AVIC-H99 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月下旬

  • AVIC-H99の価格比較
  • AVIC-H99のスペック・仕様
  • AVIC-H99のレビュー
  • AVIC-H99のクチコミ
  • AVIC-H99の画像・動画
  • AVIC-H99のピックアップリスト
  • AVIC-H99のオークション

AVIC-H99 のクチコミ掲示板

(802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カロッツェリアH99について

2006/11/26 01:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 sentiaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、いろいろ調べたのですがはっきりとわからなかったので皆様のお力をかしてもらえないでしょうか?
現在カロッツェリアのH99とV77をつかっているのですが5.1ch化したいと思い色々と調べたたのですが、どうもそれは無理なようでした。こちらの質問にもあったようにダウンミックスしかできないのでしょうか?
もし行うのであればナビの他に何と何が必要なのかを教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

書込番号:5679183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2006/11/26 03:03(1年以上前)

H99はIPバスか光出力は無かったでしたっけ?ちょっと調べたんですが分かりませんでした。
もしあればDEQ-P9をつなげば5.1ch化は可能なのでは?

書込番号:5679359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/11/26 11:14(1年以上前)

光デジタル出力がありませんので不可能です。

書込番号:5680120

ナイスクチコミ!0


スレ主 sentiaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/27 01:00(1年以上前)

そうですか、、残念です↓
みなさまありがとうございました。

もうひとつ質問いいでしょうか?
DEQ-P9とP7はどう違うのでしょうか?どちらをつかっても5.1chになるのでしょうか?

書込番号:5683413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/11/27 12:17(1年以上前)

>DEQ-P9とP7はどう違うのでしょうか?
対応するヘッドユニットが異なります。
DEQ−P7はドルビープロロジックにしか対応していませんが、DEQ−P9はドルビープロロジック2に対応しています。

>どちらをつかっても5.1chになるのでしょうか?
前述の通り、光デジタル出力がありませんので、ドルビーデジタルやdtsのディスクリート5.1ch音声の再生はできません。

DEQ−P9にAXM−P9を組み合わせて使用することによって擬似5.1chでの再生は可能です(DEQ−P7+AXM−P7の場合は、擬似4.1ch)。

書込番号:5684375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビ寿命短すぎ!!

2006/11/17 09:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

クチコミ投稿数:12件

はじめまして、2004年頃にH99を買ったのですが先日故障しました。
エンジン始動とともに起動するはずが起動せずHDDはアクセスランプがつくのですが消えるとともに「カタッ!」とHDDのモーター音(?)みたいのが聞こえまたアクセス・・・これを数回繰り返します。

そしてある程度時間が経つとTV、MD、ラジオは使用可能になりますがナビとCD、サーバーは使用不能で黒い画面に・・
また時間を置くと再起動されたように初期画面が出たと思ったら英語で「プログラムアップデート・・・」と言った画面に移行し上下2本のバーで何らかの処理をした画面になったと思えばやっと説明書のこんなときはにでる「ミュージックサーバーとの・・・・」のエラーが発生。

あまりにも唐突なことに驚いたのですが導入してわずか2年ちょっとで壊れるのにもかなり不満を感じるものがあります。
新しいのを買うほどの予算も持ち合わせてないので修理して使おうと思いますがこれが当時の最上位機種だと思うとちょっと品質を疑いたくなります。
次回はディーラ系の純正ナビでも耐久性の高い方を選びたいと思います。

書込番号:5645817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/17 10:50(1年以上前)

純正ナビを作っている会社は富士通テン、パイオニアなど。
故障のし易さは同じ位なのでは?

純正の方が保障期間が長かったりしますが。

書込番号:5645988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/17 12:56(1年以上前)

純正も多分そうなんだと思うのですが、ナビを消している状態でも自車位置を測定するため車に乗る度にナビは常に動いていると思います。

HDDナビでしたら車の使用頻度にもよりますが、PCと同じようなものでしょうから2年で不具合発生しても不思議ではないと思いますよ。それ以上保つ事も有ると思いますしそれ以下もあるでしょう。

自分のは取り付け後にモニタの電源を切ってナビを消すのですが、ナビ本体が動いているのを確認しましたので、本体への電源にスイッチ割り込ませて使用しない時は全て落とすようにしてます。

おそらく常時稼働してるよりは持ちはいいのではと思います。

私のはDVDナビでHDDよりは丈夫かもしれませんが、確か5〜6年経ってると思いますが今までまったく不具合は発生してないですね。

突然電源を遮断してもHDDが影響受けないのでしたら結構有効だと思うのですが、HDDでは無理かも知れませんねぇ。

書込番号:5646286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2006/11/17 14:53(1年以上前)

いや、やはりパイオニアとトヨタのOEMオーディオの大部分を作っている富士通テンではテストの耐久性が違うと思いますよ。

HDDは、同じじゃないかと言う人がいるかもしれませんが
HDDも制御・冷却等の仕方によって持ちは全然ちがいます。

ただ、HDDは消耗品と言うことをお忘れなく。
保証期間が過ぎたら自己責任でHDDコピーサービスで
コピーしてもらったりするのがよいかと私は思います。
一般の安いコピー機ではエラーで落ちたりするので
業務用の高いやつでやらないと意味がないと思います。

書込番号:5646537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2006/11/17 17:11(1年以上前)

確かに富士通製のナビは丈夫かもしれません。友人の5年半前のDVDナビも故障無し、私の4年前のHDDナビも故障無しですね!カーショップの店員さんからも「富士通製は故障修理件数は少ないです」と、聞いたことあります。ナビ機能などは、やや劣る所もありますが、やはり壊れにくいのが一番ですね!

書込番号:5646824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/18 09:33(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

HDDの寿命と言う点では同時期に買ったPCは私がよく寝落ちするためかなり長時間つけっぱなしにしたりしても3年間まったくトラブルが無かったのでナビのHDDと言う意味で車のような熱がたまりやすく移動で振動等にももうちょっと耐久性のある構造で作られているから長持ちすると言った先入観がありました。

更に思えば自分は車を通勤で使っているので5年間で18万`ナビ導入してから2年で約7万キロとタクシー運転手並の使用頻度だったので寿命を縮めてしまったのかと感じています。

HDD内のデータ自体はリセットされて問題ないのですが
現状と修理期間中何にも聞けないのが・・・
なんせ片道1時間30分の通勤の間ずっと無音なので・・・
HDDの更新時に1週間ほど体験したのですが、さすがに発狂しそうになってしまいましたw

近日中に修理をして経過と結果を書き込ませていただきます。


書込番号:5649310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/18 10:33(1年以上前)

富士通テンのナビって壊れにくいんですか。
これから、ナビ購入の際に参考にします。

書込番号:5649502

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/19 00:35(1年以上前)

>してわずか2年ちょっとで壊れるのにもかなり不満を感じるもの があります。

H99って2002年発売です。
私も今年の夏まで使ってましたが、一度もナビ自体は故障なしでし
た。(モニターは壊れましたが)

2004ならH900ですけど、これだと確かに故障すれば早いかもしれま
せんね。

書込番号:5652302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/12/03 23:16(1年以上前)

書き込みいただいた皆様、本日修理終わり戻りました。

原因はやはりHDDの寿命だったようで修理費に37000円かかってしまいデータもバックアップとっていなかったので全部消去です。
あとMDも故障していたらしくさらに28000円の修理費で合計で65000円と大出費・・・・
アナログTV放送終るまではナビを買い換えないで堪能しようと心に誓いました。

あと、2004年購入と書きましたが修理に出した店で調べたら2003年の間違いで3年での故障発生でした。(^^;
3年だと寿命なのかなぁ〜っと妙に説得力が出てしまいました。

とりあえずは無音地獄から開放されてのよしとしています。

書込番号:5711708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車を修理に出したら故障?

2006/10/28 19:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

車ド素人人間からの質問です。日産キューブEXの現行型(H14年11月登録)に乗っています。エンジン警告灯が点灯し、メーカーの直営店に修理に出したところ、車自体の不具合は直りましたが、このナビが故障して戻ってきました。クレームをつけると、「ナビはいじっていないし、バッテリーもはずしていない」とのことで、修理代は負担してくれとのことです。預けるときには問題なく動いていたナビが、戻ってきたときには電源は入るが地図の画面がでない状況です。TVやMD等の使用は出来ます。車自体の時計の時刻が大幅に狂っていますが、バッテリーをはずさずに時計が狂うことってあるのでしょうか。この店を今まで信用していたのですが・・・。今後、どのように対処すべきなのか、ご教示下さい。

書込番号:5580011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/11/17 14:58(1年以上前)

時計のパネルを外してそのときに電源が切れたとかでしょうか

書込番号:5646541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

AVIC-H99「Cannot use the Master Disc]表示について

2005/04/01 07:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 又吉さん
クチコミ投稿数:2件

AVIC-H99を購入し接続したところ「Cannot use the Master Disc]と表示され動きませんでした。原因は何でしょうか? 故障ですかねぇ〜 詳しい方いましたらお教え願いたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:4133172

ナイスクチコミ!7


返信する
mi-mi-miさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/30 21:39(1年以上前)

同じく、画面が突然消えたり、フリーズしたので、リセットボタンを何度か押しましたが、「Cannot use the Master Disc」または「The Master Harddisc is not connected」というメッセージが表示され、動きませんでした。取説に 頻繁にシステムエラーが起こる場合の処置として、初期画面で、渋滞と現在地ボタンでメモリクリアしてくださいとあったので、実行しましたが、やはりだめでした。
HDDが壊れているだけなら交換でいけると思いますが・・・本体が逝ってしまってると買い替えかななどと恐ろしいことを考えてます。年明けにとりあえず修理に出そうかと思います。結果報告はまたいたします。

書込番号:4695716

ナイスクチコミ!1


mi-mi-miさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/31 18:11(1年以上前)

続報
どうも増設したHDDが壊れていたようです。取り外して再起動させたところ、順調に動き始めました。まだ、安心できませんが・・・
私見ですが登録したデータは増設用に記録されるので、立ち上げた時その情報を読みにいけなかったためではないかなと思われます。
増設ディスクは純正でなく、東芝のノートPC用の20GHDDでした。純正のようにHDDにカバーがしていないので故障したのではないかと思います。

書込番号:4697609

ナイスクチコミ!1


mi-mi-miさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/23 21:01(1年以上前)

続々報
結局、調子悪くなり、修理に出しました。
確認できた症状により(画面フリーズ、検索ができない)
HDDの交換
CCユニットの交換
確認できなかった症状(音飛び、画像飛び)
ピックアップ、スペーサー、ロードモーターの交換
を行いました。
全部で31500円でした。
いまのところ快調に動いています。

書込番号:4760334

ナイスクチコミ!0


samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/14 00:42(1年以上前)

 僕のも先月突然 Cannot use the Master Disc の表示がでて操作不能になりました。修理に出しましたがHDDの基板と何とかユニットの基板の異常ということで交換、ディーラーを通したので42000円もかかりました。                            同じような時期に他の方も同じような症状ってことはこのナビのHDD、基板など3年でつぶれるのか?とメーカに文句言いましたが申し訳ありませんと一点張り・・・              話にならんと思ってきりました。               当時の最上級機種で3年しかもたないなんて不良品じゃないのかとおもいましたが、もうこのメーカーのナビは2度と買わないと誓って自分を納得させました。 

書込番号:4820271

ナイスクチコミ!1


yupa@yupaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/11 12:26(1年以上前)

今更ですが・・・。
発売当初にカー用品量販店で購入して使用していたAVIC-H99が、スレ主さんと同じ症状で先日逝かれました。ついでにAVIC-77MDのインダッシュモニタの動作不良(出し入れ時にガキガキ音がなって、出てこない&引っ込まない。テクニカル担当の説明ではギアの山欠けとのこと)もあわせてテクニカルサービスに持ち込み修理しました。
AVIC-H99が満額の28000円ちょい、AVIC-77MDが10000ちょいで、約40000円程の修理代がかかるとのことで痛い出費ですが、買い換えることを考えると安く済みました(アナログ放送終了の2011年までもうちょっと使い続けたい)し、修理依頼から土日を挟んで7日で修理してもらえ、また対応してもらったテクニカルの感じも良かったので、「まぁ、6年目にもなればどこか調子が悪くなるもんさ・・・」と自己暗示をかけつつ自分を納得させております(T_T)
2011年まではあと3年。それまでもってくれればいいなぁ・・・。

書込番号:7658943

ナイスクチコミ!0


MX-10さん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/09 18:22(1年以上前)

 私のナビも8月に同じ症状で故障してしまいました。故障箇所ですが、モニターが暗くなってしたった・モニターが収納されなくなった・HDDがいかれてしまった・以上3点でした。
工賃含めて総額49800円でした。私も2011年まで頑張ってもたせたいので増設HDDは接続せず熱の負担をかけないように使っていきたいと思います。

書込番号:8323944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC-H99について

2005/03/22 16:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 浦崎さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、AVIC-H99をどうにか5.1chに出来ないでしょうか?知ってる方、教えてください。

書込番号:4106855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/25 11:05(1年以上前)

デジタル出力がありませんので、ドルビーデジタル5.1chやdts5.1chの再生は絶対にできません。
あとは、DEQ−P9やアルパインのPKG−H701などと組み合わせることによってドルビープロロジック2の擬似5.1ch再生は可能です(H99に接続しているモニタの種類によっては不可)。

書込番号:4114613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三菱ETC EP-423と接続したいのですが、、、

2005/01/26 12:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H99

スレ主 重象さん

現在AVIC-H99を使用いるのですが、三菱EP-423を接続出来るものでしょうか?
接続ケーブルなんですが、CD-ETC11で可能でしょうか?

新型のHDDとEP-422は接続されるらしいのですが、、、。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:3837108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-H99」のクチコミ掲示板に
AVIC-H99を新規書き込みAVIC-H99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H99
パイオニア

AVIC-H99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月下旬

AVIC-H99をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング