このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年12月16日 10:43 | |
| 0 | 3 | 2003年12月10日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2003年12月9日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2003年12月11日 16:45 | |
| 0 | 0 | 2003年12月9日 07:46 | |
| 0 | 4 | 2003年12月10日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
はじめまして。
最近気になっていることがあります。エンジンスタート後ナビ画面はすぐに起動し地図画面にはなるのですが、タッチパネル・ボタン等が作動可能になるまで時間がかかります。
ちなみにMSVの音楽はこの状態であっても普通に流れています。
購入は7月ですが以前はそのようなことは全くなく、寒くなってきた最近かならず起こります。
5分ぐらいで動作可能にはなるのですが少し気になります、このような症状の方おられますか?また、気温が低いとこのぐらいの起動時間は妥当なのでしょうか?
0点
2003/12/10 23:07(1年以上前)
私もMSVが作動し始めてからも少しの間、行き先の検索はできません。
自分はパソコンのようにHDDの読み込みと思ってあきらめていますが、
実際のことは分かりません。しかし、PCカードに5GBのHDDをぶち込ん
だときにはかなりの時間を要したので読み込みではないかなぁ…
寒さについては、現在マイナス5℃くらいでも以前と変わりなく作動
しています。どうしても気になるのであれば、すべてリセットするか
エンジンスターターで始動して待ち時間をなくすことですね。私は、
北国なので後者です。
書込番号:2217729
0点
2003/12/16 10:43(1年以上前)
以前耳にした事なんですが、大容量PCカードまたはバッテリーが弱いと
起動に失敗、時間がかかる、まれに不安定とか聞いた事があるのですが、どうなんでしょう?
カロは電圧に対して厳しいとか言う話も。
書込番号:2237049
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDを購入し、アンテナをフィルムアンテナ(AN-FL1)にしようと思っています。
フィルムアンテナについていくつか質問があるのでよろしくお願い致します。
1.付属のダイバーシティーアンテナと比べての感度の良し悪し
2.フィルムアンテナの内訳 TV用4素子、VICS FMB1素子とカタログにありますが、VICS交通情報を活用するにはVICS用ビーコンユニット(ND-B5)は必要ですよね?
以上よろしくお願い致します。
0点
2003/12/09 22:04(1年以上前)
私もフィルムアンテナに替えましたが純正より電波職人の方が良いと聞き、それに替えました。外部ロッドアンテナとの比較ですが、やはり劣るようです、ただ昔と違ってフィルムだから駄目って事では無いようです。VICSの件は、検討違いをされてませんか?Z9MDはVICS/FMは標準装備ですので広域VICS情報は取得できます。ただ狭域VICS情報は、ビーコンユニットを追加する必要ありですね。
書込番号:2213888
0点
2003/12/10 00:02(1年以上前)
純正でも原田工業の電波職人使ってるケースがあるので、同程度ということもある。
で、感度の方はダイバーシティからフイルムにすると感度は落ちるが、耐えられないという程でもない。
フイルムアンテナにすることによって洗車が楽になるのと、いちいちアンテナ伸ばさなくても済むようにるのは、かなりのメリットを感じるはず。
書込番号:2214584
0点
2003/12/10 12:59(1年以上前)
細かいようですが、フィルムアンテナでもダイバーシティ機能は健在と思われ・・・・・私の選んだ電波職人のフィルムはTV4ch出力ですので、ナビ本体の持っている4chダイバーシティはフル活用出来るはずです。
書込番号:2215964
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
カロのZH9MDとイクリプスのAVN8803HDで悩んでいます。イクリプスはMDが無いのでCCCDが落とせない場合は困るのがひっかかってます。画面は8803がいいと聞きますが。ナビの性能等でお勧めはどちらでしょうか?宜しくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/12/11 16:45(1年以上前)
確かできなかったはずです(汗)自分も少し残念に思いました。ヒットチャートでの再生はできるのですが、あんま使わないですしね(汗)。確かイクリプスのHDDナビならできたはずです。アルバム・マイセレクト・トラック・アーティスト・ジャンル・録音日 のそれぞれの検索ができたはずです。少しうらやましいです(笑)
書込番号:2219894
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MDを注文しました。現在、イクリプス5503Dを付けています。イクリプスに付いていたフィルムアンテナをそのまま使いたいと思うのですが、今の状態ですとフィルムからブースターにはピンジャック、ブースターから本体には四角いコネクターで付いていると思います。このコネクターのままAVIC-ZH9MDに取り付けれるのでしょうか?FM-VICSのアンテナはどうすればいいのでしょうか?何か変換機がいるのであれば教えて下さい。5503は社外品で購入しています。単純に本体を取り付けて(配線して)、フィルムアンテナのコネクターを挿しただけで完了ですか?
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/12/09 07:54(1年以上前)
パナナビでのビーコンユニットの使用感想ですが、幹線道路交差点付近でたいがい拾います。
梅津段町を東に向かって走っていると、四条堀川まで10分というような表示が出ます。
ついてないより、ついてたほうがいいかなという感じです。
毎日同じ道を走るにはあまり意味ないかも。
他府県いくとちょと便利かな?
書込番号:2211683
0点
2003/12/09 16:20(1年以上前)
私は田舎者なので、時折入る情報は貴重です。
しかし、実家(川崎)では入りすぎて父はまったく表示
させていません。あまりにウザイときには、メニューから
地図上でのみの表示にすると適度にありがたいです。
ちなみに北海道では、吹雪による通行止めが分かるので、
絶対あったほうがいいです。
近所のみは知る場合には、FMのみで試してから追加でも…
書込番号:2212765
0点
2003/12/09 16:22(1年以上前)
は知る→走る
でした。すいません
書込番号:2212769
0点
2003/12/10 00:15(1年以上前)
人によってはFM-VICSだけでも充分な場合もあるので、最初はそのままで使い不満ならビーコン・ユニットを買えばいいのではないかな。
書込番号:2214640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





