

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月10日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月8日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月4日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月1日 19:49 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月4日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんちは。
すでにカロ製のIPバス付きのデッキを使っている私なのですが
このところCDチェンジャーの調子が良くないこともありまして
H99の購入を考えております。
そこで疑問なのですが、
1.CDチェンジャーを窓から投げ捨てる
2.空いたIPバス端子にH99を接続する
3.デッキのAUX入力をEnableする
というステップで、ナビ・DVD・ミュージックサーバ等の
音声をカースピーカーから出力できるのでしょうか?
同じような境遇の方、詳しくて親切な方
ぜひよろしくおながいします。
0点


2003/03/07 14:00(1年以上前)
ゴミは持ち帰りましょう。窓から捨ててはいけません。
書込番号:1370106
0点

ジャンクでもよいので拾いにいく。
というのは冗談で、今のカロのバスケーブルって変わらず角型の先端青いやつですか?
ナビがデッキコントロールできるならばバスケーブルだけで音は来ると思います。
ちょちょより
書込番号:1370147
0点


2003/03/07 20:44(1年以上前)
H99には残念ながらIPバス端子はついていません、私の場合は8インチTV(TV−W808)のIPバスに接続してDVD、MSVを聞いてますがナビの音はTVからしか出ません。
書込番号:1370926
0点



2003/03/08 13:06(1年以上前)
レス、ありがとうございます。(__)
今までV77MDとかとの接続はIPバスだと思っていたのですが
誤解だったようですね。(^^;
RGB信号とかを通すってことで、別形状なんでしょうかねぇ…。
さらに質問で申し訳ないのですが、H99本体には
RCA出力はついているのでしょうか?
カタログとかHP見てもその辺よく分からないんです。
カロのHPって、見栄えはよいけど情報が少なくて
困ってしまいますです。
あ、既設のIPバスケーブルは青四角です。
書込番号:1372820
0点


2003/03/08 23:09(1年以上前)
H99にRCAピン出力はありません、私の場合CD−RGB26を使って20P角RGB出力をTVモニターへDVDの映像と音声はRCAピンでステレオで出力されます、詳しくはカタログ裏表紙カスタマサポートセンターへの問い合わせをお勧めしますが、ここがいつも電話中で私はFAXで聞きました。
書込番号:1374600
0点



2003/03/10 00:48(1年以上前)
なるほど。
その形でRCA出力できれば、RCA→IPなケーブルを
使って(別売であったような気が…)AUX入力できますね。
カロ同士の接続なのに面倒ですねぃ。
そうそう、サポート電話には私も参りました。
もっとHPでの情報を充実すれば問い合わせも
減ると思うのだけれども、パイオニア社内には
そうした合理化を許さない何かがあるのだろうか??
書込番号:1378514
0点





AVIC-XH99の方で質問させていただきましたが、こちらの方がいいのかと思い、同じ質問をさせていただきますが宜しくお願いいたします。
マルチにならないよう、AVIC-XH99の方は終了させておきました。
この製品には、HDDナビとDVDがついているようですが、2つのモニタでナビ/DVD同時使用というのか可能でしょうか?
検討しているのは下記のとおりです。
・AVIC-XH99(もしくは、AVIC-H99とAVIC-V77MDのセット)
・TV-W88(追加予定のモニタ。こちらでDVD再生予定)
そもそも、接続自体もできるのでしょうか?
仮に同時に表示ができたとしたとき、機能制限等は出てくるのでしょうか?
どうしても、ナビとDVD再生の同時使用が夢なのでご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。
また、他にもっといい方法もありましたらあわせて宜しくお願いいたします。
難しい質問ですみません。
0点

ポポロっち6さん こんにちわ
>2つのモニタでナビ/DVD同時使用というのか可能でしょうか?
ここでの説明はモニターを「前席用」「後席用(リアモニター)」と
いう考え方で書きます。
前席用は、ナビ・DVD(TV)の表示ができ、後席用はナビの表示は
出来ません。
>そもそも、接続自体もできるのでしょうか?
大丈夫、出来ますよ!
私自身「いつかはリアモニター!」と思いつつ実現はしていませんが・・・。
ただ、ポポロっち6さんのようにカロブランドで統一もいいのですが
後席用に「アクオス」でも買おうかなぁ・・・。なんて思っています。
カロナビの次機が出たらどうするか決めようと思っています。
書込番号:1365763
0点



2003/03/05 23:51(1年以上前)
お返事ありがとう御座います。けんちゃまん 殿
どうやら、可能ということですね。
その際ですが、ナビを操作しつつ、DVDの操作(選曲等)も同時にできるのでしょうか?それとも、切り替え等でナビとDVDを行うのでしょうか?
ご存知あられましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:1365987
0点

ポポロっち6さん、すみません。
私自身、以前DVD見た時、取り説を見ながら操作したのですが、
思うように出来ず、それ以来ほとんどDVDは使っていなので、コレは
わかりません。ごめんなさい
書込番号:1368496
0点


2003/03/07 00:47(1年以上前)
ポポロっち6さん こんばんは
自分はフロントにカロの8インチ、リアの天井にパナの9インチ
をつけています。長距離移動時にはフロントはナビ、リアはDVD
シアター、ちなみに音声はDEX−P01のAUXに出して
楽しんでいます。
またリモコン操作については左側面にあるスライドスイッチで
「ナビ−TV−DVD」という風に切り替えて別々に
操作できますよ。最初は戸惑いましたが・・。
良かったら参考にしてみてください。
書込番号:1368942
0点





