

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 03:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月19日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月18日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月15日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月12日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてエバーと言います 愛知のひろさんに尋ねたいのですが、
僕も名古屋に住んでいて同じカロのインダッシュと、ナビが欲しいのですが
スO−ワOは何処の店舗で購入したのでしょうか? とても知りたいです。
返事よろしくお願いします。
0点


2002/07/22 22:09(1年以上前)
それではお答えします^^
JR線で言うと一宮と清洲の間の駅のそばのお店です。
近所にウサギがあるんですが・・・
「うさぎには負けません!」と大きく書いてあったのが笑えました^^
書込番号:847683
0点





現在H09を快適に使用しているものです。
下にcdmaOneのケーブルの話もありますが、携帯を504@にした場合
ケーブルは換えなくていいんでしょうか?
ミュージックサーバーの曲名DLで非常に重宝してるんで使えないとマジ
困ります。誰か教えてください。。。
0点


2002/07/20 18:13(1年以上前)
PDA用のケーブルをかってください。
書込番号:843293
0点


2002/07/22 03:49(1年以上前)
504iならば付属のケーブルで使えますよ。
当方N504iをH09で使用しています。
書込番号:846306
0点





カーオーディオを取り付ける場合には、車種メーカーによって接続コードを購入する必要があると聞いたことがありますが、カーナビも同様に車種メーカー別に接続コードを別途購入する必要があるのでしょうか?
0点


2002/06/21 22:11(1年以上前)
必要かと言われれば要りませんが・・・
失礼ですがこの辺りの電気的な知識が不明な場合は自力で取り付けるのは
難しいと思われます。
カーショップで以来された方が失敗は少ないですよ。
書込番号:785010
0点


2002/06/26 19:38(1年以上前)
必要です。例えば私はTOYOTA マーク2を購入しましたが、カーナビを入れる時に隙間ができるので、トヨタマーク2用のパネルと接続コードを購入しました(3000円くらい)。じゃないと隙間ができて見た目おかしいですよ。メーカーによりカーナビを入れる部分が変わってくるみたいです。
書込番号:794838
0点


2002/06/28 11:02(1年以上前)
ちんぷんかんぷん
書込番号:798234
0点


2002/07/19 19:05(1年以上前)
カーナビはカーオーディオと違い集合したコネクタで接続するのではなく1本1本の線を決められたところに接続するので接続コード(コネクタ)は必要ないですよ。私も自分で取り付けしました。大変なのはイルミとパルス線ですね。
書込番号:841301
0点





cdmaoneをご利用の方はどうしてますか?
別売りのケーブルを9800円も出して買ってるのでしょうか?
PDCの携帯のケーブルは標準で付いてるのになぜcdmaoneだけ別売りなんでしょう?
PDCのケーブルなんて必要無いのに標準で付けられてかなり迷惑してます。
交換してくれるのが一番いいんですが間違いなく無理そうなので、
変換アダプタみたいな物が存在したらいいな〜という事で書かせていただきました。
PDCのソケットをcdmaに変換してくれるお手軽な物はありませんか?
あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/17 23:52(1年以上前)
同様の質問をしようと思っていたところでした。
AVIC-ZH77MDを購入し、標準のケーブルを取付けしてもらいましたが、携帯をcdmaoneに替えようかと考えています。
せっかく取付けしてもらったので、安い変換コネクタなんてのがあれば、ケーブルを無駄にせずに済むのですが…。
どなたか携帯関係に強い方いらっしゃいましたら、おしえて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:838057
0点


2002/07/18 05:52(1年以上前)
よくカー用品店やコンビニで売っているシガライターからの充電器で
マルチタイプのものにPDC変換ジャックが付いています。流用できそうですが・・・出来なければ単純に充電器を買ったと思えば(w 2〜3千円位で売っていますよ。
書込番号:838491
0点



2002/07/18 12:39(1年以上前)
充電用の変換アダプタはたしかにありますが、
充電の機能しか対応してないと思います。
携帯の編集エディターには、充電&データに対応してる
アダプタがありますが、音声に対応してるのかは不明です。
でも、データ通信さえ認識してくれればCDタイトルがDLできるので
けっこうありがたいのですが・・
実験された方・・いませんかね^^;
そういえばカキコがばっさり消えちゃいましたね・・
非純正HDDの話は消えてないのに・・何があったんだろ
書込番号:838879
0点





はじめまして投稿させていただきます。
現行のモデルと去年のモデルの違いを教えてください。
もし去年のモデルが買えるとしたらお得なんでしょうか?
(バージョンアップをすれば現行モデルと同等になる?)
0点


2002/06/13 09:10(1年以上前)
ソフトの面ではバージョンアップすればほぼ一緒になりますよ。
ハード的な違いとしては
・バックカメラ対応
・PinPができる
ぐらいじゃないですか。(他にありましたっけ??)
バージョンアップ代を考えた場合、価格差が5万前後だったら
新しい方を買ったほうがいいと思いますが。
書込番号:769241
0点

モンゴルマンさん こんにちわ
(3人とも似たようなHNですネ!)
01モデルをバージョンアップすると↓に記載されている機能が追加・拡張され
ます。
http://www.hdd-cybernavi.com/v_up/index.html
ハード的な部分として
・ちょっとだけど、リモコンが違う
・GPSアンテナの大きさ
>もし去年のモデルが買えるとしたらお得なんでしょうか?
・バージョンアップしない → お得
・バージョンアップする → 同等またはこっちの方が高くなるかも
尚、HDDナビゲーションマップインストール済みハードディスク「CNHD-200」
は品薄のようです。
「内蔵ハードディスクをお預かりして有償にて書換え…」は8月下旬以降開始
です。
*「CNHD-200」は実売価格4〜5万円?余ったHDDは増設転用可(費用別途)
*「CNVU-200」は未定
総じて考えると新しい02モデルを購入された方が良いと思いますよ!
書込番号:769544
0点

皆さん、はじめまして!先週PIONEERのカーナビ担当(もちろん社員)の方に『CNVU-200』の金額を聞いてみたところ20000円前後って言ってました。
けっこう安いと思いませんか?
書込番号:772535
0点



2002/06/15 14:27(1年以上前)
回答ありがとうございました。
やっぱり最新モデルの方が良いに決まっていますよね。
参考にします。
書込番号:773453
0点


2002/07/15 13:47(1年以上前)
こんにちは。AVIC−H09をもつ者です。
店頭でH99を操作してみて以下のことが決定的に違いました。
・画面スクロールの速さ
・地図の詳細/拡大の速さ
店員に聞いてみたら、H/W的にも若干グレードアップしているらしいです。
ということで、今買うんだったら絶対に最新型だと思います。
書込番号:832814
0点





初めまして、H99とV77MDまたは旧モデルV07MDのセット購入で、どちらがいいのか、アドバイスをいただきたく、お尋ねいたします。
H99&V07MD 残り限定1台で取付キット(\7650)・工賃・税込み \278775
H99&V77MD 取付キット(\7650)・工賃・税込み \323000
どちらの選択がベターでしょうか?
販売店の方のお話では、 V07MDは画面を出した状態でしかaudio機器を作動させることが出来ないという点が違うだけだということでしたが、それであっているのでしょうか?そうだとして、44225円の差をどう考えるべきなのでしょうか。V77MDまたはV07MDを実際にお使いの方よきアドバイスをお願いします。
0点


2002/07/12 11:19(1年以上前)
販売店の説明であっています。
他に
1リヤモニターを増設した場合、V77MDはナビの映像が出力できる事
2ボタンの名称の違い
くらいです。
V07MDは旧製品なので在庫処分の対象価格になっています。
ナビを使わずモニターを閉じて純オーディオとして使用する機会が多いのなら、V77MDをお勧めします。
そうでなければV07MDで十分だと思いますよ。
書込番号:826706
0点



2002/07/12 20:37(1年以上前)
「ワンたれ」さん、アドバイスありがとうございます。
V07MD(限定1台)がまだ残っているようでしたら、それにしようかなと心が動きつつあります。7月の下旬、長野へ、8月の中旬に北海道へ行く予定で宇すので、ワンたれさんのアドバイスを参考にさせていあただき、それまでには結論を出したいと思います。
書込番号:827411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





