AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDの寿命

2004/02/24 11:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 パトラさん

初めてカーナビを購入しようと思い、
AVIC-ZH9MDにしようかと考えています。
しかし、HDDナビは通常より寿命が短いと聞きました。
何年位まで機能するのですか?
PCのHDDは大体3年前後位だと聞きましたが、
やはりカーナビのHDDも3年位なのでしょうか?
通常の(HDDじゃない)カーナビだと何年位ですか?
高い買い物なので、長く付き合いたいと思ってます。
どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:2509399

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたま見つけましたので、さん

2004/02/24 11:43(1年以上前)

初めてなら、10万円ぐらいのDVDナビからスタートしてみてはいかがですか?
それほど頻繁に使わなければDVDで十分だと思います。
精密機械ですから、どのくらい持つかはわかりません、どのナビも当たりハズレがあると思います、HDDがすぐに壊れる方もいますし、一度もトラブルもない方もいます。
ちなみに今使っているCDナビは8年使っていますがまだ壊れません、セカンドカーなので、あまり使いませんが、まだ現役です。

書込番号:2509478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/24 13:26(1年以上前)

DVDやCDのナビではディスクの読み出しにピックアップという光学レンズを使用しており、通常の使用でも大体2、3年で交換が必要になり修理代は2万円前後です。
HDDナビの場合、地図データの読み出しに関してはピックアップレンズは使用してはいませんので、HDDがクラッシュでもしない限りはまず壊れることはないと思います。ただし、HDDがクラッシュした場合はHDDを交換する必要があるため、修理代はDVDより高くなるはずです。
また、ZH9MDのようにオーディオ機能を備えたものに関しては、MDやCD(DVD)を再生するためにそれぞれピックアップを装備していますので、この寿命はやはり2、3年で、修理代も同じ程度はかかります。
HDDナビでもDVDナビでも個体差はありますので、保証期間が過ぎたと同時に故障してしまう可能性もありますし、↑の方のように10年近く使っていてもまったく問題ない場合もあります。

>高い買い物なので、長く付き合いたいと思ってます。
たしかに高い買い物ですが、一生モノだと思って購入すると絶対に後悔します。HDDはまだしも、ピックアップレンズに関しては消耗品として割り切って使うほかはありませんね。
この観点から見ると最も故障する可能性が低いのはドライブを持たないAirナビでしょうね。

書込番号:2509784

ナイスクチコミ!0


moe_iさん

2004/02/25 00:39(1年以上前)

ちょっと質問。
ピックアップレンズの寿命が2、3年ってどこの情報ですか?
「ピックアップレンズに関しては消耗品」なんて聞いたことないです。
参考になるサイトとか有ったら教えてください。
お願いします。

#うちの車もうすぐ11歳。新車の時から付いてるCDまだまだ元気。

書込番号:2512189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/25 07:08(1年以上前)

> ピックアップレンズの寿命が2、3年ってどこの情報ですか?
カー用品店の修理品担当としての経験談。
てゆーか、『 常 識 』。
へっぽこ販売員でもシロートよりは詳しいつもりだが、
これで納得できないようならリンク先を参照のこと。
http://www.e-yaji.net/5adovaisu.htm#qa13

> #うちの車もうすぐ11歳。新車の時から付いてるCDまだまだ元気。
書き込みは最後まで読んでから反論すべし。

>> HDDナビでもDVDナビでも[個体差はあります]ので、保証期間が過ぎたと同時に故障してしまう可能性もありますし、↑の方のように10年近く使っていてもまったく問題ない場合もあります。

書込番号:2512727

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/02/25 11:32(1年以上前)

シロート考えですが、オーディオCDだけ再生できればよかった昔のデッキとDVDやらCD-Rやら色々再生しなきゃいかんナビとでは要求される精度が違う気がします。またピックアップレンズ、ではなくて駆動部まで含めてピックアップ部として考えれば、基本的に前から後ろへ読み取るだけのオーディオCDとは違って、走行中常にランダムに読み取りを続けるナビのはかなり環境的に厳しいような。

というのは合ってるんでしょうか?あ、当然ラジオも付いてるでしょうから稼働時間もナビとCDデッキでは違いますしね。

書込番号:2513213

ナイスクチコミ!0


寿命は・・・さん

2004/02/25 15:08(1年以上前)

「ピックアップ部として考えれば」と言う事ではtaketaさんや、プロで大変詳しいnumber0014KOさんの意見がきっと正論でしょう。
寿命は当たりハズレの他に、車内環境によっても違ってくるみたいです。
どなたかが書かれてましたが、ヘビースモーカーの方のナビは短寿命だったそうです。
同じ方で、空気清浄器を着けた別の車のナビは長寿命だとも書かれてました。
タバコの煙や車内のホコリがピックアップや基盤に悪影響を与えていると思います。

私の車は空気清浄器は着けてませんが、ノンスモーカーです。うちのナビは5年間、8万キロほど使ってますが、「今のところ」は快調です。本体は運転席下に吊り下げなのですが、ナビ単体機なので地図ディスクは入れっ放し、取り出し口にフタがついているのも条件的には良いのかも知れません。

書込番号:2513758

ナイスクチコミ!0


moe_iさん

2004/02/26 01:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。
number0014KOさん、リンク先みてきました。
ついでに他も探してみたらピックアップのトラブルって結構有るんですね。
あと、「CD,MDを中心に音楽を聞かれる方は、大体2〜3年程度で劣化してきます。」と書いてるサイトも有りました。
#そーかー、業界では常識なのか〜。

書込番号:2516236

ナイスクチコミ!0


ピックアップ設計者さん

2004/02/28 23:02(1年以上前)

ピックップレンズの寿命が2〜3年なんてことはありません。
ガラスレンズの場合は半永久的に大丈夫ですし、プラスチックレンズのものも10年以上は何の問題もありません。
寿命があるものはレーザーダイオードくらいですが、これも当たり外れが非常に大きいです。
ピックアップは、レーザーから出射した光をディスクの信号面に反射させ、
反射した光を受光素子と呼ばれるセンサーで検出しているのですが、
そのセンサーは、反射光の位置に合わせてミクロンオーダーの調整がされています。
この調整は、CDよりもDVDのほうがより高精度の調整が必要になります。
ところが、車内の温度環境・衝撃振動等により、ピックアップ内部の各部品が
ミクロンオーダーで動き、センサーに入る反射光の位置が数ミクロン変化するだけで、
うまく信号が読み取れなくなってしうのです。
これが、ピックアップ故障の一番の原因です。
故障せず長く使うために出来ることは、ホコリ・タバコの煙などの汚れの原因を出来るだけ避けて、
直射日光などで高温になる状況を出来るだけ作らないようにすることだと思います。
小難しくなってしまいましたが、以下参考に。
http://takumi.web.infoseek.co.jp/

書込番号:2526827

ナイスクチコミ!0


ラッシュアジャスターさん

2004/02/29 10:13(1年以上前)

結局number0014KOさんの意見とピックアップ設計者さんのどっちが正しいのでしょうか?私もピックアップレンズがだめになると思っていたので、ピックアップ設計者さんの意見には驚きです。誰か正しいご意見を〜〜!

書込番号:2528416

ナイスクチコミ!0


寿命は・・・さん

2004/02/29 11:40(1年以上前)

ピックアップ設計者さんはレンズそのもの単体の事を言ってますし、number0014KOさんは現場における補修部品名で「ピックアップレンズ」と言ってるだけでしょう。(ピックアップレンズASSYまたはユニット?)
信号が読み取れなくなってしまった場合、通常ピックアップ内部の調整とか修理は出来ないでしょうから、現場では結局「ピックアップ交換」となる訳で、どちらも正しいと考えます。

書込番号:2528770

ナイスクチコミ!0


通行人R360さん

2004/03/02 11:53(1年以上前)

