AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 まさる1さん

PCカード経由でパソコンで入力した登録ポイント(座標)を設定したいのですが、何かツールは無いでしょうか?

書込番号:1781305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2003/07/29 01:21(1年以上前)

まさる1さん こんにちわ

検索エンジンなどで「カーナビ 地点編集」と検索してみて下さい。

地点編集ツールを有償にて配布されている方を探せるかと思います。

書込番号:1806824

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさる1さん

2003/08/19 23:26(1年以上前)

お答えいただき、ありがとうございました。
気づくのが遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:1870932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

サブウーファーについて

2003/07/21 01:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

先週購入し、2日かけてやっと取り付けが完了しました。

サブウーファー出力にアンプ内臓ウーファーをピンジャック接続しましたが音が出ません。(ちなみにこのウーファーは前のオーディオではスピーカー線にかませて使用しており、きちんと鳴っていました。)

5.1chは使用していません。
設定メニューでもサブウーファー出力接続状況はONになっています。
他にも設定する部分があるのでしょうか?
それとも・・・
 1・この機種はサブウーファーは接続できない。
 2・サブウーファーのピンジャックコード等に問題がある。
などでしょうか?
どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。




書込番号:1780826

ナイスクチコミ!0


返信する
ラウマンさん

2003/07/22 11:26(1年以上前)

AV設定 でサブウーファ使用が  ON になっていますか?

書込番号:1785524

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/07/22 17:39(1年以上前)

ラウマンさん 返信有難うございます。

AV設定 サブウーファー使用は ON になっています。
ちなみに OFF にしてもまったく変わりありません。(ウーファーは鳴りません)

スピーカー線にかませての接続なら、音も出ると思うのですが、
せっかく、メニューにサブウーファーの調整機能があるのだから、
ぜひ、ピンコード接続で使ってみたいのですが・・・

この機種、ZH9MD にウーファー接続されてる方は、
どんな感じなのでしょうか?
引き続き、よいアドバイスをお願いします。

書込番号:1786318

ナイスクチコミ!0


TONNさん

2003/07/22 23:12(1年以上前)

この機種でサブウーハー使ってます。もちろんピンコード接続です。
自分で取付をされる方ですから間違いはないと思われますが、常時電源、アース、システムコントロール等の配線等、もう一度配線を見てみてはどうでしょうか?弘法も筆の誤り?ってこともありますから(*^_^*)
スピーカ線にかませて音が出るのならサブウーハー出力が出てない可能性がありますね。
私の場合助手席からアースをとったつもりでしたが、塗装の部分でアースとれてませんでした(*^_^*)

書込番号:1787584

ナイスクチコミ!0


ハクホーさん

2003/07/23 00:08(1年以上前)

こん○○は、前と同じようにスピーカ線の所に
ピンジャック接続してると言うことはないでしょうね?
信号レベルの違いにより音が出なくなります。

書込番号:1787881

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/07/23 17:32(1年以上前)

TONNさん ハクホーさん 返信有難うございます。

実はよく確認してみたところ、かすかにウーファーに音がきてるのみたいなんです。ただ、ウーファーのレベル調整つまみ最大にしても、以前(スピーカー線にかませての接続)の10分の1以下程度の音量です。      
>前と同じようにスピーカ線の所に
      ピンジャック接続してると言うことはないでしょうね?

コネクタ形状がまったく違いますので・・・
間違いなくピンジャック接続になっています。

>常時電源、アース、システムコントロール等の配線等、
          もう一度配線を見てみてはどうでしょうか?

そうですね。電源はランプが点灯するので、OKだと思うのですが、アースについては、もう一度確認してみたいと思います。
ところで、システムコントロール というのは取付説明書でいうシステムリモートコントロール(青/白 線)の事でしょうか?
カロッツェリア製のウーファーではない為、この線はつないでいません。もしかしてこれが原因なのでしょうか?
TONNさん 、わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:1789715

ナイスクチコミ!0


TONNさんではないですが、さん

2003/07/23 21:47(1年以上前)

システムコントロールは、AMP電源をACC電源+12Vでコントロールするものです。AMPは通常バッ直で電源をとり、このシステムコントロールでAMPのスイッチを入れているのです。つないでなければAMPの電源が入らないですよ。規格品ですのでどのメーカーでもOKのはずです。

書込番号:1790476

ナイスクチコミ!0


TONNさん

2003/07/23 22:26(1年以上前)

【TONNさんではないですが】さんありがとうございます。
パイオニアのアンプを使用してますので他のメーカーについては分からないのですが、【TONNさんではないですが】さんの言われるとおりだと思いますよ。
一度、電源はそのままでスピーカーの線につないでみてください。それで音が出ればウーハー及び電源接続は正常ということになりますね。
後はピンジャックがサブウーハーの配線か確認してみましょう。もう一つのピンジャックは音声入力の端子ですから。

書込番号:1790654

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/07/24 00:23(1年以上前)

TONNさんではないですが、さん
TONNさん      
返信有難うございます。

>システムコントロールでAMPのスイッチを入れているのです。つないでなければAMPの電源が入らないですよ。

どうやら、システムリモートコントロールの未接続が原因のようですね。
前のオーディオにウーファーをつないだ時に、ウーファーのリモート用配線とかいう青線を、ACC電源か何かの線にかませた様な記憶があります。
この線をたどって、ナビのシステムリモートコントロール(青/白 線)につないでやればいいという事ですよね。

>一度、電源はそのままでスピーカーの線につないでみてください。それで音が出ればウーハー及び電源接続は正常ということになりますね。

この作業をして、電源接続確認後にシステムリモート線接続をやってみます。

作業は週末にになりそうです。結果は後で報告します。
情報有難うございました。

書込番号:1791227

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/07/27 20:24(1年以上前)

今週末にインパネばらしてチェックしてみました。

まず、TONNさんのアドバイス通り、
電源はそのままでスピーカーの線に戻してつないでみたところ、やはりきちんと音は出ました。
これで、電源はOKと言うことで・・・

次に、TONNさんではないですが、さんのアドバイスから
ウーファーのリモート用配線を再確認して、ナビのシステムリモートコントロールにつないだ所、やっとウーファーが鳴り出しました。
ただし、スピーカー接続時に比べて、半分程の音量です。

とりあえず、ピンジャック接続で鳴るようになりました。
後は、調整でなんとかしてみます。

アドバイスを下さった皆さんのおかげで、なんとか解決する事ができました。本当に有難うございました。

書込番号:1802672

ナイスクチコミ!0


カロウーハさん

2003/09/04 19:00(1年以上前)

のっぽさんvsごん太くんさんはじめまして質問があります自分も同じ症状なのですがその後どうなりましたか教えていただけないでしょうかメーカーに問い合わせたところピンジャック接続の方が音は大きいはずですがと言われました

書込番号:1913495

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/09/04 20:38(1年以上前)

はじめまして。カロウーハさん。

その後どうなりましたか?との事でしたが、
残念ながら、7月 27日の状況からあまり変わっていません。

『あまり・・・』というのは、サブウーファーの音質設定画面で自分なりに、この程度かなという所まで設定して、後はそのままの状態です。
やはり、以前のスピーカーコードにかませての接続時よりも、かなりの音量ダウンです。

ここからは、取付車種や個人の感覚の差もあるので一概には言えないのですが・・・

私の場合は貧弱な純正MDデッキからの交換でしたので、この機種に変えただけでドアスピーカーからもかなり低音が出るようになりました。音質も色々といじってみて、全体的には以前と同じくらいの低音感がでているように思います。
つまり、
 以前・・・ドアスピーカーの貧弱さをウーファーの低音でカバー
 現在・・・音質アップしたドアスピーカーにウーファーで若干の低音をプラス
という感じです。

参考になったでしょうか?

書込番号:1913723

ナイスクチコミ!0


カロウーハさん

2003/09/04 22:44(1年以上前)

のっぽさんvsごん太くんさん 御返信ありがとう御座います、だめですか〜
自分のはスピーカー線にかませると音は良んですがエンジンを掛けるたび壊れるんじゃないかと思う位ポップアップが凄くて外してしまいました、ナビ付きユニットだとこんなもんなんでしょうか

書込番号:1914155

ナイスクチコミ!0


カロウーハさん

2003/10/17 15:07(1年以上前)

のっぽさんvsごん太くん さん 今日はカロウーハです自分のウーハーの原因が解ったので報告しますウーハーの内蔵アンプのピンジャック付け根のハンダ浮きとキバンのひび割れが原因でした、修理に出して大きい音が出る様になりました

書込番号:2037089

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっぽさんvsごん太くんさん

2003/10/17 16:11(1年以上前)

カロウーハさん ご報告有難うございます。

>ピンジャック付け根のハンダ浮きとキバンのひび割れが原因
との事でしたが、原因が解かってよかったですねー。

私の場合は、修理に出すような立派なアンプでもないので、
とりあえずは、現状のままですね。
余裕があったら、今度のボーナスで少しいい物に買い替えたいなと
思っています。

書込番号:2037188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがおすすめですか?

2003/07/21 00:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 明日はいいことあるだろうさん

この機種とECLIPSEのAVN8803HDとどちらにしようかまよっています。実際に使ってみてどうですか?

