

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月9日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月1日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月9日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVIC-H99とAVIC-V77を使用しているのですが、旅行区間図形情報をOFFに設定しいるのに、旅行区間図形情報が表示されます・・・。
ナゼでしょうか?
また、ネットワークショウガイとたまに表示されるのですが、
どういう意味なのでしょうか?
0点

ウェットさん こんにちわ
>旅行区間図形情報をOFFに設定しいるのに、旅行区間図形情報が表示されます・・・。
ん?これはよくわからないので…
>また、ネットワークショウガイとたまに表示されるのですが、
>どういう意味なのでしょうか?
わたしが気がついたのは、約1年前ぐらいから不定期で一般道での
ビーコン表示にこれがあります。
VICSのセンターでメンテか何かやってるのかぁ…。と思っています。
ナビの故障ではありませんので、ご安心を!┗( ̄∇ ̄;)┛なんだろう?
書込番号:811746
0点







昨日AVIC-H99とAVIC-V77MDを取り付けました。NaviもMDも正常に動作するのですが、CDだけは何度挿入しても「ディスクがはいってません」とエラーメッセージが出てしまいます。市販のCDを何枚も試したのでディスクに傷がある等の原因ではありません。間違った配線をしているとか、他に何か原因があるのでしょうか?
0点


2002/06/30 23:30(1年以上前)
ハードに、問題がありそうですね。
とりあえず、サポートに電話確認してみては!
書込番号:804053
0点





H99とV77のセットで現行エスティマに取り付けを考えています。カー用品店で聞いたら、V77は問題ないけど、H99はHDの蓋が開かない可能性があると言われました。本当のところはどうなのでしょうか?ご存じの方教えてください。
0点


2002/07/06 10:56(1年以上前)
フィルさん、現行エスティマ取り付けOKですよ。
私H99+V77MDをセンターコンソールに取り付けました。
H99のHDDの蓋も問題なく開きます。むしろV77のモニターを立ち上げた時、センターコンソールのひさしに若干干渉します。使用するには、問題ないレベルです。
書込番号:814704
0点



2002/07/06 19:31(1年以上前)
ミルキーばばさんお返事ありがとうございました。よろしければ取り付けの際の注意点や、使用感なども教えていただけませんか?
書込番号:815548
0点


2002/07/07 21:05(1年以上前)
取り付けは、ナビを購入したカーショップにお願いしました。既存ナビ、オーディオ取り外し、新規取り付けで、値段交渉の末、工賃5000円!でした。
エスティマは、純正ナビ、オーディオとの幅サイズが違うので、パイオニアで出している確か2000円位だったと思いますが取り付け金物も別に購入する必要があります。(今回で2回目の買い替えなので、取り付け金物に関しては、前回購入したのであまり確かではありません。ごめんなさい。)
使用開始から、余り日が経ってないのですが、満足しています。
まずナビは、検索、リルートスピードの速さに家族全員大満足です。
音声入力に関しては、今回のモデルが初めてなので、比較対照するモデルが無いのですが、少し慣れが必要のようです。でも音声リモコンは、慣れると非常に使いやすいです。AVソース切り替え、地図の画面切り替えもほとんどミス無く認識します。
インターネットに接続して、ウエザー情報を入手すると、カタログ通りの空模様や目的地のウエザー情報は音声で案内してくれます。
AVに関しても、2画面、子画面(子画面は、サイズが2種類)位置切り替えもできます。これから、このナビを使い込むが、とても楽しみです。
長文でごめんなさい。
書込番号:817852
0点



2002/07/09 23:01(1年以上前)
とても丁寧なお返事ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:821850
0点





AVIC-H99にAVIC-V77MDを購入、1dinスペースしかない英スポーツタイプ車なので、電力使用量の関係で(エンジン始動時にかなりの電圧を必要とする)始動時にはナビが立ち上がらないようにして始動後に自分でスイッチ等でナビを立ち上げるようには、できますでしょうか? ちなみに、電源ケーブルは購入済みですが……。
0点


2002/06/29 11:30(1年以上前)
ナビのACC電源のラインにスイッチを組み込めば手動で立ち上げ可能ですヨ。
ただキーをセルモーターが回るスタートの位置したとき、ACC電源が自動的に切れるようになっている(セルを回している時にラジオが聞こえない)ならならスイッチの増設は不要だとおもいます。
書込番号:800381
0点



2002/06/29 15:03(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。さっそくためしてみます。
書込番号:800730
0点



2002/06/29 23:52(1年以上前)
本日、ワンたれさんのアドバイス通りセルを回してみました。キーを差してスターターを回す準備の段階ではラジオがつきますが、セルが回る時点ではラジオは消えます。と、いうことは、ワンたれさんのいうように、スイッチ増設不要ということでしょうか? 丁寧にありがとうございます。おかげでホッとしました。
書込番号:801816
0点


2002/07/01 10:51(1年以上前)
はい、そのとおりです。増設は不要みたいですネ!
書込番号:804805
0点







2002/06/30 11:46(1年以上前)
HDDナビではRGBが26Pになっていますので「CD-RGB26P」が必要ですね。
GPSアンテナとビーコンもコネクターが違うので配線しなおす必要があります
書込番号:802757
0点


2002/07/02 23:03(1年以上前)
そのままでは使えません。パイオニアのSCでチューナーをテレビマスターへの仕様変更(¥5,000ぐらい)をしないとだめです。あとRGB変換アダプター(CD−RGB26P)が必要です。そうすればとりあえずは使えますが、2画面とか少し使えない機能がでてきます。
書込番号:807987
0点


2002/07/04 15:23(1年以上前)
わたしもAVIC-D9900を使用してまして本体だけ変えようと思いサポートに問い合わせてみたらできないといわれあきらめてAVIC-D9900をオークションで売りZH77MDに買い換えました。
書込番号:810911
0点



2002/07/09 10:17(1年以上前)
いろいろと参考になりました。
機能はフルに使いたいので
モニター付きの方で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:820682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





