

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月9日 19:57 |
![]() |
1 | 5 | 2002年10月9日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月1日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月30日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。今回、初めてのカーナビにAVIC-H99とV77MDの組み合わせで購入を検討している者です。
そこで一つ質問があるのですが、この製品はDVDの再生ができるようなのですが、ビデオCDの再生は可能なのでしょうか?自分の好きな曲のプロモーションビデオなどを焼いて再生したいな。と考えておりますがカタログには何も書いてありませんでしたので、、、。また、ほかにビデオCDを再生することができる機種があるのでしたら教えていただけたらうれしいです。
どなたかご教授お願いいたしますm(__)m
0点





AVIC-H99+V77MDの組み合わせで使用しています。
先日hitomiとmisiaの新譜CDを購入し、いそしそと車中で聞いていたところ
あれれ?両方とも、ある特定の曲になると、再生後10秒ぐらいの所で必ず音とびのような症状が発生。これってもしやコピーガードのせい??
再生およびHDDへの録音時とも同じ症状です。
確かに両方のアルバムともコピーコントロールCDで、注意書きにも一部カーナビでの再生では不具合が起こりうるとか。が、過去ログを参照するも、皆さん今の所不具合は無い様です。これって個体差あるいは故障、それともコピーコントロールが強化されたのか?今のところMDに録音して聞く方法しかありません。
どなたかご存知の方おりましたら、ご教授くださいませ。
0点

みぽろさん こんにちわ
わたしはAVIC-H09をVer.UPにて使用しております。
みぽろさん購入のCDわたしも買いました。
コピーコントロールが付いたCDの購入は今回が初めてでしたので、
念のためいきなりナビで再生させず、CD-RWにバックアップを取り
そのCDをHDDナビに録音しました。結果としては音飛びの症状もなく
できたと思います。
ちなみにバックアップソフトは国産ノートPCに標準でインストールされ
ていた「Drag'n Drop CD」というソフトです。(Ver.2.10)
コピーコントロールって今後も強化されるのかなぁ…。
そのうち、CDデッキで再生できないCDが出たりして (^_^;)
書込番号:988890
0点


2002/10/08 09:26(1年以上前)
脇からすいませんがCCDをナビに取り込む時みなさんはどうされてますか?
私などはCDまるごと取り込んでるので全てのトラックで1トラック扱いになって曲は聴けるけどトラックの選択は不可の状態です。
HDDに取り込む時でも曲の全てが終わらないで切っちゃったりするとまた次回は最初からやり直しなので良い方法あれば教えてください。m(__)m
書込番号:989201
0点


2002/10/08 13:38(1年以上前)
みぽろさんへ
hitomiのを購入しH99に取り込みましたが、特に音飛びなどの不具合は無かったと思います。個体差とか故障なのかどうかは判断できませんが…。
あきにーさんさんへ
全曲で1トラックにもならないし、取り込み時に途中で切っても最初からやり直しにはならないみたいですよ。ソースオフでも取り込んでるみたいだし…。何か設定があるのかな??
ちなみに、これって独立した質問なんじゃ…返信でいいの??
書込番号:989493
0点


2002/10/08 23:12(1年以上前)
再生後10秒で音飛び(タイムラグ?)は、コピーコントロールCD(CCCD)を強引にリッピングした時の特徴に良く似ています。音飛び(というか、プチッという音かな?)は、その場所以外でも確認できるのではないでしょうか。
バックアップ(またはリッピング)出来るかは、CD−Rドライブとリッピングソフトの相性等によります。CD-Rドライブの性能が良ければいいということではありません。実際、プレクスター、ヤマハ、フィリップス、ティアック製ドライブだと結構出来ないことが多いみたいです。逆にNEC、松下製ドライブだと出来ることが多いみたいです。
確かに、出始めの頃と最近のCCCDは若干仕様が異なってきています。
H99にCCCDを挿入すると、そのまま排出されたという話も聞いたことがあります。
その対処法は、強力なリッピングソフトを用いてコピーコントロールを外してCD-R/RWに焼き、それを用いてMSVに録音。これで完璧です。
CCCDは不良セクタが存在しているため、エラー訂正/補正が頻繁に起こって、原曲のそのままの再生など不可能であり、レンタルCD屋で借りてきて複製した人のほうが、マスターCDを購入したユーザーより高音質で安定して再生できます。
個人の私的複製は法律で認められていますので、不具合を解消する手段として、リッピングを行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:990278
0点



2002/10/09 00:31(1年以上前)
けんちゃんまんさん、初輸入車さん、それとたぼたぼさん早速のレスありがとうございます。この症状はどうやら私だけのようですので、CCCDへのメーカーの対応を確認する意味でも、サービスセンターに問い合わせをしてみたいと思います。それと同時に今あるPC環境(自宅or会社)を駆使してリッピングしてみようと思います。
製作者の著作権を保護するあまり、消費者をなかば限定したような注意書きがされているCCCD。今後どのようになって行くのでしょうね?
あきにーさんへ
その症状もまた不可解ですね。説明書を見る限りそのような録音のされかたはCD以外のソース(例えばMD・ラジオ・AUX等)の時のようですし。参考にならずスイマセン。
書込番号:990387
1点





カロのインダッシュTVのAVX-P707Wを持っております。
そこで、AVIC-H99を購入しようと思ってますが接続可能でしょうか?車種はホンダのスパイクです。
また、もうすぐボーナス商戦です。新製品はいつ頃出回るのでしょうか?
豊富な知識のある方々、教えてください。
0点


2002/10/03 10:35(1年以上前)
オプションを揃えれば出来るみたいですよ。↓
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/index.htm
02HDDサイバーナビの取付概略図を公開中>★[AVIC-H99+AVX-P777(P7700W/P7000W/P707)[TVMASTER]+FMカーラジオ+ND-B4]の配線図
AVX-P707Wって、ラジオ機能ないですよね?AVX-P707WとAVIC-H99を
ダッシュパネル内に納めると、ラジオは...?
書込番号:979435
0点


2002/10/04 07:41(1年以上前)
さっそく、ありがとうございます。私も他の書き込みを見て、「あ、ラジオが聴けないとか、アンプがないんだ」と不安になっているところです。
そこで、今の車に積んでいるアルパインのカセットデッキとCDチェンジャーをそのまま使おうと思っています。つまり、AVIC-H99のCDと持っていたチェンジャーの2台を使うことと、AVIC-H99は座席の下に置く予定です。
こんな組み合わせ出来るのか不安ですが、アルパインのデッキは10年くらい前のものです。
書込番号:980965
0点

ちょさんさん とよちちゃんさん こんにちは。
(同じ人でしょうか?)
その組み合わせで大丈夫ですよ。
私の組み合わせはH99とTVがAVX-P7000WでカセットステレオとCDチェンジャーはとよちちゃんさんと同じく10年位前のアルパイン製です。
通勤中に裏でH99に子供のCDをせっせと録音しながら、アルパのCDチェンジャーで別のCDを聞くという使い方をしています。
もちろん録音しないときは、ミュージックサーバーで聞いています。
普通、H99とAVX-P7***と手持ちのカーステを接続する場合は、別売りの
CD-RGB26Pを使用します、AVX-P7***にはCD-61RGB(別売り)で接続し、
カーステにはRCAケーブル(別売り)を使用してカーステのRCA外部入力に接続します。
カーステに外部入力がない場合はAVX-P7***内臓のFMトランスミッターで
ミュージックサーバーの音を電波にて飛ばし、カーステのFMラジオで受信する無線接続になります。
但し、この場合の音声はAMラジオ並みの音質であまりよくありません。
残念ながら私のカセットステレオにも外部入力がありませんので前者の接続は
できません。
おそらくとよちちゃんさん使用のカーステも10年位前の物でしたら付いていないかもしれませんね。
でもカセットがありますので、私の場合は「カセットアダプター」を使用して
CD-RGB26P経由で有線接続しH99の音声を聞いています。
(これですとFMより音質はかなり良くなりますよ)
以上、長くなりましたがご参考にして下さい。
PS.H99は今年5月に出たばかりなので新製品は来年のゴールデンウィーク以降でしょう。
書込番号:981738
0点



2002/10/04 21:01(1年以上前)
親切にありがとうございました。パソコン2台で書き込んでいるので1人だけです。この掲示板が参考になり、低予算でかなり理想に近い仕上がりができそうです。
わたしも情報が発信できるくらいマニアになれるかな?では、また困ったらのぞいてみます。あ、もちろん、このカーナビは購入します。
書込番号:981996
0点





すいません。DVD素人ですので教えてください。
DVDを当機で再生する場合、車ですので途中で下車するとしますと、再び乗車後はその続きからみることはできるのでしょうか?
それともチャプター単位で最初から見ないといけないのでしょうか?
何かしおりみたいな昨日はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/09/30 13:27(1年以上前)
続きから、みることができます。
書込番号:974418
0点



2002/09/30 17:39(1年以上前)
<訂正>
何かしおりみたいな機能(×昨日)はあるのでしょうか?
あたろ様 ご返信ありがとうございます。
続きから見るためには?そのまま停止したところを覚えていて、次起動した場合はそこから再生するのでしょうか?
それとも手動でしおりを挟むように記憶させるのでしょうか?
一時的にDVDを入れ替えた場合でも有効でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:974768
0点


2002/10/01 09:05(1年以上前)
DVDソースのままエンジンを切ったなら、エンジンを掛けたときにチャプター関係なく自動的に続きが再生されます。DVDソースから別のソースに切り替えても、DVDソースで再生されていたポイントは記憶されているので別ソースを聞いた後DVDに戻っても続きが見れますよ。
書込番号:975877
0点



2002/10/01 12:13(1年以上前)
カロ男様よくわかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:976102
0点





ナビ初心者です。この度、車を買い換える予定で、この機会にナビゲーションを付けたいと考えております。
各社のカーナビのカタログを眺めていて、以下の2つの組み合わせが目に付きました。
・ carrozzeria AVIC-V77 + AVIC-H99
・ ADDZEST VRX925VD + NAX020VD
行いたいことは、ナビと、MP3ファイルを記録したCD-Rディスクや音楽CDの再生です。ナビゲーション機能を使いながら、音楽の再生が出来ればいいなと考えております。
そこで質問なのですが、ナビゲーションの性能や、使い勝手など、carrozzeriaとADDZESTとを比較すると、どちらの方が良いでしょうか?
ご存じの方、ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点





すみません、教えてチャンです…。
私の車にはパイオニアのMDデッキとCDチェンジャ〜が
ついているのですが、せっかくなのでナビくんも同じメーカーで
揃えようと思い、この機種にしようと思いました。
そして、過去の記事を読むとIPバスでデッキとつなぐと
FMよりも良い音になるらしい事までわかりました。
でも、IPバスってCDチェンジャ〜が繋がっているから
塞がってしまっているんです。
こうした場合、CDチェンジャ〜は外さなければ
付けられないのでしょうか???
MDデッキはMEH-P5000という機種です。
ご存知の方や同じ境遇の方、よろしくお願いします。
0点


2002/09/29 01:26(1年以上前)
はじめまして
896222でも書いていますが・・・
私は99MDRとP1250とつないでいます。
CD−AV20をつかいましたが
音声はAUXで出ています。
書込番号:971403
0点


2002/09/29 23:08(1年以上前)
ちょうど似たようなこと(?)で気になってることがあったので、質問します。(桃色の象さんお役に立てなくてごめんなさい)
パイオニアのHDナビが欲しいんですが、すでに車にはMP3対応のDEH-P919(パイオニア製)が付いています。ミュージックサーバー機能とかぶるので、すでに付いてるオーディオは付いてる意味なくなりますよね?
せっかく買ったオーディオの機能を無駄にしないように活かしてHDナビを装着できないでしょうか?(ミュージックサーバー機能がない安いパイオニア製HDナビが出てくれると嬉しいんですが・・・。)
ちなみにインダッシュナビを付けるためにわざわざMP3(日本語表示対応)再生機能付きの1DINタイプを探して付けたんですが、ナビにその機能が入ってるとは・・・。何とか両方のいいところを使えるような付け方(使い方)はないんでしょうか?
HDナビは他社からも出ているので、そっちに乗り換えようとも思いましたが、今のオーディオとの見た目の統一感や、パイオニアのデザインが気に入っています。もちろんナビの昨日もパナソニックの地図の鮮明さにはかないませんが、それ以外は、パイオニアの方が上だと思っています。
書込番号:973333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





