

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年7月23日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 03:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月29日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月5日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月18日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、カーナビを始めて購入しましたが、
ナビの自車の情報は、どの位の精度が普通なのでしょうか?
私の使っているのは、自動車位置が画面表示より20mから50m
後方に表示されます。
取り付けてから300Km以上走行しましたが、ナビの性能は
これ以上よくならないのでしょうか?
0点


2002/07/22 20:04(1年以上前)
私、初めてカーナビを購入して、今日走ってすぐにわかったんですが、最初は自車位置正確だったんですが、車庫に入れた後、位置が後方にずれてきました。
結果からいうと、リバース信号がきちんと取れていなかったため、バックしているのを前進しているように計算、補正されたためでした。
学習をクリヤにすると一時的に直りました。
取りつけた所に言って、やり直してもらってるところです。
書込番号:847409
0点


2002/07/22 20:05(1年以上前)
ちなみに私のはパイン099SSです。
書込番号:847413
0点


2002/07/22 20:26(1年以上前)
はじめてのさん、めいとさん こんばんわ
お二人はどういう状況で、それに気づいたのでしょうか?
わたしも099SSですが、はっきりと気づいたことはありません。
もう少し詳しく状況を教えていただけないでしょうか?
自分でも確認してみたいです。
書込番号:847446
0点


2002/07/22 21:51(1年以上前)
ナビの取り付けは本当に大丈夫ですか?^^;
2週間ほど使ってますが、ずれなすぎてびっくりしてるくらいです。
都会じゃないからビル等の影響がないってのもありますけど・・
書込番号:847643
0点



2002/07/22 22:03(1年以上前)
皆さん、こんばんわ。
自動車位置のずれは、信号の無い坂道を登ったり下ったり
すると、ずれているような思いがします。
リバース信号信号は、正確に取れているようです。
取り付けは、自分でやりました。
配線方法は、電気やとディーラーに聞きました。
書込番号:847663
0点

はじめてのさん こんにちわ
わたしから気になる点を…
・ナビの画面での自車位置は三角マークの先端です。
・ナビ本体がガタガタしていたり、取付け方向や傾きなんてありませんか?
・車速は取れていますか?
・GPSは衛星をキチンと補足していますか?
わたしのAVIC-H09は、運転席の下の時やダッシュパネル内に引越しして
も、バッチリ精度です。
書込番号:847805
0点



2002/07/23 08:20(1年以上前)
けんちゃまん さん はじめまして。
ナビ自体は、ダッシュパネルの中にあります。
車速は、取り付けた時は拾えていませんでしたが、
配線をやり直してからは取れています。
GPSの感度は3本立っています。
信号の先頭に止まった時に50m先左折(右折)と言うのはずれていると
思うのですが。
学習をリセットしたら、良いのでしょうか。
書込番号:848479
0点

はじめてのさん こんにちわ
>ナビ自体は、ダッシュパネルの中にあります。
ということはガタはなしですね。
注:取付け傾斜角度がかなり傾いている車種だと、精度に影響アリです。
>車速は、取り付けた時は拾えていませんでしたが、
>配線をやり直してからは取れています。
車速はOKですね。
でも、“やり直してから”┐(?_?) は気になります。
断線や接触不良などということはないですか?大丈夫かな。
注:一部の外車(ボルボ)では低速時、車速信号を出さないモノもあるとか。
>GPSの感度は3本立っています。
問題ないですね
>信号の先頭に止まった時に50m先左折(右折)と言うのはずれていると
>思うのですが。
> 学習をリセットしたら、良いのでしょうか。
あれれ、ズレてますねぇ…。(-"-;)
取付車種が何だかわからないのでなんとも断言できませんが…
とりあえず「本体のリセット」と「センサーリセット」を行なっても改善し
ないようでしたら、クルマ側にもなんらかの要因があるかもしれませんね。
その時は、購入店かパイオニアカスタマーサポートセンター(Faxが便利で
す)へ御相談された方が良いかと思います。
書込番号:848782
0点


2002/07/23 15:55(1年以上前)
>信号の先頭に止まった時に50m先左折(右折)と言うのはずれていると
>思うのですが。
うーん、自分ALPINE099SSですが、そこまでのはないですね。
一度だけ似たような状況だったのは、道路が工事中だった時ですね。
(その時は、えぇ〜って感じでしたが、交差点抜けたら速攻修正されました)
よく分らないですが、どの交差点で曲がる時もそうなのですか?
書込番号:849025
0点



2002/07/23 17:39(1年以上前)
けんちゃまん,かっち〜 さん 返信ありがとう
車種 現行インプレッサです。
>よく分らないですが、どの交差点で曲がる時もそうなのですか?
信号に止まらないで5分以上走行すると、ずれます。
もう一度、リセットしてみます。
書込番号:849167
0点





はじめましてエバーと言います 愛知のひろさんに尋ねたいのですが、
僕も名古屋に住んでいて同じカロのインダッシュと、ナビが欲しいのですが
スO−ワOは何処の店舗で購入したのでしょうか? とても知りたいです。
返事よろしくお願いします。
0点


2002/07/22 22:09(1年以上前)
それではお答えします^^
JR線で言うと一宮と清洲の間の駅のそばのお店です。
近所にウサギがあるんですが・・・
「うさぎには負けません!」と大きく書いてあったのが笑えました^^
書込番号:847683
0点





現在H09を快適に使用しているものです。
下にcdmaOneのケーブルの話もありますが、携帯を504@にした場合
ケーブルは換えなくていいんでしょうか?
ミュージックサーバーの曲名DLで非常に重宝してるんで使えないとマジ
困ります。誰か教えてください。。。
0点


2002/07/20 18:13(1年以上前)
PDA用のケーブルをかってください。
書込番号:843293
0点


2002/07/22 03:49(1年以上前)
504iならば付属のケーブルで使えますよ。
当方N504iをH09で使用しています。
書込番号:846306
0点





はじめまして。
今度AVIC−V77MD、H99を取り付けるのですが、ちょっと
気になることがあって・・・
それはHDDナビ側についているPCカードスロットです。
純正のメディアとしてATAフラッシュカードなるものを使うみたい
なんですが、容量の割に値段が高いみたいなので、どうしょうかと思
ってます。
車以外では音楽、デジカメ共にメモリースティックを使っているので
PCカードタイプのアダプタを使用してメモリースティックをATA
フラッシュカードの代わりに出来ないのでしょうか?
誰かATAフラッシュカード以外のメディアを使っている方いらっし
ゃいませんか?
MP3もCDに焼くかATAフラッシュカードに焼くかしかないみた
いなので、純正の16Mでは正直使えないのでは?と感じております。
メモリースティックを使ういい方法はないですかね。
やはりコンバータもしくはノートPCしかないでしょうか・・・
0点


2002/07/29 17:11(1年以上前)
私は自宅にあったあまりもののスマートメディアをPCカードに変換してつけて使用しています。
問題なく動いていますよ。
純正を使う人はまずいないのでは?
書込番号:860458
0点





AVIC-H99とAVIC-V77MDを購入しましたが、取り付けは納車がまだなので先に非純正のHDDを増設したいと考えています。どなたかそのようなやり方で増設した方がみえたら教えてください。不都合など・・・(素人でごめんなさい)
0点


2002/07/16 17:33(1年以上前)
そのナビ自体の動作保証も確認してないのに
いきなり非純正のHDDつけていいんですか?^^
しかもHDDが初期不良なのかもわからないですよね?^^;
一般的な順序をお勧めします。
ちなみに自作PCくらい経験されてますよね?^^;
書込番号:835163
0点


2002/07/16 20:14(1年以上前)
2.5ンチHDDをぶちこめばOK.
もちろん自己責任でね。
書込番号:835448
0点



2002/07/16 22:10(1年以上前)
そうですね。車両に装着する前に増設する方がやりやすいと思っていましたので・・・安易な考えでした。
書込番号:835714
0点


2002/07/17 00:54(1年以上前)
以下のHPを参考になさってください。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi
過去ログで、「非純正」などと検索すると、山のように有益な
情報が得られます。どう間違えると一発で壊れるとかがわかります。
もちろん自己責任でですが、以下のスレッドでの結論は、「先に非純正HDDを取り付けたほうがメリットが多いのではないか」となっています。
【6955】非純正HDDの増設について
わたしも40GBのHDを(H99に一度も電源通す前に)取り付けてとくに問題ありませんでした。
車に取り付けてから増設する場合だと、(よほど気をつけないと)かえって不良にする確率が高いと思います。
#あくまでも自己責任で!
書込番号:836215
0点



2002/07/17 08:37(1年以上前)
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
ぜひ参考にしてみたいと思います。(感謝!!)
書込番号:836600
0点


2002/08/05 00:05(1年以上前)
これからナビの購入を考えてる者です。みなさんに質問なのですが、先にナビをつけてHDを増設するより最初から増設した方が良いのでしょう?電気的に危険ならば、バッテリーをはずして作業すればすむような気がしますが。
それともナビのプログラム的にまずいのでしょうか?購入前に増設しようかと検討中ですのでアドバイスをいただきたいと思います。
書込番号:872213
0点





cdmaoneをご利用の方はどうしてますか?
別売りのケーブルを9800円も出して買ってるのでしょうか?
PDCの携帯のケーブルは標準で付いてるのになぜcdmaoneだけ別売りなんでしょう?
PDCのケーブルなんて必要無いのに標準で付けられてかなり迷惑してます。
交換してくれるのが一番いいんですが間違いなく無理そうなので、
変換アダプタみたいな物が存在したらいいな〜という事で書かせていただきました。
PDCのソケットをcdmaに変換してくれるお手軽な物はありませんか?
あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/17 23:52(1年以上前)
同様の質問をしようと思っていたところでした。
AVIC-ZH77MDを購入し、標準のケーブルを取付けしてもらいましたが、携帯をcdmaoneに替えようかと考えています。
せっかく取付けしてもらったので、安い変換コネクタなんてのがあれば、ケーブルを無駄にせずに済むのですが…。
どなたか携帯関係に強い方いらっしゃいましたら、おしえて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:838057
0点


2002/07/18 05:52(1年以上前)
よくカー用品店やコンビニで売っているシガライターからの充電器で
マルチタイプのものにPDC変換ジャックが付いています。流用できそうですが・・・出来なければ単純に充電器を買ったと思えば(w 2〜3千円位で売っていますよ。
書込番号:838491
0点



2002/07/18 12:39(1年以上前)
充電用の変換アダプタはたしかにありますが、
充電の機能しか対応してないと思います。
携帯の編集エディターには、充電&データに対応してる
アダプタがありますが、音声に対応してるのかは不明です。
でも、データ通信さえ認識してくれればCDタイトルがDLできるので
けっこうありがたいのですが・・
実験された方・・いませんかね^^;
そういえばカキコがばっさり消えちゃいましたね・・
非純正HDDの話は消えてないのに・・何があったんだろ
書込番号:838879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





