このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年12月7日 21:37 | |
| 0 | 6 | 2003年12月5日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2003年12月9日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2003年12月6日 16:50 | |
| 0 | 8 | 2003年12月11日 08:09 | |
| 0 | 3 | 2003年12月6日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めて書き込みさせてもらいます。ナビをそろそろ購入しようかと思っているのですが、今現在オーディオが付いている場所とは違う場所に取り付けようとしている為(場所が悪いから)悩んでいることがあります。現在のオーディオとナビを両立させて使うことは出来ないのでしょうか?取り付けの仕方がわからないのでもちろん配線の仕方もわかりません・・・。ナビはHDDタイプを考えています。どなたか教えてください。
0点
2003/12/06 16:31(1年以上前)
両方のオーディオの機能を使いたいということでしょうか?
簡単に言うと電源、スピーカーの配線を分岐延長する方法があります。
車が何かわからないのでなんとも言いようがありませんが過去にあった例でいいますとフロントスピーカーはナビ用、リアはオーディオ用にと分けて配線する方法があります。なお配線などは車種、メーカーごとに違うので調べなければいけないかと思います。
見当違いの回答ならごめんなさい。m(__)m
書込番号:2201600
0点
2003/12/06 19:35(1年以上前)
オーディオ本体とナビのメーカーをいっしょにするといろいろと連動の余地がありますが、純正品でしたら、ほとんど無理です。
書込番号:2202123
0点
2003/12/06 19:51(1年以上前)
ZH9MDってオーディオ機能も付いてるでしょ。
これにすればわざわざ両立させて使おうなんて考えなくても済む。
書込番号:2202184
0点
2003/12/06 22:54(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
車種はフォレスターで、今付いているオーディオは純正のものです。
皇帝さんがおっしゃるように確かにZH9MDにはオーディオ機能も付いているので今の純正のオーディオは必要ないのですが、今のオーディオの場所だとナビ画面が見にくく、別の場所に付けようと思っている為、純正のオーディオも一緒に使えたらなと思っているわけです。
らきあフジさんがおっしゃるには純正のオーディオだと両立不可なんですよね?
あきにーさんがおっしゃるには両立の可能性はあるんですよね?
その場合オーディオのメーカーに問い合わせたらいいのでしょうか?
それとも車のメーカーのスバルに問い合わせたら良いのでしょうか?
書込番号:2202852
0点
フォレスターは、現在発売されているモデルですか?
それとも1つ前のモデルでしょうか?
現行型ならば、2DINサイズのインパネアッパーケースがオプションであると思います。
ディーラーオプションとして、このインパネアッパーケースとZH9MDの設定があったような???なかったらスミマセン。
以前見たときは、「オーディオスペースが4DINある〜」と驚いた記憶があります。
まずは、スバルのディーラーに2DINサイズのインパネアッパーケースの設定があるか確認しましょう。
設定があれば、部品として購入可能でしょう。
購入可能であれば、純正オーディオとZH9MDの共存は可能です。
その際は、これが別に必要になります。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
これは、フロントとリア、各々合わせて4基のスピーカー回路を自動切り換えしますので、純正のスピーカーはそのままでも、2台のアンプ内蔵オーディオを取り付けることが出来、しかも自動切り換えが出来るものです。
18000円・・・
1つ前のフォレスターでは、2DINではなく1DINサイズのインパネアッパーケースしか設定がありません。
その場合は純正オーディオの位置にZH9MDを取り付けて、ダッシュボードの上に別のモニターを設置します。
オンダッシュモニターは、ZH9MDのリアモニター出力にRCAプラグ(赤白黄色)で接続します。
この方法だと、見やすい位置のオンダッシュモニターでナビ画面を見ることが出来ます。ただしRGBではなくRCA接続なので画質は低下します。
オンダッシュモニターは、有名メーカー品が3万円位から購入できます。
私の車も純正オーディオ位置だと低すぎるので、この方法で取り付けています。
参考までに・・・
書込番号:2203101
0点
2003/12/07 08:30(1年以上前)
ありがとうございます!ありがとうございます!!
そんなに素敵なグッズがあるなんて知りもしませんでした!
一緒に共存できることがわかって安心してカーナビを購入できます♪
アッパーケースは新車購入時に買っておいてあるんです。
ちなみに私の車は去年の11月に買ったクロススポーツバージョンですが、
これは現行型になるのでしょうか?
たぼたぼ2さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2204155
0点
クロススポーツバージョンならば、現行型でしょう。
インパネアッパーケースも買っていたなんて、用意が良いですね〜。
確認ですが、購入されているインパネアッパーケースは2DINサイズですよね?
ZH9MDは一般的なオーディオよりも奥行きが必要になるので、必ずディーラーに確認してくださいね。
最悪の場合、取り付け不可ということも考えられますから・・・
書込番号:2206140
0点
2003/12/07 21:37(1年以上前)
はい。2DINサイズのアッパーケースです。
購入前にはちゃんとディーラーさんに聞いてみます。
ほんとにお世話になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2206570
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDに購入を決めたのですが、フィルムアンテナを付けたいと思います。フロンとウインドウにつける方が簡単な気もするのですがどうでしょうか?コネクターなどは加工なしで取り付けできますか?どの品番がいいのかサイトを見てもわからないのでアドバイスお願い致します。他のメーカーでいいものがあれば教えてください。VICS対応の方がイイのかなと思っています。宜しくお願い致します。
0点
2003/12/05 18:37(1年以上前)
私もAVIC-ZH9MDを来週取りつけます。某ショップで最初パウルスを依頼したんですが、同じ値段ならNAVICの方がいいですよ(TVの写り具合とかVICSとかを比べたらしい)!と薦められたのでそれにしました。
パウルスの定価2万ちょっとのやつはもっといいみたいですが、フロントガラスに取りつけ出来ないことから(工賃も上がる)NAVICを選びました。
書込番号:2198433
0点
2003/12/05 19:27(1年以上前)
私も最近AVIC-ZH9MDをつけました。
その時 http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g4.html のお勧めを見て ナビックのTVA-022 をリアウィンドウにつけました。
フィルムアンテナに元々完璧を求めるのは無理なので、まあ納得しています。走行中はきれいに映るのはなかなか難しいですね。いい場所で停車中はきれいに映ります。
ご参考までに。
書込番号:2198559
0点
2003/12/05 21:05(1年以上前)
パルウス買うならアンプ二台つきのが良い。そのかわり値段も高いけどね。
書込番号:2198836
0点
2003/12/05 21:07(1年以上前)
>パルウス
でなくパウルスね
書込番号:2198847
0点
2003/12/05 22:22(1年以上前)
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
原田工業のページで「パルウス」ですので、皇帝さんが最初に言っていたほうが正解だと思います。
掲示板等を見ていると、かなりの人が間違えています。
私もはじめは、「パウルス」だと思っていました。
さて、私の場合、ZH9MDとパルウスのフロントタイプFLA-103Gをつなげました。
ZH9MDをつけるということは、もともと車に付いているラジオアンテナをVICS用に使えば、パルウスの4本のアンテナ全てをテレビ用に使えます。パルウスとZH9MDの接続には、何も必要がありませんでした。
ZH9MDとラジオアンテナは変換ケーブルが必要かも知れません。私の場合(FIT)は必要でした。
私の車では、カロのDVDナビ(AVIC-D9900V)に付いていたロッドアンテナと、ほぼ同じくらいの映りに感じます。
書込番号:2199083
0点
2003/12/05 23:23(1年以上前)
てっきり間違えたと思い、今箱を見たらパルウスと書いてある。
書込番号:2199362
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDを買う予定なのですが、車上荒らしでの盗難を心配しています。自分のまわりの知人レベルにおいては実際に盗難にあった人はいないのですが、みなさんのまわりにおいてはどうですか?やっぱりカーナビの盗難は多発しているのでしょうか?
また、盗難防止として何か策をこうじられていますでしょうか?
教えてください。
0点
2003/12/05 10:15(1年以上前)
GOOLさん
セキュリティ装置も大事かとは思われますが、どんなセキュリティも100%ではないようなので
保険にもしっかり加入しておくことが大事だと思います。私は以下のようにしました。
1.一般車両保険に加入(車両本体+カーナビ(+消費税)の価格とする)
2.免ゼロ特約(1回目ゼロ2回目10万)
3.等級プロテクト
車上荒らし(イタズラ)で盗まれた場合は車両保険を使用しても等級は下がらない(保険会社によって違うかも。東京海上は下がらないとのこと。)ようですが、
念のため等級プロテクトもつけました。
書込番号:2197373
0点
2003/12/06 18:19(1年以上前)
当方加入の任意保険会社は、免ゼロ特約は相手が車との事故との場合のみ免ゼロとなります。ですので、盗難は払わないといけないのです。また、自分に過失のないケース(盗難など)は基本的に等級据え置きになります。参考までに…保険会社にきっちりと確認とって泣いてからではおそいですからね!
書込番号:2201899
0点
2003/12/09 07:10(1年以上前)
保険という考えはなかったですね。なるほど。保険会社にきいてみます。ありがとうございました。
書込番号:2211645
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
トヨタなどの純正のナビに、電波職人等の市販のフイルムアンテナを接続できないらしいのですが(ディーラーもアンテナメーカーもそういいます)、何か加工してでもうまく接続する方法はご存知無いでしょうか。当該ナビに関してではないですがお願いします。
0点
2003/12/04 23:06(1年以上前)
純正といってもピンからキリまであるので、型番位は書いた方がいいよ。
書込番号:2196123
0点
2003/12/05 08:28(1年以上前)
すみません。トヨタアルファードの富士通HLAXです。よろしくお願いします。
書込番号:2197197
0点
2003/12/06 16:50(1年以上前)
トヨタのアンテナブースターにも種類がありブースターとアンテナ一体型の物とブースター、アンテナ分離タイプのものがあります。
で、市販のものを取付ける場合分離型のブースターにアンテナのピンジャックを差し込めばいいわけなのですが現在出回っているトヨタのアンテナは、ほぼ一体型です。分離型も頼めば出てくるかもしれませんが未確認です。
なお、おわかりかと思いますが動作保証はできませんのでご了承を・・・。
書込番号:2201659
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在、ナビの購入を検討しており、候補はAVIC-ZH9MDとAVN8803HD(ECLIPSE)なのですが、どちらもMP3ファイルを直接HDDに書き込みできないようです。ケンウッドのHDX-710はMP3フォーマットではありませんが直接HDDに書き込めるようです。carrozzeriaやECLIPSEの次期モデルではこのようなことが可能になるでしょうか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
0点
2003/12/04 13:57(1年以上前)
なるわけありません。
書込番号:2194530
0点
2003/12/04 20:17(1年以上前)
ZH9MD は、CD を ATRAC3 フォーマットで直接 HDD に書き込みます。
MP3 ファイルは、CD-R または PC カードで再生可能です。
HDX-710 のように、
CD → MP3 → KSF → メモリースティックへ保存後 → ナビ
の方が面倒だと思うのですが。しかも、パソコンは必須ですし。
書込番号:2195453
0点
2003/12/06 10:20(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。私のミュージックライフがインターネットから
MP3ファイルをダウンロードすることが多いため、直接HDDに書き込めないかなーと思っていました。やっぱりダメみたいですね。ちょっと検討します。
書込番号:2200572
0点
2003/12/08 16:53(1年以上前)
mp3をWMAの形式に変換してみてはどうでしょう? 自分はmp3ファイルをWMAの形式に変換してからCD−RWに入れてナビに入れて、最後に音楽名などを手入力w めんどくさいかもしれませんが、全工程を終えた後の気分はなかなかのものです(笑)
書込番号:2209111
0点
2003/12/09 19:03(1年以上前)
参都酢2003さん ご意見ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですがWMAってどんなファイルなのでしょうか。私はMP3ファイルをB's GOLDでCD-Rに焼いてチェンジャーで聞いております。WMAファイルというのはMP3のように軽くて、1枚のCDにかなりの数入るのでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:2213199
0点
2003/12/10 16:32(1年以上前)
すいません 自分は何か勘違いをしておりました(汗)mp3を直接HDDに(音楽CDの10倍の容量)入れる方法でしたね。すいません・・・自分が買ったパソに入っているDragn Drop CDというソフトがmp3をWMAに変換しないと音楽CDを作れないものでしたので・・・ B's GOLDなら確かmp3から直接音楽CDを作れるはず。自分が使ってるソフトよりもいいですね うらやましいです(笑) WMAにしてもZH9MD自体が音楽CDしかHDDに入れることができないため、一度に入れれる曲数は15曲から16曲がせいぜいです(汗)なにか期待ばかりもたせてしまって・・すいませんでした。 ちなみにWMAとはMicrosoftが開発した音声圧縮の規格でウィンドウズパソコンが標準装備する Windows Media Player の扱う音声形式です。MP3より高音質と一般的に言われていますが自分はよくわかりませんでした(笑)
書込番号:2216385
0点
2003/12/10 16:53(1年以上前)
めんどくさいかもしれませんが、データーCDでCD−RWなどに焼くよりも、音楽CDで焼いちゃうほうが1枚のCD−RWに入る曲数は少ないけどカーナビのHDDに入れることができるので、コスト的にもお得ですよ。あ・・・でも曲入れるときにガソリン代がかかってしまいますが(笑)
書込番号:2216430
0点
2003/12/11 08:09(1年以上前)
いろいろとお気遣いいただきありがとうございます。
MP3やWMAフォーマットのこと詳しくないもので変な質問になってしまい、こちらこそすいませんでした。やっぱり無理のようですね。これをふまえて考えてみます。
書込番号:2218743
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
イクリプスの7703Dととても迷っています、MDが付いているのが欲しくて探しているのですがZH9MDは初期不良や故障が多いと聞きます。ナビの力はカロのほうがいいし、7703は10mスケールが無いし、どうなんでしょうか?
0点
私の場合ですが、取り付けて半年くらいたちますが、何の不具合もありません。MDは使ったことがありませんが・・・個人的には、ZH9MDをお勧めしますが、ナビとしても、個人的に使いやすさ・便利さは違うと思いますので、店頭等で確かめると少しはいいかもしれません。
私は、ZH9MDは使いやすく、便利ですよ。
書込番号:2196255
0点
2003/12/05 16:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。AVIC-ZH9MDに決めようと思います。フィルムアンテナの質問を2198080番にしています。アドバイスがあればお願い致します。
書込番号:2198085
0点
2003/12/06 15:04(1年以上前)
ええ。本当にこのZH9MDは良いですよ。
殆ど不満もありませんよ。
音も良いですし。
書込番号:2201344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





