このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月24日 23:15 | |
| 0 | 7 | 2004年1月28日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2004年1月23日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2004年1月23日 18:56 | |
| 0 | 6 | 2004年1月19日 22:12 | |
| 0 | 10 | 2004年1月30日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/01/22 23:12(1年以上前)
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
フイルムアンテナの方がスッキリしてていいね。
原田工業の電波職人シリーズ、パルウスを使ってるがロッドアンテナと比べて大差なかった。
原田工業のサイトにもロッドアンテナとの比較表があるので参考にするといい。あと、ユーザーリポートのコーナーなんかも結構、参考になる。
書込番号:2376350
0点
2004/01/24 23:15(1年以上前)
なるほど!!皇帝さん、ありがとうございます!参考にさせて頂きます♪
書込番号:2383758
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
これからナビを買おうとしている初心者です。
なんかみなさんのやり取りを読ませて頂いているとナビって操作方法等、複雑なんだなって思いました。
ほんとすいませんが、機会音痴の初心者ですが、
色々教えて貰えると有り難いです。
現在、トヨタのラウムでAVIC-ZH9MDを付けている方いらっしゃいませんでしょうか。
画面の見やすさや高さ・位置は問題はないですか?
レバーも少し気になっています。邪魔にならないのでしょうか?
後、フィルムアンテナやスピーカーなどプラスの側面で装備された方、
お勧めなどあればアドバイス等
宜しくお願い致します。
0点
ラウムですか・・・現行モデルか、前のモデルか分かりませんが、職場の方が前のモデルに乗っているので・・・ZH9MDを付けているラウムではありませんが、ラウムのコンソールの位置であれば、み難いことは無いと思います。レバーについては分かりませんが・・・
操作については、初心者でも基本的な機能はすぐに問題なく使えるはずですから、心配しなくても大丈夫です。目的地までの案内、オーディオ等・・・すごく便利ですよ! 多くの機能を使いこなすには少し時間がかかるかもしれませんが・・・ ちなみにわたしはホンダフィットに付けています。ラウムよりは少し位置は低いかもしれませんね。でも全く問題は無しです。(あくまでも前のモデルのラウムとの比較です・・・)参考までに。
書込番号:2375656
0点
現行ラウムでしたら、私は付けていますが全然問題ないですよ。
シフトレバーも邪魔にはなりません。
ちなみに私はフィルムアンテナで原田工業の電波職人を付けています。
感度はそれなりですが、ロッドアンテナを付けたくなかったので良かったと
思っています。
それと、VICSビーコン、ETCユニットとバックカメラも付けました。
すべてDIYで取り付けましたが満足しています。
書込番号:2375763
0点
2004/01/25 23:54(1年以上前)
みなさんお返事有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに車は現行ラウムです。「現行」って言葉が聞き慣れないですが、最近CMでみるタイプのものです。
フィルムアンテナの値段がお店で1万5千円でしたが
ネットではもっと安く買えるのですか?
ビーコンと言われるものは、渋滞を回避してくれるものですか?
先日、早く帰るために高速に乗ったらすぐ渋滞にあいました。
下を走った方が早く帰れたのにと後悔しました。
ビーコンの購入価格やネットで購入可能なのでしょうか??
取り付け工事に関してはトヨタディーラーにお任せすることになってます。
書込番号:2388494
0点
2004/01/26 00:06(1年以上前)
みなさんのメールのやり取りから
原田工業の電波職人シリーズ、パルウスを発見しました。
パルウスにも他種類の商品があり、よく分かりません。
お勧めや、選び方のポイントなどあれば教えて下さい。
ちなみにフィルムアンテナの取り付け位置は
後部座席の端の角のガラス部分に左右どちらかに設置をイメージしてました。
かってなイメージですいませんが、
何かアドバイス等頂けたら有りがたいです。
書込番号:2388559
0点
フィルムアンテナは物によって値段がまちまちなので、
1万5千円で安いのか高いのかはお答えできませんね。(^^;
私はナビでのテレビ受信にあまりポイントを置かなかったので
電波職人でも簡易タイプのFLA-230Gを付けましたが、
性能を重視するのであれば他の物を検討してもいいかもしれません。
ただ、ラウムであればフロントガラスに貼るタイプの方が
取付作業は格段に楽です。
一緒にバックカメラでも取り付けるならリヤガラスに貼るタイプも
いいかもしれませんが、そうでなければ工賃は割高になるかもしれませんね。
ビーコンはおっしゃる通り、渋滞情報を受信するアンテナです。
これを付けないと渋滞情報がナビに入らないので
渋滞回避をしてくれません。
書込番号:2394722
0点
2004/01/28 18:23(1年以上前)
私も現行ラウムにZH9つけています、快適です、アンテナは簡易タイプのFLA-230Gをネットで9800で入手しました、フロント貼付ですが全然気になりません、ビーコンもネットで安く購入しました。
書込番号:2398846
0点
2004/01/28 20:33(1年以上前)
みなさん色々と丁寧に教えて頂き有り難うございます。
>アンテナは簡易タイプのFLA-230Gをネットで9800で入手しました、フロ ント貼付ですが全然気になりません、ビーコンもネットで安く購入
どこのネットで購入したか
よければ教えて下さい。
書込番号:2399281
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/01/23 00:08(1年以上前)
ZH9MDではないのですが、以前乗っていたモビリオにカロのナビをつけていましたが、他社純正のカーナビでなければ可能だと思います。モビリオにつける場合、純正のCDデッキがついている場合ではオーディオレス用のパネルが必要です、これはホンダのディーラーに注文すれば購入可能です(いくらかは忘れましたが、そんなに高くありませんでした。)ご自分でナビをつける場合はモビリオはかなり大変ですのでがんばってください(マニュアルエアコン使用は最悪)。リアカメラはサンヨーテクニカの品番は忘れましたがつけていました。暗視機能は無かったのですが夜でもバックライトで結構見えましたよ。
書込番号:2376646
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC−ZH9MDをアラジンさんから購入したのですが、シリアル番号がCKTW044***JPだったのですが、これは恒久対策品なのでしょうか?以前の掲示板でCLTW046***JPを購入された方は対策品との事でした。そのシリアル番号よりも若干古い気がするのですが、どうなのでしょうか?アラジンさん自体は対応も素早く丁寧で非常に好感が持てるお店でしたので、大丈夫な気がするのですが、詳しい方御教えください!
0点
2004/01/22 00:50(1年以上前)
ハードウェア異常の件でしたら、そのシリアルも恒久対策品です。
書込番号:2373420
0点
2004/01/22 10:08(1年以上前)
ありがとうございます。安心しました。アラジンさんは非常に信用できるショップだと思います。多少他のお店より高くてもケアが非常にしっかりしております。お奨めです。
書込番号:2374150
0点
2004/01/22 22:35(1年以上前)
初心者です!対策品って何です!?
書込番号:2376162
0点
2004/01/23 18:56(1年以上前)
いったいどのナンバーからが対策対応品なのでしょうか?
御存じの方いましたらお願いします。
対応品以前のナンバーの物でも必ずダメなのでしょうか?
書込番号:2378804
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今度トヨタのwishを買うことにしたのですが純正のカーナビではなくてAVIC-ZH9MDをつけることにしました。そこで質問なんですが社外品のカーナビを取り付けるときにラジオ&スピーカーの標準装備を外して社外品を付けますよね。それでAVIC-ZH9MDをつけるとスピーカーは別につけないといけないんでしょうか?
0点
2004/01/18 20:47(1年以上前)
車購入の際、オーディオレスで注文すれば、普通はスピーカーは残るものです。
書込番号:2360925
0点
2004/01/19 13:02(1年以上前)
オーディオレスで注文し、ナビの周囲とスピーカーがどうなるかディーラーに確認した方が良いと思います。
●トヨタは純正のナビが2DINより幅が広いので、市販の2DINをつけると、両脇に隙間が出ます。これを隠すサペーサーが必要。
●トヨタは知らないですが、他社の例だと
オーディオレスと注文すると、スピーカーはおろか、スピーカーを取り付けるブラケット(台座)が無くて、別途注文となる事もあり。
より幅が広く
書込番号:2363217
0点
2004/01/19 13:03(1年以上前)
訂正
スペーサーです。
書込番号:2363219
0点
2004/01/19 18:27(1年以上前)
ウィッシュでしたら、オーディオレスでスピーカーは付いていると思いますよ。また、最近のトヨタの純正は幅200mm採用ですので、社外品にすると一般的に幅180mmとなります。その20mmを埋めるスペーサーはハーネスとのキットで¥2.500−くらいだと思いますので、あまり心配いりません。ショップで用意してくれます。どうしてもスペーサーが無い場合は、ディーラーに頼むとくれたりします(笑)。単価がとても安いので担当者にお願いしてみてください。私の担当も必要ならサービスしますよ。と言っていました。いずれにしろ、ディーラーとショップの担当者に確認してみると良いでしょう。
書込番号:2364109
0点
2004/01/19 20:12(1年以上前)
結論はスピーカーはつくということなんですね、みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:2364475
0点
2004/01/19 22:12(1年以上前)
ひょっとして
純正コンポ(ナビ)には純正スピーカー。社外品には、社外スピーカー
でないとダメなのか?という質問だった?
だとしたら、スピーカーは純正品でも可。
でも、生産ライン装着の純正スピーカーの振動板は、
いかにも紙で、音も良くない事が多いから、社外品に交換する事を
お勧めします。
書込番号:2364993
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
NEWオデッセイをRA-1から乗り継ぐものです。前車のナビの載せ替えは、諦めて、カロ、ZH9MDの取付をDに今回はお願いしようと考えています。オンダッシュにと考えていますが、ここで質問!HONDA用の取付キットは、前車のものが使えるのでしょうか?ホンダ車に取り付けられた方教えて下さい。
0点
>オンダッシュにと考えていますが、
このナビを「オンダッシュ」に取り付ける場合には、キットは不要です。両面テープか何かで固定しておく以外はないと思いますが。
ちなみに純正オーディオスペース(インダッシュ)に取り付けるのであれば、パネルと金具は流用できるはずです。ただ、キットに付属しているハーネスはRA1用だとグレーの16ピンですが、現行だと20ピンになっていますので、カー用品店で20ピン用のハーネスのみ購入する必要があると思います(1500円〜)。
書込番号:2362451
0点
UA-RB1オーディオレス仕様にZH9MDを取り付けました。以前はE-RA1なので全く同じだと思います。必要なものは、配線キットと目隠し用のサイドパネルです。オーディオレス設定の場合、右リアにアンテナ配線がありますので、TV用のアンテナは車外かフロントガラスになります。
書込番号:2363631
0点
number001KOさん、きゃめらーさんレスありがとうございます。問題なく取り付けられそうですね。安心しました。でも、その後、よおく比較していると、純正ナビもなかなかイイので、迷っています。長年使ってきた、故障知らずで、ナビのパイオニアであるカロが好きなのですが、実際に試乗して、使ってみると純正が綺麗に収まっているので、悩んでいます。Dには、3月納車(決算時期)のために「今週中に決めて下さい。」と言われていますし、まあ、悩んでいるうちが一番楽しいのですが・・・焦ってきます。純正インターナビ+リアカメラで345K(@目的の一つのMDがこのままでは聞けない。A液晶の解像度がイマイチ。B音が良くないように思えた。)VS ZH9MDは、ヤフオクで155Kで手に入る(@フィルムアンテナを付けても剥げる可能性があるのではないかという不安、AGPSアンテナが丸見えの欠点あり、Bフロントの視界を若干遮る)、価格がありすぎますが、再び悩んでいます。何か決めてはないものでしょうか?
