このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月7日 23:41 | |
| 0 | 1 | 2005年1月6日 21:58 | |
| 0 | 3 | 2004年12月23日 07:06 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 03:08 | |
| 0 | 4 | 2004年12月25日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2004年12月23日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
過去の書き込みにもあったのですが、マニアモードへのやり方がイマイチよくわかりません。メニュー→各種設定まではわかりますが『ハードディスク』という項目が見当たりません。誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点
2005/01/06 13:59(1年以上前)
メニューからハードウェア情報へ行き、そこのハードディスク容量画面にて
マニアモードへいけます。
ハードディスクアイコンを5回押した後に左上の「i」というアイコンを長押
することで行けますよ。
書込番号:3737516
0点
2005/01/06 16:21(1年以上前)
失礼します。
このマニアモードで3連メーターはありますか?
それから、リモコンの無いタイプですがH9とXH9のリモコンを流用する事はできますでしょうか。
情報よろしくお願いします。
書込番号:3737953
0点
2005/01/07 23:41(1年以上前)
Godiego最高さん、ありがとうございます。無事、ファンファーレ聞けました!早速コスチューム変更しました(笑)
書込番号:3744933
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AUの携帯電話でインターネット接続をしようと思うのですが、うまくいきません。どなたかご存知の方、すみませんが教えてください。
携帯を接続しマニュアルにあるようにプロバイダリストから選んで接続するのですが、AU(パケット通信)、AU(パケット通信外)いずれもダメです。
ちなみに、接続ケーブルは書込番号[3547340]「cdma変換ケーブル」に紹介されているものです。
http://www.keitai-server.com/cable/car_navi_cdma.html
やはり純正でないとダメなのでしょうか?(トホホ・・・)
使用している携帯A5407CAはpioneerのサイトではインターネット接続については何の制限も無いことになっていますので・・・。
気になるのは、プロバイダリスト自体の情報が案外古いことです。登録してあるIPアドレス等が変わっている可能性もあると思われるのですが、何分携帯データ通信については良く分からないもので・・・。出来ればマニュアルでの接続を試みたいのですが、接続先詳細をご存知の方居られませんか?
0点
2005/01/06 21:58(1年以上前)
自己レスです。
上記非純正変換ケーブルですが、「機能」を良く読むと、「ハンズフリー音声通信cdma/PDC変換」と書かれています。ということは、やはりデータ通信であるパケット通信は不可能なのかもしれません。(auのパケット通信外で接続出来ないのも未だに謎ではあるのですが・・・)
過去レスの4500円+消費税?、から税込み6000円に値上がりしていました。「ばで」さんによる「付属のケーブルがばっちりcdmaに変換されました!機能もちゃんと動作します。非常に便利です。」というのは、ハンズフリーが出来たと意味だったのかもしれませんネ。
それだけでも、価値はあると思われます。
書込番号:3739417
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ここの掲示板の使い方は知ってます?過去の書込みは見てみましたか?
かなり基本的な事ですが、「FOMA」のキーワードで文字列検索をしてみましょう。全く調べる努力もせずに質問して楽しようとするのは、あまりにも能がありませんよ。
書込番号:3669580
0点
2004/12/23 07:06(1年以上前)
DE3Aフリーク さん、もう少し文章の表現を柔らかくできないのでしょうか?直接お会いしてもその態度であるならばそういう方だと納得できるかもしれませんが、匿名でその態度は恥ずかしいですよ。
書込番号:3673191
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
車のオーディオハーネスが断線しかけているのか、段差などを超えると片方のスピーカーから音がでなくなったり、電源が落ちたりします。
そこで、オーディオハーネスを引きなおしたりするのは大変なので、ひとまず電源とアースを直接バッテリーからとり、ACCの配線もバッテリーから直に引っ張ってACCの配線の間にスイッチをつけて使用しようと考えてします。
この場合、ナビを起動させたままセルを回すと突入電流が流れると思うのですが大丈夫でしょうか?
普通に繋ぎ、エンジンをかけるのも同じような状況になるのでカーナビ自体に保護回路が組まれているような気がするのですが。
0点
>突入電流
シャント電流の懸念ですか?
でしたら全く心配ありませんよ。
スターター作動時のシャント電流はバッテリー・スターター間で処理されますのでナビ含む負荷側には殆ど影響しませんので・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3664123
0点
追記失礼・・・
そもそも貴殿症状の場合、バッテリー直配線の前に基本的な配線確認(接触不良等)をした方が早いような気がしますが・・・・
書込番号:3664130
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
質問です。
マッキントッシュMCC222の取り付けを考えています。
このナビには、アンプによって、付く付かないがあると聞いたのですが
どこで判断するものなのでしょうか?
内蔵アンプでは貧弱なので、どうにか強化したいのですが・・
0点
2004/12/20 23:33(1年以上前)
この機種のRCA出力はサブウーファーかノンフェーダー。
しかもそのノンフェーダーはパイオニアの5.1chのDEQ−P7か
DEQ−P9と接続した場合に働くというもの。
つまり、外部アンプを内蔵アンプのかわりにするのは無理だったと
記憶してます。
書込番号:3663026
0点
Maiaさんのおっしゃる通り通常接続ではプリアウトが無いので外部アンプ設置は不可です。
が、どうしても内臓アンプでは物足りない場合はスピーカーラインからアンプ接続するサウンドシャキット等の市販品でパワーアップすることが可能ですが対価効果に関しては貴殿ご判断となりますね。
ご参考までに・・・・
書込番号:3664104
0点
2004/12/21 10:41(1年以上前)
Maiaさん、PPFOさんありがとうございます。
ちょっと残念ですが、仕方ないですね。
親切な解りやすい回答、感謝致します。
書込番号:3664821
0点
2004/12/25 18:33(1年以上前)
この機種は、パナソニックの光ケーブルのピンを折ると接続できて、
光ケーブル接続のプロセッサーからアンプを接続できるらしいのですが、
確かめたわけではないのでなんとも・・・。
あくまでかなりの又聞きなので、確証はありませんけど、
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
アスパさんの質問に乗っかってすいません。
書込番号:3684360
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
北海道から埼玉へ、今週末引っ越しをするので、迷子にならないように ZH9MDを購入しようと思っているのですが、VICSビーコンは
必要でしょうか? 細い道とかでは 使えないようですが 日常生活の中で ついてて良かったぁって思うことが たくさんあるものですか? つけている人がいたら ぜひ 教えてください。
0点
埼玉の場所にもよると思いますが、ビーコン発信機の設置台数はかなり多いので付けておいても損はないと思いますよ。
普段は通勤に使っていますのでナビに渋滞回避をさせることはありませんが、予め前方の渋滞箇所がわかりますので、自分で空いてるルートを探していました。
ただ、道幅が狭いところが多いので、ビーコン受信機をダッシュボード中央付近に設置しておくと、右折時などに反対車線のビーコンを受信してしまうことが多々あります。
書込番号:3659640
0点
2004/12/23 08:49(1年以上前)
ビーコンは つけてみることにします。
貴重な意見 ありがとうございます。
書込番号:3673341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