私 シボレーのブレイザー2000年モデルに乗ってるんですけど、
このカーナビって取り付けられるのでしょうか?
すみません、、とんでもない素人質問をしてしまって。。
どなたか分かる方いましたら教えてください。
あとこのHDDナビっていうのは DVDナビ に比べて良いですか?
これまた単純な質問ですみません。知識がほとんど無いもので・・
0点


2003/03/07 22:31(1年以上前)
>あとこのHDDナビっていうのは DVDナビ に比べて良いですか?
DVDナビの場合はディスクを入れてないと1キロより縮小表示出来ない等の機能制限がありますが、HDDナビなら映画等のディスクを入れたままでもすべての機能が使用可能です。
書込番号:1371247
0点


2003/03/08 06:16(1年以上前)
>私 シボレーのブレイザー2000年モデルに乗ってるんですけど、
>このカーナビって取り付けられるのでしょうか?
このような質問はお店で聞いたほうが確実ですね。
1DINあれば付くんじゃないでしょうか?
>あとこのHDDナビっていうのは DVDナビ に比べて良いですか?
価格が高いので一概に良いとは言えませんが、使い勝手や
検索速度の点では優れていると思います。
書込番号:1372179
0点





先日本体購入して取付屋さんに持ち込んだところ車速パルスがデジタルだけなのでつけられないと断られました。私2000年ベンツE55Tなのですがこのハードディスクナビはデジタル対応でアナログに対応してないとのこと、どなたか解決方法しりませんか?実際にマウントしてる方もいらっしゃるので車速パルスのデジタル信号を取り出す方法があるとおもうのですが、むずかしいのですかね?よろしく御願い致します。
0点

車速パルスがアナログでもパルスさえ出てれば、OKだったはずですよ。
ただ、型式や年式によっては低速時にパルスが出ないような車種があるので
その場合はやはりダメのようですけど。
一度、ディーラーやパイオニアに確認された方が良いでしょうね。
もしダメでも、簡易ハイブリッドモードでもそれほど問題なく使用
できますよ。
決して取り付けが出来ないという事はありませんから。
ちなみに、ナビ用ではないのですけど車速パルス発生機とか
ウルトラスピードセンサーという名称などで数メーカーから
車速パルスの発生できない車につける商品がありますので、
ご参考にされてはどうでしょう?
カロのナビに接続して使用されている人もいるようですよ。
経験豊富な取り付け業者を複数あたると良い返事がもらえると思いますよ。
書込番号:1361396
0点


2003/03/04 21:17(1年以上前)



2003/03/04 23:26(1年以上前)
ご意見ご指導有り難うございました。感謝致します。
書込番号:1362785
0点







H99とV77MDとビーコンの組合せで取り付けしたいのですがパナ製2020TWD設置の時は屋外につけました。
今回VOXYで使用するのですが屋内と屋外では設置はどっちがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こつてんさん、こんにちは。
ND-B4の取り説には、このように書かれています。
ビーコン受信機は、車室内取り付け専用です。
(防滴・防水構造ではありません。)
さらに、以下のようにも・・・
ビーコン受信機はフロントガラスのワイパー拭き取り範囲内に入る位置に設置してください。
必然的に、取り付け場所はダッシュボード上になってしまいます。
参考までに・・・
書込番号:1351487
0点



2003/03/01 23:09(1年以上前)
たぼたぼ2さんありがとうございます。
GPSの横に並べて置いてもよいものですか?
書込番号:1353149
0点

GPSアンテナとは離して取り付けたほうがいいと思います。
取り付けの業者に聞いたところ、GPSアンテナのすぐ横だと干渉してしまうそうです。
しかし、2つ並べて置いている方も居られるようで、その方曰く「干渉していないと思う」とのことなのです。
ND-B4の取り説には、
ダッシュボードの左右端から5センチ以上離し、ダッシュボードの中央付近に取り付けてください。
とあります。
後で取り付け場所を変えるのも面倒なので、最初からビーコンは中央、GPSは運転席側の右端への取り付けをお勧めします。
あまり関係ないですが、私の使用しているユピテルのGPSレーダー探知機(カーナビ対応)は、ナビのGPSアンテナとかなり干渉しています。なので、左端にGPSレー探、中央にビーコン、右端にナビのGPSになっています。
参考までに・・・
書込番号:1353373
0点



2003/03/02 02:50(1年以上前)
同じようにレーザーつける予定です。
干渉するのなら考えものですね〜。
VOXYはダッシュボード広いけど更にセキュリティー
つけるつもりなので前がゴチャゴチャしますね。
困りました。
書込番号:1353809
0点

じつは私も、セキュリティー関係もダッシュボード上に付けています。
さらに、ソーラータイプの空気清浄機も。
それらを隠すように、オンダッシュモニター。
なんか、すごいことになっています。
書込番号:1353954
0点



2003/03/03 10:52(1年以上前)
ところでビーコンって要りますか?
役立ってます?
書込番号:1357694
0点

私は地方に住んでいますが、迷わず買いました。
自分は、買って失敗したと思ったことはありませんね。
渋滞と無縁の所に住んでいるなら無くてもいいかも。
書き込み番号[1346386]ビックス で皆さんの考えがわかりますので参考にしてください。
書込番号:1357905
0点



2003/03/04 20:31(1年以上前)
遅くなりました。
1つ1つ検索してみると人それぞれですね。
交通量の多い所は必要とする人が多いのでつける事にします。
たぼたぼ2さんありがとうございます。
書込番号:1362096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





