

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月11日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月10日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月12日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月9日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月3日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




失礼します。当ナビを購入したいと思っております。車のリアガラスにはフィルムを貼っていますが、一般的にフィルムアンテナには影響があるのですか?それと良いフィルムアンテナをご紹介願えませんか?
0点


2002/09/11 15:10(1年以上前)
こんにちは。自分は、H99+V77にPULUSE](電波職人、原田工業製)フィルムアンテナを付けています。自分もフィルムの上から張っていますがVICS用のアンテナ端子も付いて性能的にも満足してます。価格と取り付けが大変なのが難点かな
書込番号:937107
0点






カロで1番良いものだったら迷わずAVIC-H99+AVIC-V77MDでしょ!
書込番号:935868
0点





先日、AVIC-H99とAVIC-V77を取り付けました。初ナビです。使用してて、ひとつ問題が出てきたのですが、どなたか解決方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。問題は、ラジオのアンテナなんですが、私の車(トヨタ・サーフ)は、自動でアンテナが上下するのですが、エンジンをかけてる時は常に上がっている状態になってしまいます。ソースをOFFにしても、アンテナは下がりません。以前使っていたオーディオは、ラジオ以外のソースの時は、収納された状態でした。CD等を使用している時は、アンテナを下げたい(駐車場等の問題もあり)のですが、方法はありますか?どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/09/10 06:49(1年以上前)
設定の中に、確かアンテナコントロールのON/OFFがあったと思いますが…
書込番号:934744
0点


2002/09/12 19:38(1年以上前)
一番ぶっとい説明書の116・7ページにオートアンテナの事にふれてるようですよ。
書込番号:939334
0点





今月、念願のAVIC-V77MDとAVIC-H99のセットを買おうと思っています。
過去ログを見ますと、ハードディスクを非純正に変えていらしゃる方がいますよね。
私も音楽が好きなんで、非純正に変えて見たいのですが、そこで質問があります。
純正のハードディスクにはデータ(ナビの地図データ等)が入ってるんじゃないんですか?また非純正のハードディスクは新しい物を買って、そのまま取り付ける(何かのデータを書き込まないで)作動するんですか?
そういう知識が全くないもんですから分かる方いましたら教えてください。もちろん個人の責任に於いて行いますので。
あと、車への取付にもチャレンジしたいのですが、分かりやすく取付を解説しているHP等ありましたら教えてください。ちなみに私は、前の型のフォレスターに乗っています。宜しく御願いします。
0点


2002/09/09 21:58(1年以上前)
H99にはHDDスロットが2基あり、1基が最初から入っています。その1基HDDがナビプログラムと地図データ、空き容量をミュージックサーバーに使用しています。
ココで言う「非純正に変えた」というのは、「2基目の増設HDDに純正以外を着けた」ということです。
純正増設HDDには取付ガイドステーがありますが、非純正には当然ありません。
ここで差し込むピン位置を誤ると、内部ヒューズがショートし、メーカー修理になります。
また、増設HDDは最初に取り付けし電源投入後、フォーマット&プロテクト処理が行われ、以降パソコン等では使えなくなります。
取り付けに関しては、過去一度でもされた経験はありますか?。
車速センサー吸出し等初心者ではかなり難しいと思いますよ。
配線を誤ると一発メーカー修理行きです^^;)
参考
★ カロナビお役立ち情報局 ★
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/index.htm
取付情報
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:934059
0点



2002/09/10 12:31(1年以上前)
れなぼんさん、お答えありがとうございます。
取り付けに関してはよく考えてみたいと思います。どうしても安くしたいので。ナビを買ったらお金が残りそうもありません。
書込番号:935082
0点


2002/09/11 08:59(1年以上前)
取付については、カーオーディオの取付けレベルとなんら変わりはありませんよ。私も俗に言う素人ですが、取り付けは4時間くらいだったと思います。
メーカー別の取り付け配線キットを購入し、説明書をゆっくり読めば大丈夫。
車速センサーの配線は各ディーラーのサービスマンへ相談すれば配線図のコピーをもらえます。ぜひ相談してみてください。
ECUからとる場合とメーター裏からとる場合があります。
私もビスタ店のサービスマンへ相談して教えてもらいました。丁寧でしたよ。
カーショップの取り付けが丁寧だと思ったら大間違いです。
配線がぐちゃぐちゃであったり、パネルの爪を折っても申告しないなどの
適当なところもあります。
一度チャレンジして、どうしても出来ないのであれば取付を依頼するのも
遅くないのでは? 自分で取付したほうが喜びが大きいものですよ。
書込番号:936647
0点



2002/09/11 12:34(1年以上前)
私もTZ350さんと同じ意見です。
オーディオを自分で付けて音が出たとき、すごく喜んだのを覚えてます。
やっぱり自分でチャレンジしたいと思います。
書込番号:936896
0点





すみません。カーナビ初心者です。是非教えてください。
この機種はナビしながら、音楽CDを同時に聴くことはできるのでしょうか?また、現行のMPVにつけようと思っているのですが、つきますでしょうか?
0点

友愛さん こんにちわ
ナビしながら…
・CD
・DVD
・HDDに録音した音楽(ミュージックサーバー機能)
が再生可能です。
ただし音楽等の再生にはアンプを内臓していない為、別途オーディオ系
のヘッドユニットが必要です。
組合わせるモニターにもアンプを内臓したもの(AVIC-V77MD )も選択
肢としてあるので、予算と相談して構成を考えらえられたらいかがで
しょうか?
>また、現行のMPVにつけようと思っているのですが、つきますでしょ
>うか?
この件は詳しい方に・・・
(「付かないよ!」という書込みなど見たことがないので、たぶん…)
書込番号:928848
0点



2002/09/08 14:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
音楽の再生にはヘッドユニットが必要との事ですが、AVIC-V77MDではなく、AVIC-V77はヘッドユニットになりうるのでしょうか?
また、ナビしながらDVDできるとのことですが、DVDも見れるって事ですか?その場合は音声で指示してくれることになるのですか?
書込番号:931569
0点


2002/09/09 22:16(1年以上前)
AVIC-H99とV77(MD)の組み合わせであれば、ご質問の内容は問題なしです。
この組み合わせでは、
・P side P…画面2分割(右ナビ、左DVD等)
・P in P…子画面(画面右上に子画面DVD等) が出来ます。
また音声案内ですが、設定で他のオーディオ出力(CDやDVD、TV等)を案内中のみミュートすることが出来ます。
書込番号:934097
0点





カロのHDDナビの購入を考えています。
ところで、最近やたらとレンタルCD屋で見かけるCCCD(コピーコントロールCD)を再生しても、MP3としてHDDに落としてくれるのでしょうか?
浜崎あゆみ、BoA、など再生した方がいらっしゃったらその結果を教えてくださいませ。
0点


2002/09/03 11:35(1年以上前)
浜崎あゆみと島谷ひとみのCCCDはMSVに取り込めました。
今のところMSVに取り込めないCCCDの報告は無いので
基本的に大丈夫だと思いますよ。
書込番号:923582
0点



2002/09/03 22:24(1年以上前)
マンゴスチンさん、報告ありがとうございます(m(__)m)。
これで安心してカロナビ買うことができます。
書込番号:924211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





