(1年以上前)

AVIC-H9+AVIC-V7MDを使用してもうすぐ3年目に入りますが、私も同症状が出ました。
走行中突然「ミュージックサーバーの転送に失敗しました。販売店またはサービスステーションに御相談ください。」と表示されソース画面が表示しなくなりました。
この時点ではモニターに表示されないだけでDVD、TV、ラジオの音は聞こえる状態で、
ナビも表示、音声とも正常に動いてるようでした。
次に日エンジンを掛けると何故かソース画面は正常に表示され、ミュージックサーバーも問題なく聴ける状態に直っていましたが、今度はナビが全く表示しない状態に‥
その後様子をみていたら画面に「Cannot use the Master Hard Disk」と表示されH9は完全フリーズしてしまいました。
過去ログに似たような症状で修理代\28000とあったので、
現在修理に出そうか悩んでいるところです。。。

ちなみに以前使用していたナビもPioneer製でしたがその時も2年半で壊れましたね。
このメーカーのナビはこの位が寿命なんですかねぇ‥‥





書込番号:4642075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/09 03:23(1年以上前)

すみません、もうすぐ3年目→もうすぐ2年目の間違いです^^;

書込番号:4642081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/10 17:40(1年以上前)

先日ディーラーに修理を依頼したところ、見積もりが\28,100でした。
メーカー純正のナビに買い換えようか迷いましたが、
修理するほうが安いので仕方なく、修理してもらいました。
今は順調に動いていますが、また同じ症状が出たらどうしようかと気にかけながら使用しています。

書込番号:4645078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-IB10について

2005/12/03 11:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 烈風隊さん
クチコミ投稿数:13件

この機種と、V7MDの組み合わせで使用しているのですが、CD-IB10は使用可能でしょうか?

書込番号:4626460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/12/04 09:11(1年以上前)

V7MDにはIP−BUS端子が装備されていないので、CD−IB10を接続することはできません。

パネル前面のAUDIO INを使用すれば、iPodのヘッドフォンジャックからケーブル1本で接続することが可能です。

書込番号:4628850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H9
パイオニア

AVIC-H9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-H9をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング