このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月19日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2011年9月11日 12:57 | |
| 1 | 2 | 2011年8月7日 15:37 | |
| 0 | 1 | 2011年9月7日 12:27 | |
| 0 | 1 | 2011年3月5日 00:31 | |
| 0 | 7 | 2011年2月19日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
お世話になります。iPodをFM接続ではなく直接接続したいと思い、ネットを検索して「BI-CAR/BK」というアダプタを購入するつもりです。現在、ちょうどナビの修理中ですので戻ってきたら裏面の端子につなごうとう思っております。そこで3点ほど教えてください。
@商品の説明には、
「・カーオーディオへ3.5mmステレオミニピンプラグを差して下さい。
ステレオミニピン端子がない場合、ステレオミニピンプラグへRCA(赤/白)変換ケーブルをつなげて差して下さい。」
とありますが、本機にはステレオミニ端子はありますか?。
A無い場合には、「RCA(赤/白)変換ケーブル」を購入しないといけないと思いますが、具体的にはどの様な商品がありますか?そしてどの端子につなげばよいでしょうか
Bその他、接続する際に注意点等ありますか?
以上、素人の質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
@RCA入出力ケーブルを買えば接続できそうだよ。
ARCA(赤/白)変換ケーブルってBI-CARに付属してるみたいだけど?
Bマニュアル(取付説明書)に書いてある程度のことが判らないで取り付けられるのかな?
書込番号:13515046
0点
>本機にはステレオミニ端子はありますか?
ありません。
>無い場合には、「RCA(赤/白)変換ケーブル」を購入しないといけないと思いますが
製品に付属している変換ケーブルを使用します。
>そしてどの端子につなげばよいでしょうか
ZH9MDに付属している「RCA入出力ケーブル」にあるオーディオ入力(RCA)端子の白・赤に接続することになります(黄は未接続でOK)。ただ、このケーブルは本体から直接出ているわけではなく、コネクタで本体に接続する形になっており、今までこのケーブルを使っていない場合、紛失してしまっている(=最初から取り付けられていない)可能性がありますので御注意下さい。
>その他、接続する際に注意点等ありますか?
製品のページにも書かれていますが、このようなシガープラグから電源を取り出すタイプの製品はかなりの確率でオルタネータノイズが乗ります。その場合はラインノイズフィルタを設置することでほとんどの場合は改善します。
書込番号:13517789
![]()
0点
CBA-CT9Aさん、number0014KOさん、お二人の早速のご回答ありがとうございました。まだ、製品が到着しておりませんが、到着したらZH9MDとBI-CAR/BKの取扱説明書をしっかり読んで、現在、むき出しになっているナビ配線を確認してみたいと思います。
また、number0014KOさんのご回答も非常に丁寧で、素人の私には大変参考になりました。注意点まで含めて教えていただきありがとうございました。製品が到着したら早速、取り付けしてみます(オルタネータノイズが無いことを祈りますが、あった場合にも対応製品を検索してチャレンジしてみます)。
お二人とも大変ありがとうございました。
書込番号:13518805
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDにある光デジタル出力はDEQ-P9でしか出力されないんでしょうか?
当方DEX-P01に接続しましたが音出ませんでした。
元々出来ない物なのか故障なのかがわからないので知っている方いたら回答宜しくお願いします。
0点
・設定メニューで5.1chユニットをONにしましたか?
・デジタルケーブルの入出力端子(青・黒)は正しく接続しましたか?
・ZH9MDで出力しようとしている音源はCDかLPCM音源のDVDですか?
ところで、DEX-P01ってスタンドアロンのデジタル入力を聴くための入力ソースって用意されてましたっけ?
書込番号:13441573
0点
回答ありがとうございます。
接続、設定は何度も確認したので問題ないと思います。
同メーカーでIPバス接続ではスタンドアロンは無理ですが
RCA→IPバス変換でAUX入力でしたらスタンドアロン可能です。
出来れば同メーカーなのでデジタルケーブルでも認識してほしかったのですが…
書込番号:13442619
0点
>RCA→IPバス変換でAUX入力でしたらスタンドアロン可能です。
それはDEX-P01側(というより、IP-BUS入力を備えたオーディオすべて)に、「アナログAUX」というソースが用意されているから可能なだけです。
今回のZH9MDのようにIP-BUSを併用しないデジタルソースを聴くためには、DEX-P01側に「デジタルAUX」というソースが用意されていなければなりません。
即ち、問題の根底は「ZH9MDがデジタル信号を出力できるか」ではなく、「DEX-P01が(IP-BUSなしの)デジタル信号を受けることができるか」ということになります。
また、それができたとしても、ZH9MDのデジタル出力端子から出ている信号はCD/DVDの音声のみなので、MSV/TUNERなどの音声は別途アナログで接続する必要があります。さらに、DEX-P01側にはDolbyDigitalやdtsのデコーダが搭載されていませんので、受けることのできる信号は2ch録音されたLPCM音源だけになります。
書込番号:13447668
0点
回答ありがとうございます。
勉強になりました!
デジタルinしたところでDEX-P01では再生出来る音源が限られてしまうんですね…
現ユニットではAUX→IPバスで我慢します。
書込番号:13486423
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDにサブウーファーTS-WX707Xを繋いでいます。音は正常になっています。
サブウーファーTS-WX707Aのパワーインジケーターがキーを抜いてもつきっぱなしですが、そういうものでしょうか?常時電源?になっているようなのです。
接続は、
AVIC-ZH9MD側のサブウファー出力(赤・白)とTS-WX707A側にRCAケーブルで属しています。
TS-WX707Aの電源は黄色をバッテリのプラスに直接続して、黒をバッテリのマイナスに直接続して、青白を、AVIC-ZH9MDのシステムリモートコントロール青白に接続しています。
あと気になるのは、常時電源?になっているからか、キーを入れて回したとき、ポップ音が大きいです。バッテリがあがりそうで心配です。
以前別の車につけていたときはシステムがpanaでしたので、ACC電源に青白コードを接続していました。
何か原因・解決方法がわかりましたら、ご教示いただきますようお願いいたします。
0点
以前が点いてなかったのなら、とりあえず青白線がオンオフされてるかテスターあてて見てみたらどうですか。
書込番号:13341429
1点
ご返信ありがとうございました。
車を変えたので、車のACCの配線の取り方がどうもまずかったようです。
ACCの配線を別のところから取り直したら直したらうまくいきました。
書込番号:13346376
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
はじめまして
みなさんのクチコミと同じような現象が起きたのですがHDDエラーの表示がでてナビや音楽データなどが使えません。
この場合はやはりHDDを換えるしかないのでしょうか?あと、オークションにてHDDが売られていたのですが、自分が使用しているものは
HDD2192 DC+5V 1.1A 20GBで、オークションの物が
HDD2190 DC+5V 0.7A 40GBなのですが、使用できるのでしょうか?
どなたか分かる方教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点
まずはHDDか本体の異常かを見極めるためHDDを外して使用してCDやDVDが見れますでしょうか?それで見れていればHDDの異常のようですので基本HDDが新しくなれば改善はされると思います。ただ、HDDにはATAパスワードといったものがかかっており、データを見たりコピーをすることが通常だと出来ません。HDDからSSD換装のスレなどをご覧になると参考になる事が結構載っていますし、私も30GのHDDに載せかえして使用しています。時間が結構たってしまっていますので、すでに改善されていれば何よりですが、必要であればZH9MDに関しては少しお役にたてると思います。
書込番号:13469716
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MD購入時、携帯電話はmovaを使用していました。
携帯電話をfomaに機種変更した際は、i-o dataのNVPDC-IMT2Kを購入し、事なきを得ました。
この度、fomaをスマートフォンに代えようかと思っています。
そこで、どなたか教えていただけませんか?
ZH9MDとスマートフォンを接続する方法はないのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、いい方法を見つけられません。
ZH9MDのナビとしての機能に不満はありませんし、曲名をダウンロードできる機能は大変便利です。
ZH9MDとスマートフォンを接続できる方法があれば、ベストなのですが…。
どなたか知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
0点
8年前の機種で現行スマートフォンが繋がるとは到底思えませんが・・・。
現行ナビでさえ繋がらないのが多いのに。
書込番号:12741264
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
H16年式のカローラフィルダーにH9+V7のセットを使用しています。最近モニターの開閉時ギアがガリガリと言って自動で上がらなくなったのと子供のDVDを鑑賞する際読み込まない事がしばしばあります。中古のZH9MDに乗り換えようかと思いますがGPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
0点
>GPSアンテナ、ビーコン、リモコン、マイク、アンテナ、配線など今のH9の物がそのまま使えますか?
GPSアンテナ、ビーコン、マイク、アンテナ、音声認識用リモコンは流用できます。
電源ハーネスは流用できません。
ZH9MDはもともとリモコンには対応していません。
書込番号:12669541
![]()
0点
有難うございます
ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
書込番号:12670392
0点
H9、V7はわかりませんが、基本的に9と25は互換です。
念のため、25のTVフィルムアンテナも9で使えますが、ご存知の通り「カウントダウン」ですので、TV系は地デジのUHF重視アンテナ+チューナ(フルorワンセグ)のAUX入力(転用考慮)になるのではないでしょうか?
蛇足ですが、ETCは三菱が互換で、400シリーズが標準、700シリーズの739とかはそれ相当のケーブルを用意すれば連動します。
あと、ミュージックサーバのCDタイトルデータはmovaなどの古い機種でしかオンライン取得できないです。
書込番号:12670874
0点
ご自分で交換するのでしたら別ですが、出来れば新品の方がお勧めです。
(当然、他社品も含め、ご自由に選べます)
旧製品からアンテナ等を流用しても工賃は変わらないでしょう。
工賃が高いので、中古を買ってもまた早期に壊れてしまうと更に工賃が嵩みます。
「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:12671698
0点
25の様なフィルムアンテナのアンプはともかく、フィルムアンテナ本体とか9のトンボアンテナは、貼り付けの関係で、流用は前者はほぼ不可でパーツ手配、後者は少なくとも強固な耐候性両面テープの貼り直しが必要になると思います。
書込番号:12673126
0点
連投すみません。
中古路線の参考で、両面テープ関連で言えば、車内ですがビーコン、GPSアンテナ(車外あり)、マイクもあります。
純正品を使う必要はありませんが、剥がしたままの物とかいい加減な物ですとすぐに剥がれ落ちますので、注意が必要です。
書込番号:12673502
0点
>ちなみにAVIC-ZH25MDでもGPSアンテナ、ビーコン、マイクなどは使えますか?
ZH25MDとZH9MDにおいて、外部インターフェースの違いはありませんので、上記すべて使えます。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=zh25md&id=12728&parent=3342
書込番号:12677991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