まとめにはいりまーす!
最近のHDDは寿命が短くなってますね。
高精度化&大容量に加え発熱量がもの凄い(特に160ギガ以上は)です。
現場での寿命一年なんていう人もいる位ですし。
環境の悪いカーナビのハードディスクは、三年持てば御の字でしょう。
しかし、上記の通りピックアップレンズ周りの寿命もそんなもんでしょう。
結論から言えば、今さらわざわざDVDナビにするメリットは、ほとんど皆無といえますし、DVDにする人のほとんどは金銭的な理由だと思いますので。
迷わずZH9MDでいいんじゃないでしょうか?
保障期間内の故障はメーカーに送りつければいいことですしね。

書込番号:2537105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/02 23:50(1年以上前)

車によっての取り付ける位置の違いや扱い方
それに環境(埃や車のサスの硬さや道路環境)や使用時間
で、寿命(年)が決まって来ると思いますので
それを気にしていたら何にも買えなくなります。

カーオーディオやナビは、どこのメーカー保証も(部品は6年持っていても)1年しか無いのですから、変な話1年経って壊れても
おかしくは無いと思いますよ。(車は過酷な条件ですから)
それが3年も使えるのならラッキーですよ。
後は、購入する人が値段と保証期間と自分を見比べて検討すれば
良いのです。(結局、価値観の問題)


書込番号:2539402

ナイスクチコミ!0


信者じゃないけどさん

2004/03/03 13:44(1年以上前)

あとは大手のカー用品店なら3年保障とかあるんじゃない?故障がそんなに不安なら少し高くてもそっちにした方が・・・。

書込番号:2541141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2004/07/29 22:10(1年以上前)

ハードディスクが壊れるかどうかって、これは寿命じゃないですね。経験上。当たり外れです。一定期間(1年とか)もてば、あとは随分もつでしょう。

書込番号:3085778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラの取り付けについて

2004/02/23 09:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 バックカメラーさん

昔の書き込みに

>「初期学習が完了していないと、バックカメラの映像に切り替わりません。」

とありますが、自分で取り付けを行った場合、
カメラの角度などを調整するためにはどうやったらいいのでしょう?
カメラを取り付けたあと、手動でカメラの映像に切り替えられるのでしょうか?
やり方がわからないのでお願いします。

書込番号:2504781

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッシュアジャスターさん

2004/02/23 17:31(1年以上前)

手動で切り替えられるようにしてどうするのでしょうか?
疑問です。ギヤ連動で切り替わり後方確認できればそれで
いいと思いますが・・・
カメラの調整は自分で調整すればいいんでは?

書込番号:2506161

ナイスクチコミ!0


カロゲッチューさん

2004/02/24 13:31(1年以上前)

私の場合、初期学習が終わってから角度の調整をしました。
しかし、どうしてもと言う場合はVTRの入力端子に
接続してみたらどうでしょう。

書込番号:2509799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

接続可能な携帯電話について

2004/02/23 02:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 きひろさん

この機種にドコモのFOMAは接続できますか?
MOVAシリーズはパイオニアのHPにて確認したのですが、
FOMAは載っていなかったので、やはり無理でしょうか?

書込番号:2504322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/23 02:13(1年以上前)

接続するにもケーブルがないと思うけども。

書込番号:2504350

ナイスクチコミ!0


さすらいのあっきーさん

2004/02/23 14:53(1年以上前)

デュアル契約して、mova端末で使用してはいかがですか?

書込番号:2505727

ナイスクチコミ!0


Ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/23 20:25(1年以上前)

わたしもFOMAにしようかと考えて、パイオニアに問い合わせをしましたが、ハード的に対応不可との回答をいただきました。ここからはわたしのよそうですが、多分、ここの書き込みにもありますが、今年の夏ごろバージョンアップがなされると思いますが、それでも対応することは無理だと予想されます。来年以降に発売される機種で対応してくることとは思いますが・・・

書込番号:2506772

ナイスクチコミ!0


博多中洲さん

2004/02/23 22:01(1年以上前)

ボーダフォンも無理なの?

