このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月4日 23:07 | |
| 0 | 4 | 2003年9月2日 04:34 | |
| 0 | 10 | 2003年9月1日 23:34 | |
| 0 | 0 | 2003年8月28日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2003年8月26日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2003年8月25日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC DRV150K付属のキッズモニ・TVM-W650はAVIC-ZH9MDと接続して、きちんと作動するのでしょうか?映りが悪くなるとか何か不都合はありますか?どなたか教えてください。
0点
2003/09/02 21:38(1年以上前)
キッズモニをZH9MDのリアモニター出力に接続することは可能ですが、当然キッズモニのリモコンは使用できません。コントロール用のケーブルを繋ぐ事ができませんからね。単純にフロントの映像を出力するだけです。
またフロントモニターに比べて画質はかなり悪くなりますよ。
書込番号:1908416
0点
2003/09/04 23:07(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1914255
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDか、AVH-P9DVA+AVIC-H9のどちらを購入するか迷っています。MDも聞きたいのですが、5.1chにもしたいです。2DIN+1DINは確保できるのですが、P9DVA+H9を装着した場合MEH−P717は装着できるんでしょうか?又、ZH9MDの場合5.1chにするにはどうすればいいのでしょうか?長くなりましたが、どなたか教えてください!
0点
>AVIC-ZH9MDか、AVH-P9DVA+AVIC-H9のどちらを購入するか迷っています。
CDも5.1チャンで聞きたいならば、絶対にプロロジック2のP9DVAです。
ZH9MDではCDなどの2チャンネル音源を、5.1チャンにはできません。
おすすめは、P9DVAです。
>P9DVA+H9を装着した場合MEH−P717は装着できるんでしょうか?
基本的にはできません。
P9DVAがヘッドユニットなのです。
ヘッドユニットの切り替え機を使用すると同時装着と切り替え使用は可能ですが、切り替え機は結構良い値段がするし、個人的な意見としてはその値段に見合った価値があるとは思えません。
>又、ZH9MDの場合5.1chにするにはどうすればいいのでしょうか?
AXM-P7、DEQ-P7、CD-DD25、CD-TS36Gが必要になります。
カロのカタログの17ページの下を参考にしてください。
書込番号:1897755
0点
2003/09/01 02:05(1年以上前)
たぼたぼ2さんありがとうございます!
5.1chの事を考えるとP9DVAの方がよさそうですね。 でも、P9DVA+H9を装着し、やはりMDを使用したいのですが、どうすればいいと思いますか?
教えていただいたように、MEH-P717にこだわらずヘッドユニットの切り替え機無しでは無理なんでしょうか?
書込番号:1903626
0点
>やはりMDを使用したいのですが、どうすればいいと思いますか?
カロのMDチェンジャーしかないですね。
>ヘッドユニットの切り替え機無しでは無理なんでしょうか?
私の知る限り無理です。
組み合わせを変えるしかありません。
オンダッシュならば、MEH-P717とXH9、又はMEH-P717とH9とTV-W8
インダッシュならば、MEH-P717とH9とAVX-P777
参考までに・・・
書込番号:1903659
0点
2003/09/02 04:34(1年以上前)
う〜む。とっても悩みます。。。
参考にさせていただきます。 たぼたぼ2さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:1906640
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日、AVIC-ZH9MDを購入しました。
アンテナをフロント上部につけたのですが
オプションで室内にもアンテナをつけられるらしいですね。
一度付けてしまった物を室内用アンテナに代えるということは可能なんでしょうか?
工賃、プラス料金等の追加料金は覚悟してます。
そこまでしてのメリットはありますか?
室内につけた場合はどのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/29 23:13(1年以上前)
付属品のアンテナは、基本的には車外の屋根に取付けるものです
オプションの室内用のアンテナは、フイルムアンテナでフロントガラスに張付けますが両方のアンテナを同時に使用することはできません
感度はフイルムアンテナの方が良いと思います
書込番号:1896884
0点
2003/08/30 02:12(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!
取付け店に問い合わせたところ、室内に付ける場合でも
フロントに付けるのとリアに付けるのと、またつけ方によっても工賃&フィルムアンテナ代も変わってくるそうです。
初心者の質問で申し訳ないのですが、現在使用しているアンテナを室内に
取り付けるのではなく、室内専用のアンテナをつけるんですよね?
取り付ける場合はリアのガラスにつけた方がいいですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:1897489
0点
2003/08/30 02:31(1年以上前)
現在使用のアンテナ(あなたが車外につけてるもの)を屋内につけることになります。リア(屋内)に付ける時は配線的に多少高くなるのでしょう。洗車で邪魔になるのであれば屋内にとりつけましょう。フィルムアンテナはオプションです。
書込番号:1897533
0点
>感度はフイルムアンテナの方が良いと思います
ロッドアンテナよりもフィルムの方が感度が良いといっているのは、
joy_joyさんだけですね。
書込番号:1897763
0点
2003/08/30 09:19(1年以上前)
>感度はフイルムアンテナの方が良いと思います
初めて聞きました。
>ロッドアンテナよりもフィルムの方が感度が良いといっているのは、
joy_joyさんだけですね。
本当ですねぇ 困ったものです。
らくだ5号 さん
フィルムアンテナというのは室内専用です。ですからフィルムにしたければ当然室内になります。
>取り付ける場合はリアのガラスにつけた方がいいですよね?
そんなことはありません。フロントの方も多いのでは(私もそうです)
視界も良好です。問題ありません。
付属のロッドアンテナを室内に取り付ける事も出来ます。この場合は邪魔でもあるし視界が妨げられるのでフロントには普通取り付けません。リヤサイドが妥当でしょうか。(まあ それでも邪魔ですが)
どちらにしろTVの映りなどは たぼたぼ2 さん の仰る通り今より良くなる事はないと考えておいた方が良いかと思います。
書込番号:1897943
0点
2003/08/30 23:32(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
友達にも聞いたところ、フィルムアンテナだとやはりテレビの映りが悪いとの事でした。
ですので、しばらくは現状でやっていこうと思っています。
書込番号:1899874
0点
2003/08/31 23:10(1年以上前)
フィルムアンテナも高品質の物は付属品のロッドアンテナよりも
良い製品はありますよ パウルスとか色々
只一般的には ロッドアンテナの方が感度は良いと言う事でしょうがね
しかし 弱電解地域に行けばどっちにしろ余り写りは良くないのですから 個人的にはフィルムの方がお勧めだったりします 屋根やウインドウにアンテナが有ると段々水垢とかで汚れて来てしまい
余り好ましく無い様な、、、
書込番号:1903118
0点
>フィルムアンテナも高品質の物は付属品のロッドアンテナよりも
良い製品はありますよ
私は同じ車でロッドアンテナとブースターの付いているパルウスのフィルムアンテナを使用していましたが、やはり総合的に見れば受信感度(テレビの映り)はロッドアンテナが良かったですね。
フィルムアンテナは、停車している状態でロッドアンテナと同等と感じました。移動中は・・・です。
地域的な問題(弱電解地域とか)があると思いますが、私の住んでいる田舎ではこんなもんです。
こんなにフィルムアンテナの映りが悪いといってますが、実際は見た目重視でパルウス]を使用しています。(笑)
書込番号:1903426
0点
2003/09/01 16:00(1年以上前)
「感度」って・・・謎。アンテナ そのものの 性能・受信感度は
個体差があるのですが、根本的に
車の車内に取り付ける「フィルム型」
車外に取り付ける「ロッド型ダイバーシティー型」
とでは 当然 TV塔から発せられるTV電波を 受信しやすい☆
のは 車外に取り付けたアンテナです!
微弱な電界地域ほど 屋根に取り付けたロッド型ダイバーシティー型
アンテナの方が有利と思いますが・・・。
そこで 我々 ユーザーの選択肢として
目立たない・防犯効果アリ!? コスト高い 「フィルム型」
目立つ・安い・TV電波を受信しやすい「ロッド型ダイバーシティー型」
こう考えればイイと思うよ♪ 参考にしてね
ちなみに 「フィルムアンテナ」の多くは ブースター内蔵。
逆にブースターが無ければ、TV画像は最悪です(涙)
「ロッド型ダイバーシティーアンテナ及びユニット」の多くは
ブースターが付いていません。
上の だぼだぼ2サン の ように 車やナビ(TV)が同じで
アンテナの方式を代えての 実験?(レポート)は貴重な情報です。
感謝しましょう(笑)
書込番号:1904669
0点
あと、ロッドアンテナを室内に取り付けた場合も実験?したこともありますよ。
書込番号:1906003
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
Z33のBOSE付きに乗っている者ですがナビを付けたいと思っていますが
BOSE付きは通常の交換は出来ないと言われます。何方か付けた方がいましたら教えていただけないでしょうか。
また、ZH9MDにはRCAの出力端子は有るのでしょうか
よろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
無音じゃないですね。
また、取り付ける車種によるところもあります。
最近車を買い換えたのですが、前車ではハードディスク(+排気ファン)の音がうるさかったのですが、現在の車ではほとんど聞こえませんよ。
書込番号:1888450
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビの購入を検討しています。先日ハ●ーズに行ったところ、店員さんが言うには、ミュージックサーバーは、最近発売されているCDはガードされていて録音できないということです。特にA●EX系は100%無理とのことで、この機能は使えない機能と思ってください、と言われました。HDDがチェンジャーとして使えないならやめようと思ってますが。
0点
A●EX系は、ほぼ100%可能です。
しかし、ドライブにかなり負担がかかるのであまりオススメはしません。
むしろ、リッピングしたものからMSVに録音することをオススメします。
店員は全く知らないか、知っていても立場上そのように答えたのでは?
書込番号:1885281
0点
2003/08/25 21:58(1年以上前)
ありがとうございます。安心しました。また検討してみます。
書込番号:1885660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





