AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力

2003/09/28 00:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 ごりふぁーさん

初歩的な質問で恐縮ですが、外部入力でプレステ等のゲーム機器を接続することは可能でしょうか? 可能な場合、配線はどうやって室内に出せば良いでしょうか? わかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:1982466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/09/28 00:38(1年以上前)

>外部入力でプレステ等のゲーム機器を接続することは可能でしょうか?

可能です。

>可能な場合、配線はどうやって室内に出せば良いでしょうか? 

外部入力端子はナビ裏側に接続端子(赤白黄色のRCAピンケーブル)があります。
そこに電気店で売っている延長コードを接続して、自分で使い易い所までコードをひっぱってくると良いでしょう。

書込番号:1982511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごりふぁーさん

2003/09/28 00:47(1年以上前)

たぼたぼ2 さんへ
早速のご回答ありがとうございました。
今度チャレンジしてみます。

書込番号:1982531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

配線について

2003/09/27 21:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

AVIC-ZH9MDと車体(VOXY)との配線は、FMアンテナ、車速パルス、バックライト、パーキングブレーキでしょうか?また、パーキングブレーキ配線は車体のどこかにつなげれば、TVが走行中にも見れるようになるのでしょうか?(昔のナビはそうだったとのこなので・・・)

新車購入したディーラーに必要な配線だけ出して頂き、AVIC-ZH9MD購入後(他のAV機器はなし)、知り合いに取り付けて頂こうと思っています。

どなたか、分かる方教えて頂けますでしょうか?

書込番号:1981896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/09/28 01:03(1年以上前)

通常は以下の配線接続が必要になります。

オートアンテナ、アース、アクセサリー電源、イルミ電源、
+バッテリー電源、バック信号入力、車速信号入力、
パーキングブレーキスイッチ、スピーカー配線、カーアンテナ、
ダイバーシティアンテナ、GPSアンテナ

パーキングブレーキの配線はM72585さんの言うように、現在も昔の方法です。

参考までに・・・

書込番号:1982597

ナイスクチコミ!1


りょうぱさん

2003/09/28 01:06(1年以上前)

アンテナ(VICS,TV,ラジオ)、車速パルス、スモールライト信号、スピーカー、常時電源、アクセサリー電源 あたりかな。

パーキングはちゃんとパーキング信号に繋がないで、アースに落としたりすると走行中にTVが映るので注意しましょう。
バックライトは、バックモニタカメラを付けるなら必要。

アンテナ取り付けはどうするのかな?
フィルムアンテナ+バックモニタカメラだと配線引き回しは結構大変なので、その辺をきっちりやってもらえるか確認しておくことも大事ですよ。

書込番号:1982607

ナイスクチコミ!0


りょうぱさん

2003/09/28 01:07(1年以上前)

そうそう、「オートアンテナ」を接続しないと、私みたいにAMの感度が最低になりますので必須です。

書込番号:1982614

ナイスクチコミ!0


gateway2000さん

2003/09/28 02:33(1年以上前)

必要な配線を出しておいて、ナビ購入時に知り合いが付ける。
というより、
車両購入の値引き交渉の一つとして、ディーラーに、
「後で、持ち込むから無償で、付けてくれ。」というのを条件にするのがベストです。

必要な配線接続は、
電源やスピーカー他、最低限使うような配線類は、車両側からまとめて
カプラ(コネクタ)になってステレオの位置に出ています。

カー用品店で、このコネクタにつながるオス型のコネクタを買い、ナビから必要な配線を繋げば、殆どの線が一括でつながります。
そして、そのカプラに含まれていない配線を別途、自前で繋がなければなりません。

TVのダイバシティは、自前で取り回しをしなければなりませんし、
ほぼ、パーキング信号、バック信号などは、カプラには来ていません

同じ自動車メーカーでも、世代が違うと、コネクタの形が違ったり、特定の線が来ていなかったりするので、それに含まれないものを自前で繋ぐのです。

ソニーのカーステ/カーナビのページに各社/各車の取り付けに必要な
情報がPDFで載っているので、見てみると参考になると思います。

補足
「リモートアンテナコントロール」とも呼ばれる線は必須です。
かつては、ラジオを聴くとき、伸縮式のアンテナを伸ばす制御をしていましたが、
最近は固定のポールアンテナが多いので、これは不要だろうと思って繋がないでいると
実は、この線がアンテナのブースターの電源になっており、動かずに感度不足になることがあります。

この話が面倒だ。と思われるのならば、ディーラーに無償でやってもらうのがベストですね。

書込番号:1982791

ナイスクチコミ!0


スレ主 M72585さん

2003/09/28 09:50(1年以上前)

たぼたぼ2さん、りょうぱさん 、gateway2000さん、色々アドバイス有難うございます。正直申し上げて、私には少し難しいお話しに感じますが、先輩にお話して、本当に取り付けて頂けるか、確認してみます。
(私が想定していたより、ちょっと複雑に感じたので・・・)
私は学生時代に免許取得して、実は5年近くペーパードライバーなので、バックモニタも付けようか迷っていました。
「オス型のコネクタ」を別に購入する必要もあるのですね。カーショップに見に行ってきます。
本当はディーラーの方にお頼みしたかったのですが、他社製品取り付けは難しいみたいで・・・多分私の交渉が下手だと思うので、再度Tryしてみます。

皆さま、本当に有難うございました!!!


