AVIC-H99 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

H99とAVX-P777の接続について

2002/06/23 22:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 まるまるんさん

AVIC-H99とAVX-P777とIPBUSでメインユニット(MEH-919など)と
つなごうと考えているのですが、AVX-P777は、モニターを収納しているときでも、電源が入っている状態に出来ますか。つまりモニター収納中でもテレビなどの音声、ミュージックサーバーの音は聞きことが出来ますか? 
また、ナビとつないだときPinPとバックカメラが使えないほかの不都合はありますか?
教えて下さい。

書込番号:789308

ナイスクチコミ!0


返信する
225329511さん

2002/06/30 11:58(1年以上前)

H99からCD-RGB26Pに接続して音声をRCAでAVX−P777のVTR1につないで映像をRGB20Pケーブルで接続してAVX−P777のIPバスとMEH−919のIPバスに接続すればよいと思います。
ミュージックサーバーを使うときはP777側の音声をVTR1をセレクトしてMEH−919のソースをテレビモードにしてからモニターを格納すればいかがでしょう?

書込番号:802780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2002/06/21 15:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 バティストゥータさん

DVD−R/RWに対応しているということですが、
DVD−VideoをR/RWに書き込んだものは再生可能でしょうか?
また、DVD−R/RWに書き込んだMP3ファイルは再生可能でしょうか?
もしご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:784393

ナイスクチコミ!0


返信する
funfさん

2002/06/21 19:05(1年以上前)

DVD+RWは取説には記載されていませんでしたが、動作しました。DVD-RおよびDVD-RWは持ってないので試していませんが、取説には記載されているので動作すると思います。ただしいずれにしてもvideo-modeだけのようです。少なくともDVD+RWに記録したMP3は読めませんでした。

書込番号:784689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続コード

2002/06/21 12:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

カーオーディオを取り付ける場合には、車種メーカーによって接続コードを購入する必要があると聞いたことがありますが、カーナビも同様に車種メーカー別に接続コードを別途購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:784197

ナイスクチコミ!0


返信する
ええっとさん

2002/06/21 22:11(1年以上前)

必要かと言われれば要りませんが・・・

失礼ですがこの辺りの電気的な知識が不明な場合は自力で取り付けるのは
難しいと思われます。
カーショップで以来された方が失敗は少ないですよ。

書込番号:785010

ナイスクチコミ!0


ちりんさん

2002/06/26 19:38(1年以上前)

必要です。例えば私はTOYOTA マーク2を購入しましたが、カーナビを入れる時に隙間ができるので、トヨタマーク2用のパネルと接続コードを購入しました(3000円くらい)。じゃないと隙間ができて見た目おかしいですよ。メーカーによりカーナビを入れる部分が変わってくるみたいです。

書込番号:794838

ナイスクチコミ!0


黒坊主さん

2002/06/28 11:02(1年以上前)

ちんぷんかんぷん

書込番号:798234

ナイスクチコミ!0


ぷるるさん

2002/07/19 19:05(1年以上前)

カーナビはカーオーディオと違い集合したコネクタで接続するのではなく1本1本の線を決められたところに接続するので接続コード(コネクタ)は必要ないですよ。私も自分で取り付けしました。大変なのはイルミとパルス線ですね。

書込番号:841301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDへ録音したら。。。

2002/06/20 15:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 青い六連星さん

先週H99購入して早速ミュージックサーバへCD録音させたのですが再生中に”キュッキュッ”とか時々変な音がするんです。聞いてると故障か?初期不良か?うまく録音できていないのかな?とも思っているのですが。。。同じ症状が出ている方がおりましたら不具合の解決方法教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:782636

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/20 20:51(1年以上前)

直接聞かせてもらった訳ではないので何とも言えぬが、ハードディスク自体の音かもしれないので、その場合は諦めるしかない。

書込番号:783073

ナイスクチコミ!0


皇帝さんへさん

2002/06/26 08:13(1年以上前)

皇帝さん早速ありがとうございます。
音を聞いてみるとHDD自体の音ではなく録音時に含まれてる音のようです。音飛びとかしたときの音なのか不明なのですが一回削除してもう一度録音しなおす事に致します。
結果報告は後日カキコさせて頂きます。

書込番号:793941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3再生について

2002/06/18 20:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 しょっくですさん

CD−R/RWに焼いたMP3で最初に焼いた曲は聴けるのですが追加で書き込みをしたMP3は再生できません。
取説をみると、マルチセッションで記録したディスクは、最初のセッションのみ再生可能とあります。
やはり追加書き込みの曲は再生出来ないのでしょうか?
皆さんはMP3のCDを作成するときどうやってますか?
よろしくお願いします。

書込番号:779304

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/19 00:12(1年以上前)

>取説をみると..........

この時点で、追記のファイルは再生されませんね。残念。

書込番号:779795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設HDDについて

2002/06/15 23:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 おひきさん

増設HDDなのですが、純正のND-HD10でなくても普通の2.5インチHDDで対応できるというのを聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
純正以外で増設されている方がいましたら、意見を聞かせてください。

書込番号:774311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2002/06/18 09:46(1年以上前)

対応できる場合もあるようです。
ただ、非純正を増設する場合はかなりのリスクを負う覚悟で行って下さい。
同じ型番の非純正でもメーカーのロットの違いで対応出来るHDDとできない
HDDがあるようです。
また、純正には専用の金具がついていますが非純正には当然ありませんので
差込時に位置を誤ると、ナビが起動しなくなり修理代に5万くらいかかる
ようです。
耐久性の問題もありますが、先のサポート面等を考えると純正にしておいた
方が懸命だと思ういます。
実際、10G以上の非純正HDDを増設できたとしてナビの方がそれを超えたデータを認識できるかも疑問です。
以上の事を考えて私も悩みましたが、先日「純正」で増設しました。
ご参考までに。

書込番号:778655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H99
パイオニア

AVIC-H99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-H99をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング