- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
インターネット接続は通常携帯電話にてドコモやcdmaOneの様ですが、、
PHS定額制のDDIポケットAir-H"やドコモのP-inFree1Sを接続する事は出来るのでしょうか?
0点
残念ながら、出来ません。
私も出来るとうれしいのですが・・・
書込番号:1656127
0点
2003/06/13 23:56(1年以上前)
たぼたぼ2 さんへ
秋葉なんかで接続部品があるかなと思っていたのですがやっぱり無理そうですね。ありがとうございました。
書込番号:1668605
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
皆さんこんにちは!取り付け可能かどうか教えてください。ZH9MDをアコードワゴン(cf6)ボーズ仕様に取り付けしたいのですが可能でしょうか?新車購入時につけたcdチェンジャー(ホンダ純正)も生かしたいのですが・・・。またつけた後の音はボーズと比べてどうなんでしょう?わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点
2003/06/08 23:19(1年以上前)
ソニーからXA−113H ホンダアコード・トルネオ用ボーズサウンドシステム接続アダプターが販売されてます。ソニーのカタログではソニー専用と書いてありますが他社でも可能です。一度販売店さんと相談してみてはいかがですか?
残念ながらCDchは作動させることは出来ません。
音質もわかりませんがボーズスピーカーがそのまま生かせます。
書込番号:1653322
0点
2003/06/09 18:17(1年以上前)
ありがとうございました!販売店さんと相談してみます。
書込番号:1655273
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
皆さんこんばんわ!
ZH9MDを搭載して2週間程経ちました。
で、最近思ったのですが、アルバムの曲名をダウンロードして
貼り付けれるサービスは本当に便利ですね。
僕は最初は、ドコモの携帯より某プロバイダのISPに接続して
DLしてましたが、よく見るとドコモのモペラがそのまま使える
様でしたのでモペラに切り替えました。
これだといちいち設定せずにプロバイダの選択肢を選ぶだけで
接続できるのですが、この場合一回のDLで携帯の通信料金は
いくらくらい要るのでしょうか?
ちなみに某プロバイダで接続した場合は12曲のアルバムで
44円程通信料金が掛かった様です。
どなたかわかる方いましたらお願いします!
0点
2003/06/11 14:22(1年以上前)
J−PHONEの場合プロバイダ不要のアクセスインターネットというのがあります。データ量に関係無く15円/1分です。ダウンロードまでに1分もかからないですし15円ですね。au、docomoよりも安いですね。
書込番号:1661070
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
地図情報の更新について教えてください。カタログを見ると地図や住所検索を含めてハードのバージョンアップをするのには20000円+工賃がかかるようです。HDDナビというのはパナソニックのナビのようにパソコンから情報をダウンロードできるのが利点だと思っていました。本機は違うのでしょうか?違うとしたらパソコンを利用できるのはどこのメーカーのものでしょうか。
0点
2003/06/08 22:02(1年以上前)
自分で質問しておいて、答えがわかったので書き込みます。
パナソニックも私の思い違いで、地図データは販売店かカーショップで更新するみたいです。価格は書いてませんが有償ですね。
地図の更新にお金が要らないと思い、絶対ハードナビだと思っていましたが大きな勘違いのようです。だとすると、ハードの絶対的な利点は何なのでしょうか。音楽情報や施設データがより多く入る程度でしょうか。
書込番号:1653018
0点
2003/06/08 22:19(1年以上前)
>ハードの絶対的な利点は何なのでしょうか。音楽情報や施設データが
>より多く入る程度でしょうか。
それに加えて反応が早いもありますね。
また、最先端を行く機種のようでかっこええもおまんのや!
書込番号:1653085
0点
2003/06/10 01:31(1年以上前)
高速アクセス:高速スクロール、ルート検索の高速化
大容量:ミュージックサーバ機能、詳細地図情報
ってあたりですかね。
でも、一番は「かっこいい」かも。
書込番号:1656966
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
あるカーショップで説明を聞いたところ、ステアリングでオーディオ操作ができる車にこのナビ(あるいはオーディオ機能を持ったもの全て)を取り付けると、元の配線を全てカットするので、ステアリングのオーディオ操作が出来ないと言われました。本当でしょうか?どなたかオーディオをステアリング操作できる車にナビをつけた方、教えてください。ちなみに私の車は現行ベンツC180です。
又初心者の質問で申し訳ありませんが、フィルムアンテナとはどんなものですか。カーフィルムの内側に重ねて張れますか?普通のアンテナとの感度の差は?大きさ透明感は? 価格は? 等教えてください。
0点
2003/06/08 16:22(1年以上前)
現行CクラスでしたらパナソニックからでているL−056DUベンツ・プジョー用電源キット(定価2000円)を使うことが出来ます。これを使うと純正配線を切らずに取り付けできるので、純正デッキに戻した時にステアリングリモコン再使用可です。
フィルムアンテナはカーフィルムの上から貼る事が可能です。フィルムの種類により感度差あります。カーフィルムの上から貼ると外からは目立ちませんよ。価格はメーカーにもよりますが定価で18,000〜27,000位です。
書込番号:1652079
0点
2003/06/08 21:22(1年以上前)
パルウスは私も使っていますが、感度もよくお勧めです。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
C180でしたら、適合車種に載っていますよ。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/tekigou/maker/europe/index.html
これを見ると、PALUSE-Uが対象みたいです。
書込番号:1652876
0点
2003/06/08 21:44(1年以上前)
ごんべーさん、りょうばさんありがとうございました。
ごんべーさんに質問ですが、ご紹介のキットを使えば配線をきらなくて良いのはわかりました。可否を知りたいのは、ナビAVIC−ZH9MDを取り付け、ナビのオーディオ部の音量をステアリング操作が出来るかです。ご回答の文面だと、出来そうにないのですが、、どうでしょうか。
書込番号:1652949
0点
2003/06/08 22:29(1年以上前)
純正デッキのみの対応です。
書込番号:1653107
0点
2003/06/08 22:30(1年以上前)
ベンツの場合は純正デッキしか対応していません。
書込番号:1653117
0点
2003/06/10 14:01(1年以上前)
海外にはこんなものがありますよ
http://www.logjamelectronics.com/pacswisteerw.html
これはステアリングコントローラをリモコンのスイッチに変換するやつなんですが、また、ヨーロッパのアルパインでは車種別にステアリングコントローラを変換してアルパインのデッキを操作出来るようにするハーネスがあるみたいですよ。
書込番号:1657967
0点
2003/06/10 14:06(1年以上前)
追記ですが、日本でもホンダのS2000に上記のSWI-Xを付けてる方がいますよ。くわしくはこちら
http://rena21.hp.infoseek.co.jp/s2000/index.htm
書込番号:1657974
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
私、東京に住んでいるのですが この3月より初めてナビ(ZH77MD)を購入使用いたしました所 地図中の一方通行が逆というケースが多々出てきまして困惑しております。サポセンにメールしましたが 今後の参考にするの一点張り。8月にバージョンアップが行われるそうですが、それには更新されるかわからないとの開き直った姿勢。小田急線を高架にする為 現在多くの箇所で踏切撤去されていますが、その更新もわからないとの事。という事はZH9MDも古い情報のまま発売され 使用中の皆さんも困惑させられることがあるのかなぁと思い お伺いしたいのです。地図中のミスにあまり責任を感じていないメーカーに失望感を感じているのは私だけなのでしょうか?
0点
2003/06/08 12:08(1年以上前)
日本全国の道路情報をすべて正確に、リアルタイムで更新するということは不可能だということは理解できませんか。
ナビはあくまでドライバーをサポートする道具として考えたほうが、精神衛生上よろしいかと思います。
所詮道具ですので、過度の過信は禁物ですよ。
書込番号:1651522
0点
2003/06/10 02:03(1年以上前)
ナビのデータって、約1年位前のものでしょ?
そこまで細かいところにこだわるなら、「エアナビ」にすれば?
書込番号:1657063
0点
2003/06/17 12:30(1年以上前)
小田急線の踏切撤去に対応していないことで、あなたに損害はどれだけ出るのですか?
書込番号:1676438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





