

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月2日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月31日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月1日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。こんにちは。
昨日、価格.comで見つけたショップにて、AVIC-H99とAVIC-V77を購入しました。取り付けは自分でやってみようと思っています。で、取付説明書を見ていて、一件、分からない事が出てきました。
AVIC-V77にAM/FM受信用のメインアンテナを接続する口があるのですが、AVIC-H99の方にもアンテナの接続口があります。H99の取付説明書によると(P24,25)、VICS/FM多重アンテナの接続口なのですが、これを接続しないとVICSを受信してくれないのでしょうか?? 「多重」との事ですから、V77でAM/FMを受信しながら、H99でVICS/を受信したい場合に必要となる接続口なのですか?多重受信しない場合は接続しなくてもよい?
CDを聞きながら、VICS受信ができれば、十分なんですが。。。そういう場合でも、H99のアンテナを必ずつながないといけないか、どうかが分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。 当方、ナビ取り付けは初挑戦の初心者です。。。
0点



2002/11/03 03:02(1年以上前)
なんだか、ダラダラと書いてしまって、質問がわかりにくいですね。。。
すみません。要するに、
「V77だけにAM/FMアンテナを接続した状態で、H99はVICSを受信できるのか?」
という事を知りたいのです。文章、下手ですみません。。。よろしくお願いします。
書込番号:1041275
0点


2002/11/03 11:42(1年以上前)
ナビ初体験さん こんにちは。
結論から言うと、H99にも接続しなければいけません。
V77のは、AM/FMラジオ受信専用で、VICSは受信できません。
説明書にも書いてあると思いますが、TVアンテナの1本をH99に繋いで下さい。
では、取り付けがんばって下さいね。
書込番号:1041846
0点



2002/11/03 13:17(1年以上前)
くりすぱ7さん、お返事、ありがとうございます!
現在、取付作業中です。今、ちょうどアンテナを車内に引き回してる所です。結構、大変ですね。。。
やっぱり、H99にもアンテナを接続しないと、ダメなんですね。。。V77からFM信号を受け取るのかなー、なんて思ってましたけど、安直でしたか。。。当方、都心ではないので、TV用のアンテナをVICS用にすると、テレビの写りがわるくなっちゃいそうなんですよね。アンテナ分配器購入するのが、妥当かな。。。配線おわったら、ABにいってみます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1042016
0点




2002/11/01 02:50(1年以上前)
>ken2003 さん
地図は毎年変わるものか論じよ。
書込番号:1037131
0点


2002/11/01 12:18(1年以上前)
CD−ROM、DVD−ROMの場合、ロット精算で大量に作成しますから
発売時期が異なっても、地図内容は変わらないのが、一般的です。
HDDの場合、ハード作製時にHDDへ地図イメージを転写しますから
多少は、変更の度合いが細かく修正されるかと思います。
(ユーザからの、指摘点等が反映される等)
但し、基準となる地図データは、1月若しくは3月時点のものに
なるようです。
書込番号:1037632
0点



2002/11/02 19:50(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:1040404
0点







現在AVIC−D9500で今度AVIC−H99に買い換えようかと思っています。
その際に付いていた7インチモニター(PinP対応でもなくインダッシュでもないタイプ)はそのまま使用できますよね?変換ケーブルとかリモコン受信部とか変えないと駄目ですか?
あとH99にはもちろんアンテナ2本ついてますよね?
0点


2002/10/31 15:28(1年以上前)
もちろん当然アンテナついてません!!
書込番号:1035992
0点





純正マルチファンクションディスプレイ+純正TVシステム
という組み合わせを考えていますが、ここにH99を組み込む事は
可能でしょうか?可能な場合必要必要となるケーブル等は
あるのでしょうか?
また、H99+V77等の組み合わせと違って
モニター上で何かスポイルされてしまう機能などは
あるでしょうか?
ご存じの方お分かりになる範囲で構いませんので
よろしくお願い致します。
0点





V77MD+H99の購入を考えているんですが、2点ほど可能?不可能?を知りたい内容があります。ご存知の方教えてください。
@カタログに記載されていますが、ZH77MD(タッチパネルの方)には“HDD REC”というボタンがあって「CDマニュアル録音以外にもMD、TV、ラジオをお好みのタイミングで録音することができます。」とありますが、V77MD+H99では同じ機能はないのでしょうか?もしくは、MDをHDDへ書き込むことはできるのでしょうか?
AMP3ファイル再生についてですが、カタログに注意書きで、「対応するビットレートは、8,16,24・・・128kbpsです」と書いてありますがこれ以上、たとえば160kbpsや192kbpsだと再生できないのでしょうか?(これではあまり音質よくないですよねー)
0点

MP3についてですが、カタログではビットレート固定で128kとなっていますが、可変ビットレートの320k以上でも可能です。
ただし、エンコード環境にかなり依存します。
更に再生すると、再生時間が正しく表示されません。5分くらいの曲が15分になってしまったり。確かに音質は良くはなっていると思います。
一度ナビがフリーズしたこともありました。
書込番号:1031099
0点



2002/10/30 00:27(1年以上前)
たぼたぼ2さん 即ご返信ありがとうございます。まず一つは可能な事が分かって安心しました。また1歩購入へ気持ちが固まりました。@の質問は、V77MDの掲示板に記載した方が良さそうですね。たぼたぼ2さんはV77MD+H99のシステムじゃないんでしょうか?
又どなたかご存知でしたら教えてくださーい。
書込番号:1033030
0点


2002/10/30 00:32(1年以上前)
たぼたぼ2さんの、回答わたしも参考になりました。
わたしは、128kbps以上のMP3ファイルをCDに焼いて
あって、KENWOODのカーオーディオで聴いていたので、
無駄にならないと分かりホットしています。
ところで、H99では、フォルダがあるCDはどうなってしまいますか?
聴けないのでしょうか?
書込番号:1033043
0点

アルファードGさん こんにちは。
>もしくは、MDをHDDへ書き込むことはできるのでしょうか?
私の組み合わせはV77MDではないのでくわしくはわかりませんが、
MD、TV、ラジオの音声はHDDへ録音可能のようです。
但し、アナログでの録音になり録音開始から録音終了までの間は
複数曲あってもすべて1曲(1プレイリスト)となってしまうそうで、
途中の曲の頭出しなどはできないようです。
著作権の関係上こういう仕様だそうです。
それとDVDの音声はできなかったと記憶しています。
書込番号:1033743
0点

皆さんこんにちは。
私はMP3のことで、ZH77MDのほうに次のような書き込みを過去にしました。
取説だと固定128KまでがMP3再生条件でしたが、可変で320K出来るという噂を聞いたので、検討してみました。その結果、可変ビットレート(VBR)MP3ファイルが、再生できました。エンコードは、SCMPX(VBRのオート、または192K)で作成、MP3ファイルをメモステ+PCカードアダプター経由ZH77MDで再生の確認を行いました。VBRオートでエンコードしたファイルは211K、VBR192Kでエンコードしたファイルは527Kというビットレートで、PC上では表示されています。
>いしざきさん
残念ながら、可変ビットレートならばどのような種類のエンコーダーでも良いというわけではありません。私は数種類のエンコーダーを試した結果、動作確認できたのがフリーソフトのSCMPXだけでした。これがエンコード環境にかなり依存するという意味です。
フォルダーのあるCDとは、フォルダーに何が入っているCDのことでしょうか?MP3のことですか?
>アルファードGさん
お察しのとおり、私はZH77MDユーザーです。なので、一つめの質問には回答しませんでした。
>アルファードGさん、ナビの助さん
ZH77MDではDVDの再生はできませんが、私は外部入力端子にカロの1DINサイズのDVDプレーヤーSDV-P7を接続しています。この組み合わせだと、市販のDVD-VIDEOの音声をMSVに録音することが出来るんですよ。MDをMSVに録音するのと同じようにアナログになりますが・・・私の場合、プロモーションビデオ(PV)を集めて作製したDVDを見ながら、裏ではCDをMSVに録音しています。CDの発売前でもスカパーでPVを放送しているので、それを集めてMSVに録音なんてしています。こういうことが出来るので、私はZH77MDを選択しました。
長文失礼しました。
書込番号:1034881
0点



2002/10/31 21:39(1年以上前)
【ナビの助さん】
ご回答ありがとうございます。そうみたいですね。アナログで録音できるみたいですね。しかし未だに著作権ってやつは理解できないのですがMDに録音してある曲をHDDにコピーが良くて、なぜCD-R/CD-RWに書き込んだ曲はHDDにコピーが禁じられているのか分からないです。
【だぼだぼ2さん】
めいいっぱい有効に使ってますねー。うらやましい限りです。やっぱり今HDDナビ買うならcarrozzeriaですかねー。今週末には購入しよかと気持ちを固めるつもりです。でもまだ新車の納車が来週ですけど..(慌て過ぎ?)
書込番号:1036617
0点

アルファードGさん こんにちは。
そうですね、著作権というのはいまいちややこしく理解しにくいですね。
たしかデジタルでコピーできるのは、個人での使用に限り1世代(子)
限りと限定されており、MDや音楽用CD−Rには著作権使用料?が
あらかじめ販売価格に上乗せされているそうです。
MDデッキや音楽CD−Rデッキにはコピーする際に、デジタルでの
孫コピーはできないよう機械的に対策がされているので、孫コピー
するにはアナログでのコピーしかできないようになっています。
この為、MDのHDDへの録音はアナログになり、
「CD-RやCD-RWからの録音は出来ません」とカタログや取説に
うたっているのだと思います。
でも、CD-R/RWについては音楽用デッキには対策が施されて
いますが、パソコンでの複製については対策がされていないのが
現状のようです。
ちなみに、HDDナビへ録音した音楽も上記の理由から門外不出
となってしまい、他のナビへデータ継続することはできません。
(これは私にとって将来買い替えの時の大きな問題になりそう)
書込番号:1037449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