書込番号:1983202

ナイスクチコミ!0


ねおゆにば1号さん

2003/09/28 21:43(1年以上前)

初歩的な質問で、申し訳ありませんが、「オートアンテナ」と「カーアンテナ」の配線で「カーアンテナ」はアンテナに繋ぐとして、「オートアンテナ」はどの部分に繋げればよろしいのでしょうか?

それぞれカプラに配線する部分があるのでしょうか?

ご指導お願いします。

書込番号:1984790

ナイスクチコミ!0


ねおゆにば1号さん

2003/09/28 21:48(1年以上前)

↑の書き込みの顔が怒っていますが、
なれないもので、アイコンが怒顔に
なってしまいました・・・。

不快に思われた方、すいません。

書込番号:1984808

ナイスクチコミ!0


gateway2000さん

2003/09/28 22:22(1年以上前)

AM/FMのアンテナは、通常JASO端子というケーブルが集合カプラとは別に車両から出ていますので、それをコンポ/ナビに差し込みます。
(JASO端子というのは、カラオケマイクのジャックの細くした様なケーブルです。)
「オートアンテナ」とか「アンテナリモート」などと呼ばれるのは、
先に書いたように、アンテナを駆動する信号なので、車両側のカプラに殆どの場合来ています。車にアンテナが無い車種は別ですが。

それに繋ぐ為に、コンポ/ナビからも配線が出ていますので、オス型のカプラを購入し繋いで、まとめて一括で接続です。

これらのカプラは、決まった規格がなく、メーカーごとにまちまち。
ともかく、SONYのステレオ紹介のHPの車両別のフィッティンのページで目的の車、もしなくても、兄弟車など、一度、ご覧頂くのが良いと思います。
百聞は一見にしかず。だと思うので。

書込番号:1984949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーキング信号処理

2003/09/27 18:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 おんちっちさん

ディーラーや購入店に取り付け依頼をした場合、パーキング信号の処理(走行中でもTVやDVDビデオが見れる処理)をしてください。と言ったらしてくれるのでしょうか?そうしたい場合は、自分で取り付けないといけませんか?

書込番号:1981353

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだでろうさん

2003/09/27 19:14(1年以上前)

店にもよると思うので、ここでの質問はナンセンスです。
「直接聞かないとわからない」でしょうね。

自分で取り付けているので実際に頼んだことはありませんが、友人の営業マン(H社)に聞いてみると原則的には出来ないと言ってました。
「でも人間だから、配線ミスが無いとは言えない」とも(笑)。

書込番号:1981511

ナイスクチコミ!0


九州のサラリーマンさん

2003/09/27 23:37(1年以上前)

熊本市在住です。
近所の大手カー用品店(YH)では当たり前のようにやってくれましたよ。

書込番号:1982304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ZH9MD+パナTVの組み合わせ

2003/09/25 12:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 いわしみずさん

はじめまして
ちょっと質問します。

ナビにカロZH9MDを購入し、今持っているパナTV(テレビTR−8LW1、ロッドアンテナTY−CA39DA)の両方をつけようとしております。
そこで、下記のような取り付けを考えております。

(カロ=フロント、パナ=リアモニター)

1.カロナビでナビを、そしてカロナビで再生しているDVDをリアモニターで鑑賞する。
  ナビ&DVDの音声は車のスピーカーから出るようにする。

2.パナTVのチューナーを活かし、TVを見るときはパナTVのチューナーで受信してみる。その際の音声は、車のスピーカーから出るようにする

3.(2)の映像は、カロナビにも外部入力等で見えるようにする。

4.(2)の状態でカロナビでナビをする。スピーカーからはTV音声が流れ、ナビの目的地到着時等の案内音声はスピーカーからTV音声を割って入る。

5.ナビを両画面で見る。

このような複雑なことをしたいのですが、可能でしょうか?
カーショップ、オート○ックス等5店舗くらいに聞いても、やってみないとわからないそうです。

分かる方、または、こういう仕様にされてる人がいらっしゃいましたら教えてください。

これはできるけど、これはできない等、何でも結構です。是非、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1975059

ナイスクチコミ!0


返信する
くりすぱ7さん

2003/09/25 20:37(1年以上前)

いわしみず さん、こんにちは。

うちでは、ZH9MDと数世代前のパナTV(6.5インチ)の組み合わせで同じようなことをしています。

>1.カロナビでナビを、そしてカロナビで再生しているDVDをリアモニターで鑑賞する。
>  ナビ&DVDの音声は車のスピーカーから出るようにする。

ZH9MDのリアモニター出力をパナTVの外部入力に繋げば、OK。

>2.パナTVのチューナーを活かし、TVを見るときはパナTVのチューナーで受信してみる。その際の音声は、車のスピーカーから出るようにする
>3.(2)の映像は、カロナビにも外部入力等で見えるようにする。
>4.(2)の状態でカロナビでナビをする。スピーカーからはTV音声が流れ、
>ナビの目的地到着時等の案内音声はスピーカーからTV音声を割って入る。

  パナTVのリアモニター出力をZH9MDのVTR入力に繋ぐ。
  パナTVをONにし、ZH9MDのソースをVTRにする。

>5.ナビを両画面で見る。

  私の知る限り、ナビ画面をリアモニターに移すには、ソースがCD、MSVで、ZH9MDをナビ画面にする必要があります。
  ソースがTVやVTRでは、ナビ画面はでません。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:1976019

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわしみずさん

2003/09/25 20:56(1年以上前)

くりすぱ7 さん、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
つまり可能ということですね。
よかったです。さっそく、ショップへ購入しに行こうと思います。

ひとつ気になることがあるのですが、パナTVにはアンテナを接続します。もちろんそれでTVが見れるようになるのですが・・・
問題はカロナビにアンテナをつなぐかつながないかです。FM−VICSは使用したいと思ってるので、さ〜て、どうしようかです。

くりすぱ7さんは、どうされてますか?

書込番号:1976075

ナイスクチコミ!0


くりすぱ7さん

2003/09/25 22:22(1年以上前)

FM-VICSは、ラジオアンテナと共用ですので、TVアンテナを繋がなくも、使用可能です。
うちでは、ZH9MD、パナTVともにアンテナを繋いでいますので、TVの写りの良いチューナーを選んで受信しています。
ただ、アンテナを4本外に設置するのは見栄えが悪いので、エスティマの3列シート裏にマジックテープで貼り付けています。
室内ですが、それなりの感度です。

それから、アイコン間違えました。

書込番号:1976429

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわしみずさん

2003/09/25 22:34(1年以上前)

くりすぱ7さん、こんばんは!
>うちでは、ZH9MD、パナTVともにアンテナを繋いでいますので、TV>の写りの良いチューナーを選んで受信しています。
>ただ、アンテナを4本外に設置するのは見栄えが悪いので、エスティ>マの3列シート裏にマジックテープで貼り付けています。
>室内ですが、それなりの感度です。

ということは、アンテナが計8本(8系統)ということですか?

書込番号:1976473

ナイスクチコミ!0


くりすぱ7さん

2003/09/27 21:52(1年以上前)

そういうことになります。

書込番号:1981951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1ch

2003/09/25 00:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 哲&Noriさん

タッチパネルでHDD付き2画面に出来て2画面時でもDVD&ナビの操作が出来る。
5.1chに出来て、DVD-R/RWが再生できる。
以上の条件を満たすBESTなカーナビは何処のメーカーの機種がいいですか?
AVIC-ZH9MDを考えていますが、5.1chにするにはAVH-P9DVAとAVIC-H9との組み合わせが一番でしょうか?

書込番号:1973948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD

2003/09/23 14:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 流れ者part2さん

ハードディスクナビでDVDも見たいんですけど、やっぱこれが一番っすかねー?パナのハードディスク+DVD見れるやつ とどっちがいいんですかねー?画質や音質、使用感などでなんかあったらお願いします。

書込番号:1969283

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い鳥さん

2003/09/23 21:38(1年以上前)

私はイクの8803にしました 5.1CHはなかなか楽しいですよ

書込番号:1970519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2003/09/23 22:24(1年以上前)

自作DVDが見たいならば、ZH9MDしかないでしょう。

メーカーがDVD-Rの再生可としているのは、カロナビだけです。

書込番号:1970681

ナイスクチコミ!0


ZH9MD使用中さん

2003/09/24 15:25(1年以上前)

書込み速度の速い+RWの再生が出来ないのは残念ですが、-RWが再生できるだけマシなんですね。

書込番号:1972482

ナイスクチコミ!0


fuchitontoさん

2003/09/27 02:47(1年以上前)

私もZH9MD使ってますが、DVD+RWも再生できますよ。

書込番号:1979938

ナイスクチコミ!0


ZH9MD使用中さん

2003/09/27 05:36(1年以上前)

書込みソフトの違いでしょうか?
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:1980046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング