このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月14日 13:47 | |
| 0 | 1 | 2004年4月8日 22:05 | |
| 0 | 5 | 2004年4月7日 21:13 | |
| 0 | 7 | 2004年4月10日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2004年4月7日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2004年4月6日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
CD-RからHDDに録音するとき今までは何の問題もなくできましたが、一度音飛びしてからは出来なくなりました。ディスク自体も再生できないディスクと認識されてしまいます。
原因と対策をご存知の方教えてください!
0点
2004/04/13 00:20(1年以上前)
追加です。CD-Rを読まなくなったのではなくて、市販のCD,DVDも読みません。ピックアップが汚れているだけなのでしょうか?それとも交換しないといけないのでしょうか?保証期間内だと無料で交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:2694471
0点
2004/04/13 21:15(1年以上前)
確かにピックアップの汚れも考えられますが、、、足回りの硬い車だとそれが原因で故障ということもありえます。まあ、保証期間内であれば無償修理のはずですが、、、
書込番号:2696784
0点
2004/04/14 13:47(1年以上前)
Maiaさんありがとうございます。足回りはノーマルなので全然硬くはないですが・・・。一度修理見積もり出してみます。
書込番号:2698887
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今AVIC−ZH9MDとフィルムアンテナAN−FL1を自力で取り付けています。
ナビは問題なく取り付けられそうなのですが、フィルムアンテナが窓に
付いてくれません・・・
どうしたら付いてくれるか?教えて下さい。
それか、一度剥がれたら付いてくれないものですかね??
0点
2004/04/07 10:38(1年以上前)
私は自分でフィルムアンテナ取り付け成功しました.
「窓に付いてくれない」とはどういう状態なんでしょうか.
500mlぐらいのスプレーボトルに水を満タン、台所用洗剤を数滴落とした
溶液をウインドウとフィルムに散布した状態でウインドウには貼り付くと
思います.(この時に落ちてしまうのでしょうか?)
貼り付け面の剥離フィルムをはがすのをお忘れなく.
貼り付いたらスキージでフィルムとウインドウの間の空気と水分を追い出し
ます.
一度はがすと粘着力は落ちるとのことなので再貼りつけやめといたほうが
よろしいのではないでしょうか.
書込番号:2675587
0点
2004/04/07 12:18(1年以上前)
赤烏龍さんありがとうござます。
恥ずかしい限りなのですが、剥離フィルムをはがすのを忘れてました。
お恥ずかしい限りです。
もう一度チャレンジしてみます。
それと一つお聞きしたいのですが、アースのシールは平らじゃないと駄目でしょうか?取り付け上、平らな部分が無かった為、そちらに付けてしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:2675812
0点
2004/04/07 15:32(1年以上前)
アース端子の貼りつけ面に金属部分が見えると思うのですが
そこがシールに密着すれば大丈夫だと思います.
感度に関わる部分なので気にするならしっかり浮かないように
つけた方が良いと思います.
尚、貼り付け後、乾燥したら表面の保護フィルムをはがすのを
お忘れなく.アンテナケーブルとの接続部分、白い保護フィルム
と一緒にめくれます.
書込番号:2676275
0点
2004/04/07 20:56(1年以上前)
ありがとうございました。
早速確認してみます。
書込番号:2677151
0点
2004/04/07 21:13(1年以上前)
FOMAは次の新機種で対応しています。
接続コードは別売りですが、、、
これは単なる噂ではありません。
書込番号:2677222
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在2DINのHDDナビを購入予定です。
自分ではパイオニアのこれが一番良さげだったのですが、
ここの掲示板をざっと流して見たのですが、おさらい質問して
宜しいでしょうか?
1)私は音楽はMD(CDからのデジタルコピー)所有がほとんどです。
例えばKENWOODのHDV-910はMD→HDDは不可なそうですが、
ZH9MDはアナログコピーできるとのことですよね?
MD1枚で1トラックと説明されていた方がいるようですが、
それを分割して曲名を登録することはできるのでしょうか?
あるいは、1曲ずつ再生したら1曲ずつになり、曲名も登録できるのでしょうか?
2)エクリプスの小型バックカメラ、私も買ってきました。(塗装中)
これと組み合わせる際、裏技なるものがあるそうですが(リンク先見れなかった・・・)大きなカー用品店に聞いたところ、「問題なく付けれる」とのこと。また、学習させてから・・・??とありますが、結論が良く分かりません。
このままお店にお任せし、バックギヤに入れたらモニタがカメラの映像を瞬時に写し、それ以外にすると瞬時にナビ等に切り替わるようになるのでしょうか?
3)通常、走行中はナビ操作やTV・DVDは不可と聞いたことがありますが、
アースの付け方で常時可能となるそうですが、これはカー用品店にお願い
すればやってくれるのでしょうか?それとも一般的に社外ナビの取り付け
は言わなくても常時可能にしてくれるのでしょうか?
4)FOMA携帯の対応は今後もできないのでしょうか?
5)この機種の後継機が2ヶ月後前後に出るとのことですが、
何か仕様についてのプレリリース等が見れるサイトはありますか?
あるいは現行品との違いでおおよそ分かる範囲を教えてくれる方
いらっしゃいませんか?
以上、もし他の機種をおすすめでしたら、教えて下さいませ。
0点
2004/04/07 01:14(1年以上前)
全部はわからないのでわかるとこだけ
(2)
ここの過去ログでも何度か出ていますが、
下記のヤマフジ産業さんのBBSの過去ログにたくさん出ています。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car_bbs.html
またこちらもよく紹介されています。
http://2626.peko.li/trail_00/car_navigation/car_navi002.htm
私は正規の取付け方法で試していないので、はっきりとは分かりませんが、いろいろ探していると正規の方法では、付属のスイッチでカメラの
電源を入れないと写らないようです。
学習させてからというのはあくまでもZH9MD側がバックギアに入るときの信号の状態を学習するということで、ナビ側はバックカメラモードに切り替わりますが、それだけではカメラの方には電源が入らないため写りません。付属のスイッチでカメラの電源を入れるようにするか、
裏技の接続方法等でバックギアに入ったときにカメラに電源を供給するようにしないと駄目なようです。
(3)
これは店によってまちまちではないでしょうか?
言わなくてもやってくれるところもあれば、言わない(言っても)とやってくれないところもあると思います。
私は購入時にディーラで取り付けましたが、言ったら問題なくやってもらえました。
やってもらえなくても、配線の位置さえわかれば自分で後で変えることも簡単に出来ると思います。
書込番号:2674923
0点
2004/04/07 01:24(1年以上前)
カメラ
実際にオートバックスでつけてもらったんですがバッチリです。
バックギアに入れればバック画面になるし、戻せば普通の画面に
戻ります。私も気にしてましたが裏技どうのこうのとありますが、
今となっては気にしていたこと自体が無駄でしたよ…。
学習性はホントの話で、しばらく走行しないとバックギアに入れても
画像は切り替わらないです。実際、オートバックスの方も取り付けた後
店舗週者場内をグルグル回ってましたよ。それでも1Kmも走ってないと
思いますが…。自分で取り付けないのであれば気にする必要性無しです。
取り付け工賃も2万くらいでしたし。
書込番号:2674930
0点
2004/04/07 01:29(1年以上前)
追伸
ちなみに付属のスイッチ無しでバックギアに入れればバック画面です
走行中のナビ操作、DVD・TV操作、鑑賞は言わなくてもやってくれます。
念のため、私は店員さんにできるように頼みましたが…。
書込番号:2674950
0点
皆様レスありがとうございます。
サンデードライバの場合、ひょっとしたらバックに切り替わらなくなる??のでしょうか?それとも、1ヶ月とか乗らない場合(バッテリー上がりを防ぐためプラグ外しておく場合)くらい極端でなければ大丈夫でしょうか?もし実際切り替わらなくなった体験がございましたら、教えて下さい。
取り付けの場合、念のためお店にもろもろ要望は出しておきます。
MDの件とFOMAの件、そして噂されている新モデルについても引き続き情報お待ちしております。(別のメーカーのナビのおすすめもOK!)
少なくとも、急がないなら新モデル待ったほうが良いかなあ・・・?
書込番号:2675302
0点
4)FOMA携帯の対応は今後もできないのでしょうか?
まず無理でしょう。通信方式が異なるようです。
5)この機種の後継機が2ヶ月後前後に出るとのことですが、
何か仕様についてのプレリリース等が見れるサイトはありますか?
あるいは現行品との違いでおおよそ分かる範囲を教えてくれる方
いらっしゃいませんか?
まだ、販売店にも詳しい説明はありません。
そんな状況で一般が見ることのできる情報をメーカーが発信するわけはありません。現在、ネットで流れている情報はあくまで「噂」です。
書込番号:2675529
0点
なるへそなるへそ
ありがとうございます。
買えば数年は使う代物に対しFOMAは必然的急速移行ですから、
対応が難しいとなればやはり待つしかないですね。
書込番号:2677041
0点
2004/04/10 22:11(1年以上前)
1)
MD録音っていうよりは単純に再生しているものを録音してる感じなので1曲ずつ
録音すると1曲=1トラックって感じで録音されます。
途中で電源切ったりするとそのトラックはそこまでしか録音されないです。
書込番号:2687148
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
一つ前のZH7MDを使用しています。車は日産のエクストレイルなのですが、FMの受信が悪くて困っています。そこでAN-8が使えて受信感度がアップすればと考えていますが、使用されたか方おりましたら教えてください。もちろんZH-9MDもFMチューナーなどはZH-7MDとおなじと考えますのでそちらで試された方もよろしくお願いいたします。
0点
アンテナリモート(青線)が確実に接続されているかどうかを確認してください。
書込番号:2670128
0点
2004/04/06 11:28(1年以上前)
アンテナリモートという線は、以前は、伸縮式のアンテナを伸ばす
信号として使われてきました。でも、最近は、固定のアンテナが増加
固定式だから、この線は不要だろう。と勘違いし接続しないケース
があるようです。
しかし、ポールアンテナの場合、アンテナリモートの線は、
ラジオ用のブースターを駆動するために使われており、これを繋がない
為、非常に感度が悪い。状況になるようです。
書込番号:2672136
0点
number0014KOさん、エイチケイセスさんレスありがとうございます。当方ご指摘のものについてはすでに確認済み、あるいは実施済みです。このようなことをやったにもかかわらず受信感度が悪いため質問させていただいた次第です。レスありがとうございました。
書込番号:2677226
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ミュージックサーバーのCDDBのデータで、最近のCDでのデータは
携帯電話よりダウンロードする方法しかないのでしょうか?
ダウンロードしたデータをCD-Rやメモリーカードにコピーして
アップデートすることは可能でしょうか?
また、携帯電話よりダウンロードするのは、録音中に本体の
DBに無い場合、携帯に接続してダウンロードしてくるようなのですが
この場合、CDを録音中の間は、携帯電話をつないでおかないとならないのでしょうか?
0点
2004/04/05 13:49(1年以上前)
分かる部分だけ…
携帯からのダウンロードは、録音後に編集するところで情報を取得し、
貼り付ける形になります。なので、録音中は何もする必要はありません。
また、PCカードのデータを書き込むことも出来るようですが、まだ
試していません。取説をご覧ください。
書込番号:2668914
0点
2004/04/06 00:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCカードの場合は、自分でテキストファイルを作成して書き込むみたいですが、最新データをダウンロードしてきてハードディスク内のデータベースを最新のものにアップデートすることは出来ないのでしょうか?
HDD内のデータが古いままだと、新しいCDの場合はいちいち携帯電話をつながないといけないので面倒かなと思っています。
イクリプスとかは、データをダウンロードして、メモリースティックでHDDのデータベースを更新できるようですが、カロのナビはこのような方法をとっていないのでしょうか?
書込番号:2671047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





