- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
H99でフィルムアンテナを使用しようと思い、リアに貼ろうと思っています。
車はチェイサーJZX100 でH13年式で、リアウィンドにフィルムアンテナが
標準で入っているようです。その上からフィルムアンテナを使用した場合
お互いが干渉しあったりという事はないのでしょうか?
もし同じように、標準でリアウィンドにフィルムアンテナが入ってる車で
取り付けているかた居たら、状況を教えて下さい
宜しくお願いします。
0点
2003/01/25 12:46(1年以上前)
私のトヨタ車も標準でリヤウインドウにTVアンテナがあるので
そこからアンテナの配線を引いてます。何しろ見た目がすっきり
するのと、いたずら防止になるので。2系統しかないので、2系
統のダイバシティになりますが。
基本的にはアンテナとチューナーを直結すればいいだけです。
感度は、車外→車内→純正のようです。また、純正時にはメーカ
ーでブースターを使っているようです。
私の場合は、Dラーに無理を言って施工してもらいましたが、色
々と調べてもらい、アースなどをしてくれました。
あまりTVを見ないですし、首都圏なら映りに問題はありませんよ。
直接のお答えにはなっていませんが参考までに。
書込番号:1245928
0点
2003/01/25 13:58(1年以上前)
またまた直接の答えになってませんが・・・
私はフロントに貼りました。
干渉考えるの面倒だし、取り外しを考えるとこれもありかなと・・・
別に問題はありません。
書込番号:1246079
0点
H99&V77MDにリアモニターは増設できるでしょうか?V77MDの仕様にリア出力とあるので大丈夫かとおもうのですが、イクリプスのように前ナビ、後TV(DVD)なんて使い分けできるでしょうか?どなたかお教え下さい。
0点
2003/01/24 08:30(1年以上前)
自分で取り付けてないので、どっちの出力か記憶してませんが、リアモニター
出力できます。
リアモニターへの出力はAVソース(DVD・TV)のみで、ナビは表示されません。
前席モニターがナビでもAVソースでも、後席モニターはAVソースだけを表示します。
リアモニター結構便利なので、当面使用しなくても取り付け時にリア出力の線(普通のコンポジットAVケーブルで可)だけでも出しておくことをお勧めします。
書込番号:1242984
0点
2003/01/24 17:05(1年以上前)
あたろさん、ありがとうございます。最近の製品はすごいですね!カロ製品は後のシステムアップに対応してたり、メーカとしての誇りと自信を感じます。これで不安なく購入できます。
書込番号:1243863
0点
H99と、V77の組合わせで使用しているのですが、ミュージックサーバーに音楽を録音する量が多くなっていくごとに、ナビゲーションの起動、ルート探索が遅くなっているように感じます。
購入した当初と比較して、現在は動作及び探索が非常に遅いです!!
DVDよりも断然早い!ということでHDDにしたのに・・・。
これは欠陥でしょうか?
HDDが早いっていう宣伝文句が信じられなくなっています。
0点
2003/02/08 03:22(1年以上前)
ご自分のパソコンの容量がいっぱいのときに、動作を
させたことがない方なんでしょうか?
作業領域が確保できなくて、固まりますよね?それと同じです。
細かい説明をしても御理解・御納得していただけないでしょうから
パソコンで試してみてください。
HDD付のオーディオを買ってください。
書込番号:1286945
0点
カーナビとオーディオを別々にしたいと思いAVIC−H99とAVX−P777とFH−P717MDの構成を考えています。この構成で ナビ、MD、CD、DVD、ラジオ問題なく利用できますかね?
分かる方宜しくお願いいたします。
0点
個人的には、一体型の方が操作性に優れます。
また、例年5月下旬には新製品が発表されますので、
待たれてどうでしょうか?
書込番号:1231566
0点
キトヨシさん こんにちわ
もう解決したかな?
う〜ん、こういう構成ってあまりメーカーも想定していないかと思い
ますが・・・。
この構成でキチンと動作するかどうかはわからないのですが、配線図
としてはこちらが参考になるかと思います。
http://kazumale.hp.infoseek.co.jp/installation_manual/02/AVX-P777_01.jpg
これから察するに「FH−P717MD」は『IPバス付きメインユニ
ット』になるかと思います。
また、機器構成上、別途「別売」と明記されている機器とコード類が
必要のようです。
詳しくはメーカーかお店などで確認してくださ〜い。
それにしても、取付けスペースとして3〜4DIN必要ですよねぇ。
まさか、インダッシュをオンダッシュされるのでは?
なんちゃって!(^_^ )
書込番号:1236499
0点
2003/01/22 01:36(1年以上前)
ごはんのおかずさん、けんちゃまんさん返信ありがとうございます。
その後、メーカやお店に相談もしてみたんですが、
動作上特に問題はないということでしたが、やはりすべての機能が利用できるというわけでもなく、操作性も多少不便があるようです。
メーカもお店の人もちょっと自信なさげに回答しているように感じました。やはり、この構成は想定になかったようですね(笑)
車は3DINの空きがありますので、H99を助手席の下に取り付ける予定です。機能、操作性より見た目重視ですかね。
インダッシュをオンダッシュ・・・もしかしてかっこいいかも(笑)
まずは、この構成で試してみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:1237134
0点
キトヨシさんへ
>動作上特に問題はないということでしたが、やはりすべての機能が利用でき
>るというわけでもなく、操作性も多少不便があるようです。
確かにそうですね。
ミュージックサーバーなどのソース画面表示ができないのと、
アンチエイリアス表示がAVX−P777ではできません。
あとバックカメラ自動連動ができません。
ミュージックサーバー操作等はナビ画面から一応操作できるので、
特に支障はありませんし、アンチエイリアス表示も気にしなければ
問題ないし、バックカメラもなれれば手動でOKというのが私の感想です。
このような組み合わせのかたも結構いるのでは?と思いますよ。
一体型のようなシステム完結型に対して、組み合わせにもよりますが
CDチェンジャーやMDチェンジャー、アンプ増設などへの発展が可能で
ヘッドユニットの買い替えも選択肢が増え、オーディオマニア向きとも
言えるのではないでしょうか。
>機能、操作性より見た目重視ですかね。
確かに!イルミネーション等の「見た目」も重要な要素ですよね。
書込番号:1238094
0点
2003/01/23 01:18(1年以上前)
ナビの助さんへ
返信ありがとうございます。
とても参考になりましたよ。
デメリットだけではなくメリットもあるんですね。
この構成でいく迷いが払拭されました(笑)
そうなんですよ、イルミネーションが大事なんですよ。
なんか音楽聴いてるって気がするし、派手好きなもので。
ほんとにありがとうございました!!
書込番号:1239852
0点
H99とV77MDを購入予定なのですが、MP3ではないCD−Rをミュージックサーバーに録音すると1アルバム内の途中の曲の頭出しはできるのでしょうか?例えば10曲入っているアルバムの5曲目を聞きたいと言うときにはその曲の頭しはできるのでしょうか?過去ログを探してみたのですがMP3やMDのことしか書いてなかった物で・・・。わかる方宜しくお願いします。
0点
2003/01/19 07:42(1年以上前)
CD-Rから録音しても、ちゃんとCDとしてのトラックが分かれていれば、録音される時もちゃんとトラックは切れる為、頭だしは出来ますよ。
自分もCD-R録音で、問題なく曲は切れましたよ。
書込番号:1228896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




