このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月12日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2004年3月11日 23:28 | |
| 0 | 6 | 2004年4月9日 19:48 | |
| 0 | 2 | 2004年3月9日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2004年3月17日 22:27 | |
| 0 | 2 | 2004年3月9日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
教えてください。ZH9MDにエクリプスのBEC103を取り付けたのですが、一番最初は、バックギアに入れるとバックカメラ切り替えスイッチを押さないと画面が切り替わりません。しかし、次バックする際はスイッチを押さなくても切り替わります。これは、一度エンジンを切ってしまうとリセットされるみたいでまた切り替えスイッチを押さないと切り替わりません。
このバックカメラとの組み合わせの方、こんなものなのでしょうか?
当方、車はアルファードです。よろしくお願いします。
0点
2004/03/12 08:06(1年以上前)
そーなんですか?私もその組み合わせでこれからつける予定です。詳しく知りたいですね。場合によっては考えなおさなきゃ・・・
書込番号:2575133
0点
2004/03/12 08:17(1年以上前)
下記の書き込みは参考になりませんか.
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2450973&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC-ZH9MD
書込番号:2575148
0点
2004/03/12 10:18(1年以上前)
以下参照。
http://2626.peko.li/trail_00/car_navigation/car_navi002.htm
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car_bbs.html
書込番号:2575394
0点
2004/03/12 22:49(1年以上前)
schattenさん、ありがとうございます。大変参考になりました。取説には初期学習が終わらないと切り替わらないと書いてあったのでそうかなと思っていたのですが、100KM走っても変わらないのでおかしいなと思っていました。早速、配線を変更してみます。
書込番号:2577639
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
日立モバイルのフィルムレス・エレメントアンテナ【FANT-D5P】を
ZH9MDと組んで使用を考えています。
(ケン○ッドのフィルムレスアンテナのOEM元です。)
FANT-D5Pを使用されている方は見えますか?
感度などは、どんな感じなのか教えてください。
0点
受信感度は普通だと思います。カロオプションのフィルムアンテナと同じくらいですかね・・
電波の良い所なら問題なく綺麗に映りますし
電波の悪いところですとそれなり・・・特にひどいということはありません。
まぁ、これは使用範囲での話しです・・・
それより何よりこのアンテナ、とにかく目立たなくて良いですよぉ〜〜
これつけちゃうと今までのフロント貼付タイプのフィルムアンテナつける気なくなります・・マジで・・
ご参考までに・・
書込番号:2573775
0点
2004/03/11 23:28(1年以上前)
PPFOさん。ありがとうございます。
やっぱり、かなり目立たないですか。
感度がもうちょっと(パルウス位)上がるともっと良いですね。
でも、目立たないほうがいいので、FANT-D5P買いですね。
書込番号:2574145
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
渋滞考慮の機能を付けようと思ってショップで相談したら、いらないんじゃないかって言われたんです。僕は四国に住んでいるのですが、四国には光ビーコンは無くて電波ビーコンがたった1つあるだけらしいんですよ。
東名阪に住む方は便利だと思うのですが、その他の地方の方はどうされていますか?
0点
2004/03/10 22:57(1年以上前)
ナビすべてで ビーコン で検索するとかなりヒットしますよ。
だいたい都会以外は必要無いらしいですが、賛否両論。いちど過去ログを観てみては?
書込番号:2570224
0点
参考になるかどうかわかりませんが、私は現在もCD-ROMナビを使っていて、ここ7年間ずっとFM-VICSのみで過ごしています。しかしこれまでに特に不便を感じた事はありません。もっともビーコンを付けた時の便利さを知らないだけかもしれませんが…。
書込番号:2570464
0点
2004/03/11 12:31(1年以上前)
ブラックM さん に同意。
都内ですが、FM-VICSのみで十分ですけど。
その前に混む時間になると抜け道行っちゃうんですけどね。w
書込番号:2571973
0点
2004/03/11 12:50(1年以上前)
ショップでビーコンのみの工賃を聞いてみてはいかがでしょう?それほど高くないと思います(自分でやればタダですが)ので、とりあえずなしにしておいて必要なら付けるでいいのではないでしょうか。
ただ私も都市部以外は不要だと思います。
書込番号:2572032
0点
2004/04/09 19:48(1年以上前)
私はナビの交渉の時に、全てサービスの話が出たので付けてもらってます。
時間帯によって渋滞する道を走っているので(空いている時間は早い道)便利いいです。
書込番号:2683356
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MD及びH07使用しています。少々気が早いのですがZH9MDのバージョンアップの際、HDDに落とした音楽データはどうなるのでしょうか?特に77MDをご使用の方で情報お持ちであればお教え下さい。(スレが違うと思いますが)
H07の場合はHDDを増設しておりますので、ナビデータ側のHDDをπに送れば良かったのですが、ZH9MDはそういう訳にはいきませんよね。最近ZH9MDが半年で不調を来たし修理に出したら、それまで落としたCD80枚ぶんのデータが失われました。バージョンアップ時に音楽データが失われる可能性はありますでしょうか?
0点
基本的には消えません。
ただし、バージョンアップを依頼する際に「もし、消えちゃったらごめんね」という書類に署名を要求されます。
書込番号:2565687
0点
2004/03/09 23:21(1年以上前)
number0014KO さん、レスありがとう・了解致しました。
今回(ZH9MDの修理;HDD交換+基盤交換)思いましたが、せめて落としたCDデータをバックアップして戻して欲しいと。80枚のCDをHDDに落とすにはかなりの労力と時間が必要です。バックアップ&コピーなら簡単なのに......。バージョンアップのアナウンス時に一考いたします。
書込番号:2566600
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんにちは。ZH9MDでいろいろと楽しんでいます。
ところで、インタ−ネットへの接続は成功したのですが
画面スクロ−ルの方法がわかりません。
どなたかお教え願えないでしょうか。
0点
2004/03/11 17:21(1年以上前)
今日試してみました。
画面右と下のスクロールバーをタッチするとスクロールします。
でも非常に使いにくいです。
書込番号:2572742
0点
2004/03/17 22:27(1年以上前)
2男児のパパさんへ。アドバイスありがとうございました。
本日、久々の休日を利用して試してみたのですが、スクロ−ルバ−
や上下矢印をタッチしても残念ながら動きません。
「非常に使いにくい」とのことですが、パパさんの場合は
画面はスクロ−ルしたわけで、説明書にも載っていないことから
動作保障が不安定なのかな・・・。と思ってもなんだか残念です。
書込番号:2596868
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
はじめまして。この度、ウィッシュを新車で購入し、ZH9MDとビーコン、パルウスのフィルムアンテナを取り付けようと思い、色々調べているのですが、わからないことばかりです。パルウスを取り付ける際に、ビーコンがあってもVICSの変換プラグというものは必要ですか? また、最近のトヨタ車は社外の2Dinのナビがぴったり収まらないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 取り付けは業者じゃなく、知り合いにやってもらうので心配です。最後に、ナビ取り付けに関して上にあげたもの以外に必要なものなどはありますか?
0点
2004/03/09 13:44(1年以上前)
はじめまして、わたしもウィッシュにZH9MDを取り付けましたが、全然問題ないですよ。ピッタリ収まっていますし、視認性も良好です。変換プラグが必要かどうかは、よくわかりませんがわたしの場合は、本体とビーコンユニットをネッツ店に持ち込み取り付けしてもらいました。ガラスアンテナはディーラーで用意してもらいました。なぜかアゼスト製だったですけど。取り付けが不安なら、ディーラーにお願いするのがいいと思いますよ。後で不具合がでても、対応してくれますし。最後に、このナビですが性能、使い勝手ともにとても満足しています。
書込番号:2564538
0点
2004/03/09 19:29(1年以上前)
>パルウスを取り付ける際に、ビーコンがあってもVICSの変換プラグというものは必要ですか?
これってFMVICSの事を指してると思いますが、FMVICSは車両側アンテナプラグから取ってますので変換プラグはいらないと思います。
パルウス側のFMVICS用端子は使いません。
最近のトヨタ車はWIDE-DINという規格なので、一般のDIN規格180mmに比べて200mmと幅が20mm大きいです。
DOPのナビならばピッタリ収まりますが、普通に買ってきたナビは両端が10mmずつ余ります。
取り付けに際して、NITTOやカナック企画等が出している取り付けキットを使用すれば両端の埋めパネルは同梱されてますし、ディーラーで言えば単体でパネルを購入する事もできます。
他に必要なモノは上にもあげている、車種別取り付けキットですね。
これを使用すればカプラーオンで車両との接続が可能となります。
書込番号:2565478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





