このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月16日 00:57 | |
| 0 | 2 | 2003年7月14日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2003年7月18日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2003年7月13日 20:14 | |
| 0 | 1 | 2003年7月15日 23:40 | |
| 0 | 9 | 2003年7月15日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんは。AVIC-ZH9MDの購入を考えているのですが、パソコンで焼いたCD-Rもミュージックサーバーに録音が可能ですか?また、そのときにCD TEXT情報も一緒にサーバーに取り込めますか?入れ直すのは大変そうで・・・これが気になっていたので、迷っていました。教えてください。
0点
2003/07/15 12:52(1年以上前)
Audio形式で記録すればOKです。
曲名情報はTOC情報?からHDD内のデータベースを検索するだけなので、CD-TEXTを入力しても反映されません。
書込番号:1762825
0点
2003/07/16 00:57(1年以上前)
りょうぱさんありがとうございます。CD-TEXT取り込めないのは少し残念です。でもやっぱり、他メーカーと比べてもカロが一番いいですかねぇ・・・?
書込番号:1764966
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/07/14 11:51(1年以上前)
ND-B4 で 過去ログ検索してね
書込番号:1759229
0点
2003/07/14 12:04(1年以上前)
普通に使えます。
O−トバックスとかだとND−B4と組み合わせた方が安くなる事もあるみたいです。
形は違いますけど、機能的には変わらないと思います。
書込番号:1759252
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在このモデルにして2ヶ月近くなりますがだんだん動きが悪くなってきた気がします。営業で頻繁に使うため、また、月に2万キロ以上乗るので使用頻度も高いからでしょうか?このままに利用頻度だとあっという間に『故障』になってしまうのでしょうか?HDDはDVDに比べて消耗が激しいと聞きましたがちょっと不安です。
おまけにタッチパネルの感度もあやしい・・・。
皆さんはどうですか?
0点
2003/07/14 20:45(1年以上前)
確かに動きが鈍くなりました。
まだ載せたばかりなのに・・・・。やっぱりハードディスクだからでしょうかね。ちなみに販売店ではこれは故障じゃないよといっていました。ハードディスクなんだからしょうがないとのことです。
書込番号:1760551
0点
2003/07/18 21:35(1年以上前)
ショップの張り紙には「HDDはアクセススピードがDVDの数十倍で便利」なんて書いてあるのに「HDDだから反応が鈍くなるのはしょうがない」なんて理屈はおかしいんではないですかね?
書込番号:1773353
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ちょっとお聞きしたいのですが・・・。ハードディスクナビのシステムはユーザがリカバリー(再インストール)することは可能なのでしょうか?パソコンも長く使用しているとハードディスクが断片化し、アクセスが鈍くなったりフリーズしたり、最悪システムエラーしたりしますが、ナビの場合どうなのでしょうか?
0点
2003/07/13 20:14(1年以上前)
リカバリーは出来ません。
メーカのバージョンアップ案内の時にメーカで行うことは出来ますが自分では出来ません。
書込番号:1757174
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めてのナビでZH9MDを使用し、一ヶ月になります。
表示誤差について教えてください。
片側2車線の道路で、交差点で右折待ちの状態のとき、右折案内の上に表示されるメートル数ですが、どれぐらいですか?
私の場合20mの場合が多いのですが、これって正常でしょうか?
どうも現在地よりも表示位置のズレが大きいように感じます。
許容誤差はどれぐらいなのでしょうか。
みなさんの場合どうでしょうか。
0点
2003/07/15 23:40(1年以上前)
どうも始めまして。自分は装着して1月経ちましたが、誤差は走行1時間以内位だとどうも激しくずれる事が有ります。 説明書にも記述が有りました。その時間を超えると落ち着きます。 センサーの状況で、GPSをどれ位拾って見るのも良いと思います。拾いが悪ければアンテナ位置を少し動かしてみたらどうでしょう。
書込番号:1764612
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんは!ZH9MDを購入し、新車(スパシオ)購入に合わせて、ディーラーに取り付け予定なんですが、取り説によるとステアリング上部かサンバイザーに付けるようになってますよね。どちらもメーターが見にくいとかバイザー使いにくいとかの欠点がありますよね。
そしたら、あるときネットサーフィンしてて、マイクを右側Aピラーの裏から通して途中の切れ目から出すやり方が乗ってました。
車が違うので、できるかどうかはわかりませんが試しに現在の車(ランサー)の切れ目部分にマイククリップを差し込んだら入りましたので、スパシオにも出来るかもと思いディーラーに頼んでみることにしました。
こういう付け方した方いらっしゃいますでしょうか?
リンク張ってもいいのですが、そういうのってHPの管理人さんに断らなきゃいけませんよね?上の私のつたない説明でわかるでしょうか?
あと、こういう取り付けってディーラーさんは頼めばやってくれるでしょうかね?結構難しいのでしょうか?
0点
2003/07/13 05:20(1年以上前)
車種によってインパネを外す必要が出てくると思いますがスパシオはどうなのかわかりません。配線はハンドル下を通してAビラーを通すことになるでしょうがインパネを外さないとドアを開けたときに配線が見えると思います。配線が。途中の切れ目がどの程度空いているのかわかりませんが、マイクの線自体が細いので線を潰して断線してしまわないか心配です。さらにステアリングやサンバイザーに比べて距離が遠くなるので感度が落ちるのでないかと思います。ディーラーではやってくれるかは別として嫌がられるとは思いますし・・。スパシオがよくわかってないのでディーラーで聞いてください。
書込番号:1755206
0点
2003/07/13 06:06(1年以上前)
初めまして
マイクに関してはそんなに期待できるものではありません。
言葉通り動作してくれるかと言うとなかなか正確な言葉は認識してくれません。
そこで、取り付けいつですがAピラーだと距離がありすぎるのでは・・・
上記内容をふまえるとかなり近くで喋りたくなります。
よって、マニュアル通りの位置に取り付けるのが理想ですね
私もハンドル上部に取り付けておりますが
そんな状況ですので活用はしていません。
あと、ディーラーでの取り付けに関しては
ディーラーのサービスなどによって変わるので
直接相談するのが一番いいでしょうね
書込番号:1755223
0点
2003/07/13 21:24(1年以上前)
ハイフンエルさん,スクラット3さん早速お返事ありがとうございます。やはり、私のつたない説明ではイマイチ伝わってないかもしれませんねー。距離については今日、今のランサーで確認したら近い順から、サンバイザー(30cm)Aピラー(40cm)ステアリング(5〜60cm)だったので、問題はないと思います。問題はAピラーをはずして中を配線できるかどうかですねー。まあ、私も今のランサーでAVIC−
G90を使ってリモコン操作には慣れているので、ナビ操作はタッチパネル使おうと考えてます。マイクは緊急の場合、携帯で話すとき以外は使わないでしょうけど、だからこそあまり配線とか見えないようにしたいんですけどねー。
注意を受ける前に書いときますが、今も緊急な場合のみイヤホン型のハンズフリーキット使ってますが、極力走行中は携帯には出ないように
していますよ^_^;
書込番号:1757414
0点
2003/07/13 22:41(1年以上前)
はじめまして。 1つ前のモデルのスパシオに乗っている者ですが、自分はサンバイザーに装着してもらいました。ケーブルが目立つというのは確かに有りますが、そんなに気にはしてませよ。自分もタッチパネルで充分かと思っていましたが、マイクは結構使えます。検索にはあまり向かないかもしれないですが、基本機能の渋滞チェックはかなり使ってます。 スパシオの場合埋め込みだと、若干目線が下向きになるのでマイクを使うと気をとらわれず楽出来ますよ。マイクのリモコンはステアリングに付けてます。 マイクをピラーにというのは、初めて聞いたので良くわかりませんが、ガラスから走行ノイズを拾って誤感知してしまわないかと思いました。 でも、調子良かったら教えて下さい。自分もやってみたいです。
書込番号:1757700
0点
2003/07/14 00:59(1年以上前)
spachionさん,こんばんは!
明日(ああ、もう今日ですね)、ナビをディーラーへ持ち込む予定です。で、よくよく考えたら私はパウルスの103Gを付けてもらう
つもりなんですよね。前に原田工業のHPで取り付け手順の写真見たら
そのときAピラーカバーはずしてますね^_^;
無理にお願いというよりは、どっちみちはずすわけだからその時に、
ついでにマイクコードを中から通して途中のピラー中ほどの切れ目から
出してくださいって頼むといいだけですね。
ともかくそれで使ってる人いるようですから、やってみます!
納車は24日予定ですが、その後どうだったかのレポートは忘れなければ(笑)また書き込みますね!
書込番号:1758344
0点
2003/07/15 18:19(1年以上前)
free2さん、こんにちは。シロと申します。
もう取り付けに行かれたのですよね。
実は僕も、ZH77MDのマイクを、free2さんが仰った場所に付けています。
(車はHONDAのCR-Vです)
業者に頼んで付けてもらったのですが、取り付けをしてくれた方が、
「僕はこの位置が気に入っているんですよ〜」
と言いつつ、付けてくれたものです。
ダッシュボードの上、ハンドルの奥等の設置位置で試したことがないので、
比較することは出来ませんが、
音声認識そのもの(認識の度合いはともかく(^_^;))で困ったことはないです。
マイクに近づかなくても、普通に運転していて話せますしね。
そして、これはメリットだと思うのですけれど、
見た目的にとってもスッキリしてます。
スパシオで取り付けた場合にどうなるか、は、分からないですが…
(無責任ですみませんm(__)m)
意外に悪くない、と、僕は思っています。
音声認識の使い勝手としては、これも思ったより良いですよ。
使い込むと、その良さが分かってきます。
認識の度合いも、かなり良いのではないか、と思っています。
ご参考までに…それでは失礼します。
書込番号:1763472
0点
2003/07/15 18:19(1年以上前)
すみません。上記、アイコンを間違えました。
当方、男性でございます。失礼しました。
書込番号:1763473
0点
2003/07/15 23:03(1年以上前)
シロぺん書き込みありがとうございます。
とりあえず、D−ラーでスパシオで確認してみたところ、なんとかピラーに取り付けられそうでした。ただ、コードの長さもあるので届いた
場合は、そこで足りないようだとステアリングの上になりそうです。
まあ、一通り希望は言ってきたので後はお任せするだけですねー。
納車まで10日切りました。いよいよですねー(^^)
書込番号:1764428
0点
2003/07/15 23:49(1年以上前)
マイクの位置をサンバイザーからAピラーの上の方に持ってきました。 サンバイザーに取り付けていた所はさっき見てみたらクリップで凹んでいました。 自分も凹みました(涙) そこで、ピラーに持ってきたところ音声認識になんら支障は有りませんでしたよ。 見た目もすっきりしていてお薦めな感じです。 ただ、付属のクリップでは自分の向きに調整する事が困難なので、針金みたいのでアームを付ける予定(予定は未定・・・)。 あと10日ですかぁ。 待ち遠しいですね^^
書込番号:1764657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