書込番号:1780486

ナイスクチコミ!0


返信する
Ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/21 00:40(1年以上前)

私の場合、8803HDではなく、9902HDを3ヶ月ほど使っていました。(ほぼ機能的に8803HDと変わらないと思います。)まず、どちらかといえば、画面はVGAだけに若干8803のほうがきれいだと思います。初めてナビを使う人にとってもイクリの方がなじみやすいかと。タッチパネルの操作感も操作しやすいですし。ハードディスクの容量は倍違います。当然その分音楽データー等の録音できる曲数は違いますし。
対してカロのZH9MDは、ナビの精度が使ってみて若干上かと思います。また、ロゴマークの表示が細かく設定できるなど、色々な機能が細かく設定できるようになっています。
 あと、詳細市街地図が、カロとイクリではなんというか、収録数は良く似たものですが、収録されている地域が違います。私の住んでいる地区・地域では、イクリの方が詳細に表示されました。
 実際に、私の場合は、MDは全く使わないのですが、カロナビの精度と画面表示・地図の見易さが私好みだったので、今はZH9MDにして良かったと思っています。個人的に言えば、ナビの精度を・・・なら、ZH9MD、音楽重視・・・なら、8803HDかと思います。あくまでも個人的見解ですので参考にしてください。

書込番号:1780590

ナイスクチコミ!0


有機化合物さん

2003/07/27 23:02(1年以上前)

8803のほうには、ハンズフリー機能が無いんじゃないでしたっけ?

書込番号:1803246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバー

2003/07/21 00:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 YOCCIさん

22日に購入予定です。ミュージックサーバーでジャンル別、歌手別の再生は可能なのでしょうか?イクリの競合機種にはできると明記してあるのですが・・・ 急いでます。教えてください!!

書込番号:1780483

ナイスクチコミ!0


返信する
Ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/21 00:44(1年以上前)

結論から言えば・・・できます。ただ、一旦ミュージックサーバーに録音したものを、好きな曲・ジャンル・アーティストを選び、自分でマイリストを作るというかたちになります。ミュージックサーバーには新しいプレイリストができる・作るということです。わかりにくい回答ですが、参考にしてください。

書込番号:1780615

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOCCIさん

2003/07/21 01:04(1年以上前)

Ethanさん、早速のレスありがとうございます。例えば「今日はしっとりバラードでいきたいな」と思ったら、ジャンルで「バラード」を選択すれば再生できるのですか?重ねてお願いいたします。

書込番号:1780699

ナイスクチコミ!0


Ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/21 02:47(1年以上前)

まあ、バラードのジャンルわけがあったかどうかは記憶がありませんが・・・例えとしてですが、ジャンルがバラードになっているプレイリスト全て、又はプレイリストから好みの曲を自分でマイリストとして新たにリストを作ることで再生できるというわけです。ミュージックサーバーには自分の作ったマイリストが残るというが、新たに出来上がるということで・・・説明がうまくできませんで申し訳ないのですが・・・分かっていただけたでしょうか。イクリの8803HDとは、ジャンル別、歌手別の再生方法が違います。あと、参考までに、イクリの場合は、アーティスト別の検索ができますが、カロの場合はできません。ジャンル別検索とうのもカロの場合はできません。参考までに。

書込番号:1780959

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOCCIさん

2003/07/21 08:46(1年以上前)

重ねてありがとうございます。
しかし、プレイリストを作成するのに検索できないとは、不便ですね。膨大に増えた曲から一つずつリストに選ぶのは大変そうですね。

書込番号:1781326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

通り過ぎてるよ?

2003/07/20 19:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 Mutsuzyさん

きょう、専門店で購入、取り付け、早速走ってみました。画面もきれいで申し分ないのですが、 ? なんと、交差点でも何でも、すでに通り過ぎているのに、ナビが遅れているのです。10メーター前後の差ですが、これって、やむを得ないのでしょうか? 調整できるものでしょうか?

書込番号:1779366

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/20 20:01(1年以上前)

10メータが誤差の多い、少ないは主観の問題ですが一応販売店や
メーカーに問い合わせては如何でしょうか.....

#くれぐれもカーナビを過信しすぎない様安全運転を

書込番号:1779416

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/07/20 20:07(1年以上前)

正確に距離を測ったわけではありませんが、パソナビ(VAIO C1)でも、そんなにずれたことはありませんよ。

っていうよりも自分が気にしていないだけかなあ??

書込番号:1779433

ナイスクチコミ!0


松本智津男さん

2003/07/20 20:21(1年以上前)

>10メーター前後の差ですが、これって、やむを得ないのでしょうか? 
10メーター前ならOKというか、私のも時々そういうアナウンスがあり
 ますが、、、、、、、「……後」の場合は今まで一切ございません。
 前後のどちらでしょうか?非常に興味があります。
 なを私は取付後1ヶ月程度で、車はウィッシュです。

書込番号:1779477

ナイスクチコミ!0


GENROCKさん

2003/07/20 21:40(1年以上前)

GPSと自律のズレはその内学習していくハズです。
今日取り付けたばかりならまだその辺のズレが出てるんでしょう。
しばらく使っていくウチにある程度改善されると思います。

書込番号:1779744

ナイスクチコミ!0


おーばんさん

2003/07/20 21:46(1年以上前)

私のもそうです。
交差点を通り過ぎてからナビが追いついてきます。
私のは20m以上はあります。
確か取り付け時にはピッタシだったような気がします。
使用後1ヶ月ですが、突然こうなったような気がします。
(メッセージが出て、再学習の確認ボタンを押した)
以前の発言に、”遅くなった”とありますが、立ち上がりスピードもかなり遅くなりました。
サービスに持ち込んだ場合、これが正常とみるのかどうか?
ちなみに、サポートに補正方法について問い合わせをしたところ、出来ないそうです。 本体を送るしかないそうです。

書込番号:1779762

ナイスクチコミ!0


ヤママコさん

2003/07/20 22:10(1年以上前)

友人のもそうですが、カロは、横には強いが縦には弱いと。実際の道路すぎた後に曲がって下さいの声。よくありますね

書込番号:1779853

ナイスクチコミ!0


ハクホーさん

2003/07/20 22:37(1年以上前)

私も先日踏み切りを越えてから5mぐらいで「踏み切りです、ご注意」のアナウンスがでました、取り付け1週間ぐらいですが、前車のおなじ
カロのDVDナビではこんな事はなかったのになあ。

書込番号:1779970

ナイスクチコミ!0


パナナビユーザですがさん

2003/07/21 09:43(1年以上前)

遅走りはパナではしょっちゅう出ますが
(そういうものだと思って気にしてません。実用上全く困らないし)
測位精度業界最強といわれてるカロナビでも出る時は出るのですね。

オート○ックスで話を聞くと精度も地図もカロが最高
これ買っとけば間違いなしと必ず言われるが
本当に信用なりませんなあ。

測位精度は買って取りつけて走って(さらに学習させて?)
見るまで本当の所が全く分からないのが難点ですね。

書込番号:1781428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mutsuzyさん

2003/07/21 10:36(1年以上前)

いろいろありがとうございました。学習状況などを含めて、もう少し様子を見てみます。なお、「前後」のどちらなのか? との問いもありましたが、「通り過ぎてから・・」つまり、後です。 これが前なら少し我慢もできるのですが・・・

書込番号:1781576

ナイスクチコミ!0


おーばんさん

2003/07/21 10:48(1年以上前)

ちなみに、この”ナビが遅れてる”のは、学習して精度が上がるのとは別物とのことです。
いくら学習しても同じとのことです。

書込番号:1781620

ナイスクチコミ!0


ラウマンさん

2003/07/22 16:48(1年以上前)

ナビの遅れについてですが、判明しました。
ある特定の場所(踏切)のみ20m(ぐらい)遅れて警告されるのです、
他のポイントではほぼぴったりと指示してくれます、これは精度の問題
ではなくてソフトのミス(踏切位置の間違い)ではないのでしょうか?
パイオニアさん、改善してください。
お客様相談センターに伝えてみようかな。

書込番号:1786200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型レガシィについて

2003/07/20 12:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 wings_mk2さん

質問ですが、AVIC-ZH9MDを新型レガシィを付けられて方、いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:1778305

ナイスクチコミ!0


返信する
2.0R乗りさん

2003/07/22 17:33(1年以上前)

ワゴン2.0Rに付けてます。
何をお聞きになりたいのか分からないので、適当に感想を述べます。

取り付けは標準装備のオーディオを外して、オプションのAVパネルを使って行っています。但しDIYではなくディーラー紹介の業者に付けて貰ったので、作業方法を聞かれても答えられません。
使ってみての印象は、やはり位置が低いと思いました。走行中は音声案内に従う様にして、画面を余り見ない方が無難です。でもインダッシュを入れると、使用時に折角の燃費計などが隠れてしまいそうだし、メーカーオプションのナビ以外ですっきりと取り付けようとすれば、これしかないような気がします。カーオーディオにも凝る方ではないので、これ一台で一通り賄える事も含め、一応満足してます。

書込番号:1786299

ナイスクチコミ!0


スレ主 wings_mk2さん

2003/07/23 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。前に、実機があるお店に行ったところ、AVパネルに新型がジャストフィットするんだろうか?っと店員さんから言われたので聞いてみました。では、運転手が見る場合(これは違法だけど)は、別途に液晶が必要になるのですか?

書込番号:1790807

ナイスクチコミ!0


2.0R乗りさん

2003/07/24 12:35(1年以上前)

収まりは、AVパネルにジャストフィットですよ。それから「運転手が見る場合」ですが、少々位置が低いのでその分視線移動が大きくなります。その為十分注意が必要だという感想を言ったのですが、勿論そのまま見れます。別途液晶は必要ないですよ。

書込番号:1792356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング