AVIC-H99 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD RECについて

2002/10/28 23:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 アルファードGさん

V77MD+H99の購入を考えているんですが、2点ほど可能?不可能?を知りたい内容があります。ご存知の方教えてください。
@カタログに記載されていますが、ZH77MD(タッチパネルの方)には“HDD REC”というボタンがあって「CDマニュアル録音以外にもMD、TV、ラジオをお好みのタイミングで録音することができます。」とありますが、V77MD+H99では同じ機能はないのでしょうか?もしくは、MDをHDDへ書き込むことはできるのでしょうか?

AMP3ファイル再生についてですが、カタログに注意書きで、「対応するビットレートは、8,16,24・・・128kbpsです」と書いてありますがこれ以上、たとえば160kbpsや192kbpsだと再生できないのでしょうか?(これではあまり音質よくないですよねー)

書込番号:1031026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/29 00:03(1年以上前)

MP3についてですが、カタログではビットレート固定で128kとなっていますが、可変ビットレートの320k以上でも可能です。
ただし、エンコード環境にかなり依存します。

更に再生すると、再生時間が正しく表示されません。5分くらいの曲が15分になってしまったり。確かに音質は良くはなっていると思います。

一度ナビがフリーズしたこともありました。

書込番号:1031099

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファードGさん

2002/10/30 00:27(1年以上前)

たぼたぼ2さん  即ご返信ありがとうございます。まず一つは可能な事が分かって安心しました。また1歩購入へ気持ちが固まりました。@の質問は、V77MDの掲示板に記載した方が良さそうですね。たぼたぼ2さんはV77MD+H99のシステムじゃないんでしょうか?
又どなたかご存知でしたら教えてくださーい。

書込番号:1033030

ナイスクチコミ!0


いしざきさん

2002/10/30 00:32(1年以上前)

たぼたぼ2さんの、回答わたしも参考になりました。
わたしは、128kbps以上のMP3ファイルをCDに焼いて
あって、KENWOODのカーオーディオで聴いていたので、
無駄にならないと分かりホットしています。
ところで、H99では、フォルダがあるCDはどうなってしまいますか?
聴けないのでしょうか?

書込番号:1033043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2002/10/30 11:30(1年以上前)

アルファードGさん こんにちは。
>もしくは、MDをHDDへ書き込むことはできるのでしょうか?

私の組み合わせはV77MDではないのでくわしくはわかりませんが、
MD、TV、ラジオの音声はHDDへ録音可能のようです。
但し、アナログでの録音になり録音開始から録音終了までの間は
複数曲あってもすべて1曲(1プレイリスト)となってしまうそうで、
途中の曲の頭出しなどはできないようです。
著作権の関係上こういう仕様だそうです。
それとDVDの音声はできなかったと記憶しています。

書込番号:1033743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/10/30 22:38(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私はMP3のことで、ZH77MDのほうに次のような書き込みを過去にしました。

取説だと固定128KまでがMP3再生条件でしたが、可変で320K出来るという噂を聞いたので、検討してみました。その結果、可変ビットレート(VBR)MP3ファイルが、再生できました。エンコードは、SCMPX(VBRのオート、または192K)で作成、MP3ファイルをメモステ+PCカードアダプター経由ZH77MDで再生の確認を行いました。VBRオートでエンコードしたファイルは211K、VBR192Kでエンコードしたファイルは527Kというビットレートで、PC上では表示されています。

>いしざきさん
残念ながら、可変ビットレートならばどのような種類のエンコーダーでも良いというわけではありません。私は数種類のエンコーダーを試した結果、動作確認できたのがフリーソフトのSCMPXだけでした。これがエンコード環境にかなり依存するという意味です。
フォルダーのあるCDとは、フォルダーに何が入っているCDのことでしょうか?MP3のことですか?

>アルファードGさん
お察しのとおり、私はZH77MDユーザーです。なので、一つめの質問には回答しませんでした。

>アルファードGさん、ナビの助さん
ZH77MDではDVDの再生はできませんが、私は外部入力端子にカロの1DINサイズのDVDプレーヤーSDV-P7を接続しています。この組み合わせだと、市販のDVD-VIDEOの音声をMSVに録音することが出来るんですよ。MDをMSVに録音するのと同じようにアナログになりますが・・・私の場合、プロモーションビデオ(PV)を集めて作製したDVDを見ながら、裏ではCDをMSVに録音しています。CDの発売前でもスカパーでPVを放送しているので、それを集めてMSVに録音なんてしています。こういうことが出来るので、私はZH77MDを選択しました。

長文失礼しました。

書込番号:1034881

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファードGさん

2002/10/31 21:39(1年以上前)

【ナビの助さん】
ご回答ありがとうございます。そうみたいですね。アナログで録音できるみたいですね。しかし未だに著作権ってやつは理解できないのですがMDに録音してある曲をHDDにコピーが良くて、なぜCD-R/CD-RWに書き込んだ曲はHDDにコピーが禁じられているのか分からないです。

【だぼだぼ2さん】
めいいっぱい有効に使ってますねー。うらやましい限りです。やっぱり今HDDナビ買うならcarrozzeriaですかねー。今週末には購入しよかと気持ちを固めるつもりです。でもまだ新車の納車が来週ですけど..(慌て過ぎ?)

書込番号:1036617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2002/11/01 10:01(1年以上前)

アルファードGさん こんにちは。
そうですね、著作権というのはいまいちややこしく理解しにくいですね。
たしかデジタルでコピーできるのは、個人での使用に限り1世代(子)
限りと限定されており、MDや音楽用CD−Rには著作権使用料?が
あらかじめ販売価格に上乗せされているそうです。
MDデッキや音楽CD−Rデッキにはコピーする際に、デジタルでの
孫コピーはできないよう機械的に対策がされているので、孫コピー
するにはアナログでのコピーしかできないようになっています。

この為、MDのHDDへの録音はアナログになり、
「CD-RやCD-RWからの録音は出来ません」とカタログや取説に
うたっているのだと思います。
でも、CD-R/RWについては音楽用デッキには対策が施されて
いますが、パソコンでの複製については対策がされていないのが
現状のようです。

ちなみに、HDDナビへ録音した音楽も上記の理由から門外不出
となってしまい、他のナビへデータ継続することはできません。
(これは私にとって将来買い替えの時の大きな問題になりそう)

書込番号:1037449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2002/10/31 15:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 たあーさん

DEH-919とH99とV77は接続出来ますか?
DEH-919はどうしても取り付けたいので
取り付け方法教えてください。

書込番号:1036038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2002/10/31 01:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 シルティーさん

現在AVIC−D9500で今度AVIC−H99に買い換えようかと思っています。
その際に付いていた7インチモニター(PinP対応でもなくインダッシュでもないタイプ)はそのまま使用できますよね?変換ケーブルとかリモコン受信部とか変えないと駄目ですか?
あとH99にはもちろんアンテナ2本ついてますよね?

書込番号:1035250

ナイスクチコミ!0


返信する
つる。さん

2002/10/31 15:28(1年以上前)

もちろん当然アンテナついてません!!

書込番号:1035992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォレスターで

2002/10/27 00:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 いしざきさん

悩んだ結果、H99+V77MDを購入しようと思ってます。
車種は、一つ前のフォレスターです。
で質問なんですが、リアガラスには元からガラスアンテナ(FM&TV)
が付いてます。これを流用できますか?
それとも、新たにフィルムタイプのアンテナ買った方がいいでしょうか?
もうひとつ質問ですが、
値段の安さでオークションでの購入を考えてるんですが、
販売店と購入日の記入がない保証書が付いてきた場合、
それは、有効なんでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃったら、教えてください。

書込番号:1026756

ナイスクチコミ!0


返信する
中村 智彦さん

2002/10/29 21:25(1年以上前)

初めまして。
自分もSF5のフォレスターにH99+V77をつけています。
リヤサイドガラスのガラスアンテナの件ですが純正オプションのテレビアンプ&フィーダーセット(品番H0011FC908、価格19000円取り付け費(4000円)込みが必要です。
V77標準のアンテナよりすっきりしていいとおもいます。
自分もこの方法でつけています。

書込番号:1032696

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしざきさん

2002/10/30 00:06(1年以上前)

中村さん、回答どうも、ありがとうございます。
それについて色々調べましたところ、
もうひとつ、疑問点が・・・
FMVICSのアンテナはどうされました。
リアガラスのアンテナは4本しかないようですが。
やはり、TV用を3本にしましたでしょうか?

書込番号:1032967

ナイスクチコミ!0


中村 智彦さん

2002/10/30 22:00(1年以上前)

パイオニアのブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器(品番RD−FD20)を使用して取り付けしました。

書込番号:1034798

ナイスクチコミ!0


中村 智彦さん

2002/10/30 22:05(1年以上前)

パイオニアのブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器(品番RD−FD20)の価格は定価7800円です。

書込番号:1034819

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしざきさん

2002/10/31 00:13(1年以上前)

中村さん、回答どうもありがとうございます。
本日、通販で本体を購入しました。
ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器の方も
追加購入することにします。

書込番号:1035047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R34スカイラインGT-Rなのですが。。

2002/10/30 00:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 もとあきさん

純正マルチファンクションディスプレイ+純正TVシステム
という組み合わせを考えていますが、ここにH99を組み込む事は
可能でしょうか?可能な場合必要必要となるケーブル等は
あるのでしょうか?
また、H99+V77等の組み合わせと違って
モニター上で何かスポイルされてしまう機能などは
あるでしょうか?
ご存じの方お分かりになる範囲で構いませんので
よろしくお願い致します。

書込番号:1033019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スズキ アルトに乗っています

2002/10/27 22:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 パッパラパーさん

以前から,AVIC-H99&AVIC-V77を組み合わせて自分で取り付けたいと思っています. 今現在,MEH-P919(2DIN上部分)&CDX-P670(運転席下部分)を組み合わせて,1DIN分空いています. 購入したら,V77を上・P919を下にし,P670はそのままの位置にしておきたいのですが,H99は何処に取り付けたらよいでしょうか? どこか,取り付け場所の良いアドバイスをいただきたく,投稿させていただきました. 後,P919&P670は自分で取り付けれたのですが,ナビはオーディオの時の様に,簡単には取り付ける事は困難でしょうか? 無知な私に,良きアドバイスを宜しくお願いいたします.

書込番号:1028856

ナイスクチコミ!0


返信する
ESTIMAさん

2002/10/27 22:56(1年以上前)

はじめまして。
まず、H99の取り付け場所ですが、助手席の下の洗車セットを入れる事の出来るBOXみたいな所はどうですか、駄目だったらその下の床下はどうかな〜、あまり隙間がないかな、そうそう車の中は土足ですか?、土足だと床下は砂ボロリがすごいので、電子機器は粉塵に弱いので無理かな。ちなみにタオル等をかけると、熱の逃げ場所がなくなり、これもまた電子機器の危機にかかわるので、避けた方が良いと思います。さいやく、後ろの荷物置きの左側が良いと思います。ただ後ろに荷物を置く機会が多いのであれば、H99を覆うカバーというか、台みたいなもので直接H99に触れない様にした方が良いと思います。
次に、取り付けですがオーディオの取り付け経験があれば問題ないと思います。ただ、ナビの場合、自足走行で必要は車速パルスの信号を取る必要があります。(無いと、トンネルや高架線の下での走行時にとんでもない所にいきます。再度、衛星をキャッチすれば元に戻るけど)
車速パルスは、車を購入した販売店で聞けば教えてくれると思います。50〜60位ある線の1本が該当します。
長くなり、すいません。頑張って取り付けて下さい。

書込番号:1028984

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッパラパーさん

2002/10/28 20:50(1年以上前)

ESTIMAさん。お早い返事をどうもありがとうございます。助言を参考にして取付に挑戦してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:1030787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H99
パイオニア

AVIC-H99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-H99をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング