このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月29日 01:35 | |
| 0 | 4 | 2003年12月23日 13:20 | |
| 0 | 7 | 2005年7月23日 15:32 | |
| 0 | 10 | 2004年9月16日 19:44 | |
| 0 | 2 | 2003年11月26日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2003年11月26日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
仕事でナビを使うしオービスのロムもあるので購入を検討しております。ただなにぶん古い車なので素直に付いてくれるか心配です。実際以前ネットで中古のトヨタ純正のナビを購入したにも関わらず取り付けると従来のオーディオが使えなくなると言われたので諦めました。車自体がもともとアンプが独立しているようで更に余分なことにもともとウーファ−が付いているので結局オーディオさえ変えられずにカセットのみのポンコツな純正にFMでCD音源を飛ばしてます。こんな車ですが付くかどうか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 車種はトヨタのセンチュリー(VG40)です。純正のオーディオはぜひ外したいのです。
0点
技術さえあれば取付けることはできると思いますが、素直には付いてくれません。
ただ、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店や、ディーラーでは無理でしょう。カーオーディオの取付を専門に行っている業者を探してみてください。
また、純正で使えていた機能の一部が使えなくなります(純正ウーファーやオーディオコントロールリモコンなど)。
書込番号:2174502
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
本日、CCCDを普通に録音しておりました。
録音途中でしたが、エンジンを切り、再度エンジンをかけたところ、
ナビが起動しなくなりました。
画面は真っ暗、OPENボタンも効かず、起動時のロゴも表示されません。
いじっているとなぜかラジオは聞けました。
何となくCDブートをしようとして、失敗しているのかな?
と思っています。
販売店に持って行ったところ、本体異常の為メーカーに送らないと
直らないとの事でした。
原因はわかりませんが、今後はCCCDを入れた状態での機動はやめて
おこうと思いました。
皆様で同じような症状になった方いらっしゃいますか?
0点
2003/11/28 17:17(1年以上前)
ぼくも同じです
書込番号:2172693
0点
2003/12/08 17:17(1年以上前)
そんなことがあるのですか 怖いですね (;・∀・)
書込番号:2209166
0点
2003/12/09 19:34(1年以上前)
かなり致命的な症状だったのと、最近オリコン1位に
なったアルバムだったので、他にも症状が出る人がいるかな
っと思ったらあまりいないようですね。
仕様ではなくて、単体の故障なのかもしれませんね。
28日に販売店へ修理を依頼してから、
10日が経ちましたが、未だに直って来ないです。
27日に買って半分くらいまでしか聞いてないCD
も帰ってきません。
修理って結構時間かかるんですね。
HDDに録音した曲たちがちゃんと帰ってくるのかが
とても不安です。
オービスロムとかもクリアされる場合があるとどこかで
読んだような…
書込番号:2213298
0点
2003/12/23 13:20(1年以上前)
修理終わりました。
結果、「メイン基盤交換」「ナビ基盤交換」でした。
CCCDは直接関係無いのかもしれませんでした。
修理に出してから戻ってくるまで16日
公式HPでは1週間〜10日程度と書かれていますが、
かなり遅れたので少し不満でした。
しかも修理の伝票を見ると見知らぬ有限会社の名前が・・・
う〜む・・・
書込番号:2262650
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/11/26 19:29(1年以上前)
CD-Rに焼いたものはHDD内の情報から曲目を読み取ることは不可能です。あくまでも可能なのは、オリジナルCD(レンタルCDも含む)のみです。
CD-Rに焼いたものは、自分で入力するとかPCカードを経由してやる方法しかありません。
書込番号:2166471
0点
2003/11/26 22:09(1年以上前)
CD-Rに焼いたものでもHDD内の情報から曲目を読み取ることは出来ますよ。
mp3などの場合は、確かwav形式にすれば大丈夫です。
違ってたらすいません。
書込番号:2167085
0点
2003/11/27 00:07(1年以上前)
私もCDをCD−RにバックアップしたものをHDDに録音して聴いていますが、普通に曲目を読み取っています。曲順を変えたりせず、純粋にコピーしたものなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:2167727
0点
丸ごとバックアップしたものならOKですが、1曲ごとにWAVとして吸い出すと同じ曲順にして焼いても元のCDとは違うCDとなるので曲目は読みとれませんよ。
書込番号:2167924
0点
2003/11/27 11:21(1年以上前)
こんにちは!そうだったんですか?まったくの勘違いでしたね。すいません。ということは、私の焼き方がよくなかったんですね。失礼しました。
書込番号:2168716
0点
僕はMP3をCD-DAフォーマットに変換して焼いてMSVに録音してます。因みにMP3に変換時、シングルのカラオケバージョンを省いたのを録音したら正常にタイトルダウンロードが出来なくて、ふと思い付いてカラオケバージョンの元の曲をカラオケバージョンの所に入れて焼いてナビで再生したらタイトル取得出来ちゃった。ただし録音終わったらその部分を消去すれば完成。
書込番号:4299499
0点
余計なことですが、2年前のスレにレスしても・・・
書込番号:4299542
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日、PCカード(imation 4inOne)と東芝SDカード(128M)の組み合わせで
実機で試したところ「このPCカードは使えません」とのエラーが返ってきました(T△T)。
私が見たところちゃんと仕様に準拠しているようだったので、たまたま使えないカードアダプターを選択してしまったということなのでしょうか・・?
また、失敗するのは嫌なので具体的に使えるカードアダプタをご存知の方、どうかアドバイスをお願いいたします。
0点
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=1E1020&category=1E6&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=03HDD[%83T%83C%83o%81[%83i%83r]AVIC-H9,XH9,ZH9MD&updt_d=03-10-22&big_cate=1E
(途中で切れたらコピペで)
上記FAQをみるとオプションのPCカード型メモリしか
動作保証されていないと受け取れますので、
動作しなくても不思議ではないと思いますが。
書込番号:2165194
0点
2003/11/26 09:31(1年以上前)
MIFさんご返信ありがとうございます。
MIFさんのおっしゃる通りなのですが、
過去ログを拝見したところ、PCカードTYPEU準拠であれば動作するというような情報が何件か見受けられましたのでご質問いたしました。
書込番号:2165229
0点
私はメルコのRXD-Aと富士フィルムのxD-ピクチャーカード16Mの
組み合わせで使っていますが、全く問題ありません。
たまたま使えないカードアダプターだったんじゃないでしょうか?
書込番号:2165522
0点
2003/11/26 15:19(1年以上前)
私の場合はTDK TMA41Vマルチメモリーカードアダプター+SONYメモリースティック8MBでOKでしたよ。
書込番号:2165880
0点
2003/11/27 06:44(1年以上前)
ラウムみつさん、FisherMan_DC5さん 返信ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
お二方とも容量が少なめなので、それも関係するのかなとも考えてしまいましたが、とりあえずお教えいただいたカードアダプタで試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2168349
0点
私の場合は単にデジカメに付属していて余っていた
ピクチャカードだったので容量が少ないのですが、
容量が多いメディアを使うと認識に時間がかかるって
話を聞いたことがあります。
そういう関係で、もしかしたら容量が大きすぎると
少ない容量のメディアだったらOKのPCカードでも
エラーが出てダメになったりするケースがあるかも
しれませんね。
書込番号:2169536
0点
2003/11/27 20:52(1年以上前)
私は先日GGGさんと同じimationの4inOneというカードを買って、
とりあえずデジカメのスマートメディアを入れてみましたが、
ちゃんと認識しましたよ。
書込番号:2170041
0点
2003/11/28 07:56(1年以上前)
たけの助さん<
(ー◇ー;)エッ…本当ですか・・・?
・・・ということはメディア、または組み合わせのせいっていう事になりますかね・・・。確かにPCで使用するとかなりの確立で固まったりするんですよね。
(*-゛-)ウーン・・カードカダプタ、メディアどっちを買い直せばいいか迷いどころです。
たけの助さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2171605
0点
2003/11/28 16:57(1年以上前)
タイムリーなことに昨日PCカードを購入して使用しています。
相性とかが気にはなりましたが
BUFFALO(メルコ)のMCR-5Aで
メディアはSDカードTDKの128Mですが
問題無く動作しております
最初は認識されなくて悲壮感が漂ったのですが
ただ単に当方の差込不足でした
参考までに
書込番号:2172646
0点
2004/09/16 19:44(1年以上前)
どなたか同じような方いらっしゃいませんか?
アイオーデータPCカードアダプタ+8Mスマートメディア使ってたのですがある日突然「このPCカードは認識しません」と表示するようになりフォーマットもできません。ちなみにパソコン上では認識できます。どなたか認識させる方法をご存知の方知りませんか?
書込番号:3272726
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めまして。
現在、15年式 MOVEカスタムRSリミテッドに乗ってる者です。
パルウスVのフィルムアンテナとAVIC-ZH9MDのナビを組み合わせて取り付ける場合、他に配線キット等の付属品が別途必要なようですが、
ご存知の方がいればオススメキットの商品や価格を教えていただけませんでしょうか?
「AVIC-ZH9MD」は、TV用:4素子、VICS FMB:1素子の計5素子で、PALUSEVは計4素子のようですが、使用しても問題はないのでしょうか?
何らかの機能が発揮できない等の問題があれば教えてください。
素人なのでその辺もよくわからないもので・・・。
是非とも取り付けたいと思っていますので購入の参考にしたいと思っています。
何かご存知の方はご意見のほど、よろしくお願いします。
0点
2003/11/26 01:33(1年以上前)
ダイバシティアンテナは、最も良い感度の入力を切り替えて受信する
物なので、1本をFMに振って、3本になっても、感度は大差あり
ません。
ですが、このナビのTV4素子というのはピンプラグで4本
FM/VICS用は、JASO端子のメス型(太さと形が違う)
また、確か、パルウス3の4素子というのはピンプラグ4本だった
気がします。
この為、FM/VICSの入力には、車両に標準で付いている
JASO端子のアンテナを挿すのが一般的です。
あと、配線や車種専用の取り付け部品は、(頻繁に登場する)SONY
のカーステレオのページにメーカーごと、車種ごとにPDFが用意
してあるので、
・集中カプラ(電源やスピーカーその他を一括で繋ぐ)
・車速信号の取れる場所
・バック信号の取れる場所(通常バックランプの元をたどって接続)
・パーキング信号の取れる場所
の説明があります。まずは、その説明を見た方がよいと思います。
あと、パーキング云々は、過去ログを参考に。
書込番号:2164711
0点
2003/11/26 08:59(1年以上前)
FM/VICS入力端子はラジオアンテナ入力も兼ねているので、
車載のアンテナを接続しないとAMラジオが聴けませんよ。
この状態でVICS受信も十分ですからご安心を。
書込番号:2165172
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDを購入し、バックカメラをつけようと思っています。ギアをRに入れたとき、連動するようにはできますか?また、できないとしたら、どのように操作すればよいのでしょうか?教えてください。
0点
2003/11/26 01:23(1年以上前)
通常、ナビは、バックしている事を検出する為、車のバックランプ
などから引っ張ってバック信号を繋ぎますが、これをキーにして、
映像入力が切り替わる仕組みになっています。(設定が可能)
あとは、組み合わせるカメラ側の問題で、バック信号をそのまま
カメラの電源にするのが容量的に危なそうであれば、バック信号を
スイッチとしてリレーをかませ、別に電源を引いてくるなど、
多少工夫が必要と思います。
1.リバースに入れると、ナビが外部入力へ切り替わるように設定
2.リバースに入れると、カメラの電源が入るように配線する
これ以上は、文章で説明するのはつらいので、身近な人に聞くとか
でお願いします。
書込番号:2164673
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