書込番号:2364764
0点
修正です。最後の行、「価格に違いがありすぎますが」です。価格差だけでなく、どちらが後悔しないのか悩みます。
書込番号:2364778
0点
2004/01/19 22:24(1年以上前)
私もニューオデで純正と散々悩んだ上でカロナビを取り付けてもらいました。私は価格差というよりナビの機能と音で決めました。思ったとおりそこそこいい音ですばらしいナビ機能です。いいと思いますよ、オーディオレスの社外ナビ。
でも、オークションですか・・・。やめておいた方が・・・。何が起こるかわからないのが「キカイ」ですから。
でも、そのリスクを背負えるのならばオデもディーラーで買わないで空中店舗の「ホンダ何とか何とか(すいません)」で買った方が安いですよ。一応ケアもしてくれますし。
蛇足でした。
書込番号:2365059
0点
2004/01/20 11:42(1年以上前)
リヤカメラが必要かどうかも大きいと思います。TVアンテナも含めて
目立ちにくく、スマートさを優先すると純正に分があるでしょう。
社外カメラを着ける場合、例えばエクリプスの小型で部品が\29800と
取り付けを頼めば工賃が発生します。テールゲートハーネス内を配線をきれいに
隠してデッキ部まで取り付けしてもらうと、ナビ工賃プラス5000〜10000円
くらいは取られる(お店によります)と思います。
フィルムアンテナを別に購入したりするとさらに価格差は小さくなります。
ナビの購入先にもよりますがネット購入等で補償が受けられないトラブルも
よく聞きます。純正は最低3年保証ですし、量販店でも延長保証なども
あるので安心かもわかりません。
NEWオデの運転席からのビジュアル的にオーディオレス車はシフトレバーの
横のオーディオコントロールパネルとハンドルのリモコンスイッチが
無くなるのも好き嫌いはありますが判断ポイントの1つかと。
社外品の場合センターのひさしが高く、取り付け部も前に飛び出てくるので
見た目があまり好きじゃないという方も結構います。
昔の純正といえば遅いCDナビで2〜30万ボッタクリみたいなイメージは
ありましたが最近はだいぶ良くなってると思いますので。
書込番号:2366857
0点
わたしの場合は、E-RA1から載せ替えなのですが、それでもMOPと悩みました。決め手は、TVです。(現時点では決め手でも無くなりましたが)
新規でNAVIを購入するのであれば、MOPをおすすめします。(あくまで個人的な見解です。
(理由)
1.8インチモニター
2.目立たないリヤカメラ(リヤミラーをつけたくなかったので・・)
3.音声制御で空調管理ができる。ハンドルにも操作スイッチがついている
4.保証体制(地図のバージョンアップ含めて)
MOPはHDDだけがはずしやすくなっています。ZH-9MDは本体ごとはずさなければいけません。2年後にまた費用が発生します。
5.InterNAVI対応
とこんなとこでしょうか?
カロ製なので性能も不満は無いですし
逆にいろいろいじりたい場合や将来載せ替えを考えているのであれば社外品でしょう!それとMOPのダイヤルが嫌だったのですが、その部分がすっきりします。
書込番号:2367354
0点
私もオデさん、オデは・・・さん、きゃめらーさん、的確なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m 全く皆さんのご意見のとおりですね。正直、あれだけ綺麗な新車を触られたくない気もしますし・・・。オデの掲示板を拝見すると、370kという恐ろしい値引きを提示しているところもあるようなので、100kの差を現在、下取り300K、値引き200kなので、もう少し交渉してみて、半分の50kでも縮まればMOPで、決めようかなと思います。皆さん応援して下さい。
書込番号:2367725
0点
2004/01/30 02:23(1年以上前)
きゃめらーさん、教えてください。
私もオデッセイにこのナビの取付を考えております。
>オーディオレス設定の場合、右リアにアンテナ配線がありますので、TV用のアンテナは車外かフロントガラスになります。
純正のアンテナ線は使用できないのですよね。きゃめらーさんは、どこのアンテナを取り付けたのでしょうか?参考までにメーカーと型番を教えていただけないでしょうか?また、GPSアンテナは室内取り付けでしょうか?
その他、注意する点があれば、併せてご教授ください。
書込番号:2404673
0点
悩みに悩みましたが、私の場合は、MOPのHDDナビに決定しました。音やMDも犠牲にしましたが、今回だけは、それだけのことはあると判断いたしましたSPだけは、カロのイイSPに交換するつもりです。現在、黒オデMを納車待ちです。早く3月にならないかなあ〜。楽しみです。余りにカッコイイので、やれエアロだ、アルミだとお金がかかりそうで、少し心配です。(^^;)
書込番号:2406926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