書込番号:2507243

ナイスクチコミ!0


ひでりちんさん

2004/02/23 22:49(1年以上前)

アダプターつけたら?

書込番号:2507565

ナイスクチコミ!0


スレ主 きひろさん

2004/02/24 01:49(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
FOMA端末に機種変更しようと思いましたが、このナビには接続不可のようですね。今までどおり、mova端末にします。

書込番号:2508544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/24 02:46(1年以上前)

私ならDUALネットワーク契約(300円
でMOVAを車せんようにしちゃいますね

書込番号:2508713

ナイスクチコミ!0


スレ主 きひろさん

2004/02/24 20:16(1年以上前)

そうか。DUALネットワーク契約にする手があったんですね。
情報、ありがとうございます。

書込番号:2510887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/24 20:36(1年以上前)

デュアル契約しても、PDCで使う通信料は0.3円だからね・・・ 値段に気をつけてる方がいいけども

書込番号:2510980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさんは

2004/02/22 22:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 えむぜっとさん

セキュリティーについてお聞きします。みなさんおすすめの防犯装置はどれですか?たくさんあってどれがいいのか困っています。もしよろしければ教えてください。またこのタイプはインダッシュですが、現在私は上に布やらなにかを被せていますが、何か隠せるものがありますか?すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:2502884

ナイスクチコミ!0


返信する
白いH81Wさん

2004/02/23 00:25(1年以上前)

人それぞれかもしれないですが、僕はVIPERがお勧めですね。
オプションのかずなんかもいろいろありますんで、現在も前の車もこの
VIPERをつけてました。ABなんかで取り付けだと安く見ても10万前後、ご自分でとりつければ半額以下ですね。
僕はちなみに自分でつけて32000円ほどでしたよ(^^)v

書込番号:2503858

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぜっとさん

2004/02/23 23:17(1年以上前)

白いH81Wさん丁寧なご回答ありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:2507749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AN-FL1フィルムアンテナ

2004/02/22 02:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 くまぞうださん

ZH9MDにAN-FL1フィルムアンテナを装着しておりましたら、VICSのコードを差す場所がなく、余った状態になってます。また、4本のアンテナ入力のうち、3本接続し、4つ目の穴にVICSコードを接続すると、アンテナコード1本が余ります。どちらの接続が正しいのでしょうか?前者の場合は、VICS受信への影響が気になり、後者だとTVの映りへの影響が気になります。教えてください。

書込番号:2499174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/22 07:15(1年以上前)

ZHの場合、VICSはラジオアンテナから受信していますので、4つの端子はすべてTVチューナ用です。

書込番号:2499450

ナイスクチコミ!1


スレ主 くまぞうださん

2004/02/22 19:19(1年以上前)

TVアンテナコードを1本余して取り付けてしまいました。映像への影響はあるでしょうか?どちらでもかまわないということなんでしょうか?

書込番号:2502011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/22 23:24(1年以上前)

そんなに影響はないと思います。できれば絶縁しておいたほうが理想ですね。

書込番号:2503476

ナイスクチコミ!0


オデ3000さん

2004/02/25 02:17(1年以上前)

こちらを参考にご覧ください
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi
【17593】辺りをじっくり読んでみてください

書込番号:2512480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オートアンテナについて

2004/02/21 22:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 オートアンテナさん

アゼストのHDDナビは手動でアンテナを上下できるようですが、
カロのHDDナビにはこの機能が備わっているのでしょうか?

書込番号:2497844

ナイスクチコミ!0


返信する
小太郎くんさん

2004/02/21 22:13(1年以上前)

今は手動でアンテナを操作できないと思いますねぇ。アンテナコントロールがあったような気がしますがラジオにすると勝手に出て、ソースを他に変更すると勝手に下がるんだと思いました。

書込番号:2497884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング