このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月28日 19:59 | |
| 0 | 8 | 2004年4月11日 20:04 | |
| 0 | 1 | 2004年1月28日 11:40 | |
| 0 | 9 | 2004年2月2日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2004年1月31日 19:38 | |
| 0 | 3 | 2004年1月28日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ビーコン受信機はネットでも売ってはいますが
おすすめとかはありませんよ
パイオニア製品しか付きませんし、ND-B5しかないはずでは?まだ売ってればND-B4も付きますが
オートバックスとかではだいたい2万円位です
書込番号:2399163
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
1月18日に購入、取り付けしたのですが、ナビ画面の自車位置ずれます。ナビの車位置より、実際は10〜15mほど先を走行しています。(実際の車の位置よりナビが遅れている)
現在、メーカーに点検中です。
他の方たちも、このようなことはありますでしょうか?
教えてください
0点
2004/01/28 20:10(1年以上前)
そんなもんです。気にしないこと。
書込番号:2399200
0点
衛星の捕捉状況や学習度、取り付け具合にもよります。
私は取り付け当初から満足のいく精度でしたよ。ちなみにディーラーで取り付けました。
書込番号:2399606
0点
2004/01/28 23:37(1年以上前)
測位精度の悪いナビだと10Mくらいおそばしりすることはあるが、カロのナビで常に10〜15M遅れてしまうようなら何処かおかしいのだろうね。
書込番号:2400195
0点
2004/01/29 22:21(1年以上前)
私のナビも遅れます。10m位でしょうか、いつも矢印が後からついてきます。
ですから画面を頼りに曲がろうとすると行き過ぎた、なんてことも度々。
停止していると最後は合いますのでこんなものかと思っていましたが、私のも測位精度不足なのでしょうか。他には不自由はありません。
書込番号:2403526
0点
2004/01/30 11:51(1年以上前)
皆さん、有難うございます。 他にも同じ症状の方がいるようでしたので、メーカーから本体が戻りましたら、報告させていただきます。
書込番号:2405381
0点
2004/02/04 01:42(1年以上前)
カーナビ創世記1989年のころから3年前までショップにいたものですが、
(取り付けも行っておりました)
今のカーナビは随分進歩したと思いますよ〜
以前1998年頃までは誤差が100m前後ありましたからね。
理由は簡単、アメリカの軍事衛星を使用しているので
”わざと”軍が誤差を出しているのです。(湾岸戦争のときはまともに測位さえしなかった)
それが1998年頃、アメリカの軍が誤差を少なくするように調整を進めて、今の10m〜20mぐらいになったのです
ですからそれはマシンのせいではなく、今の衛星のせいなんですよ。
安心してお使い下さい。
書込番号:2425074
0点
2004/02/09 16:53(1年以上前)
皆さん、有難うございました。 メーカーに点検に出して、戻ってきました。 中の部品を新しい物に変えてくれましたが、症状は変わりませんでした。 このようなものとあきらめて使います。 皆さんの意見が大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:2447007
0点
2004/04/11 20:04(1年以上前)
まったく同じ現象でメーカに点検にだそうか悩んでいたところです。カロのナビは自車位置の精度は高いものと信じて購入したので納得がいきません。また、同じナビを他の車に取り付けているのをみると自車位置はあってたようなので、個体の問題かもしれません。ぴったり合うときもあれば、20m〜30mもずれることもあります。メーカに点検にだしてみますけど、いちいち取り外しは面倒ですね。また、メーカから戻ってきたらご報告します。
書込番号:2690312
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ディーラーオプションとして設定されているものと、一般の店で売ってるもので同じものありますよね?一般の店で買ったものをディーラーで取り付けてもらった場合、ディーラーオプションと同じ設定にやってもらえるんですか?例えば、持ち込みナビとオプションのETCの連携など。
0点
2004/01/28 11:40(1年以上前)
NHDP-W53のことだと思います。
ここでNHDPで検索すると結構情報が出てくると思いますが、細部でいくつか異なっており、ご質問のETC連動はできません。
ETCのコネクタが純正使用になっており、ZH9MD用の連動ETCが接続できないためです。(アンテナのコネクタ形状も違うと聞きました)
また、電話番号による個人宅検索、走行中のナビ操作(完全には解除できません)ができないことや、携帯電話ケーブルが付属しない、音声出力の定格が小さいなどのデメリットがあります。
そして、何より価格が高いのが問題と思われます。
一方メリットは、純正のバックカメラが取り付けられる、(フィルムアンテナ希望の場合は)最初からロッドではなくフィルムアンテナになっている、トヨタのサポートが受けられる、WIDEサイズに隙間無く設置できる、などでしょうか。
DOP、MOPは車と運命共同体だと思います。
どちらかを取り替える見込みがあるのであれば、カロ版をお勧めします。
書込番号:2397848
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
小生、当商品の時期モデル購入を来期、大体5月末と思いますがねらっております。当モデルよりDVD再生が可能になった為、購入OKってところなんですが、どうも最近のBSデジタルチューナー内蔵テレビが予想以上に早く売れていってるので、ナビにおいても搭載型を出すメーカーが現われると予想してます。2DIN型のためチューナー後付け接続はまず無理と読んでいます。あまり待てないので最低でも後付け可能な新型を期待しています。既に買われておられる方、こんな事を書きまして誠に不快感を与えて申し訳ありません。しかし、銭無しの小生にとっては、20〜30万の大金をはたくのにより慎重に賢い購入計画をしてます。FNNのTVニュースで車用のBSデジタル放送用アンテナを見ました。無志向性の10cm位のロットアンテナでした。取付もシンプルでいい感じでした。業界の先のわかる方ご一報をお願いします。当方、博多の為2〜3年後しかBSデジタル放送を見ることは出来ませんが、搭載は、今年、もしくは来年は硬いと思ってます。特に、飛びつきの早いPIONNERさんですから。
☆.。.:*・.☆.。.:*.・☆.。.:*・☆.。.:*皆さんご意見お願いします!
0点
2004/01/27 19:57(1年以上前)
「時期モデル」⇒「次期モデル」でした。
書込番号:2395203
0点
2004/01/27 22:20(1年以上前)
「地上波デジタル」の事を「BSデジタル」と思い込んでいませんか?
BSデジタルで、無指向性のロッドアンテナというのは有り得ない。
>博多の為2〜3年後しかBSデジタル放送を見ることは出来ませんが、
今、BSデジタルは日本全国で見えている。
地デジと、断定して書きますが、
地デジは、家庭で見る放送とは別に、移動体機器(携帯電話やPDAなど)
向けの放送も計画されています。(映像は、多少ギクシャク見える)
しかし、一時期その映像の表示(デコード)の規格のとりまとめが頓挫し
た影響で、いまだ移動体機器向けの放送は実施されていません。
ニュースで見たのは、地デジ用の車載用のUHFアンテナでは?
移動体機器用に準備した仕組みだから、当然ながらカーナビに搭載
されると思いますが、それがいつになるかは?怪しいと思います。
この9MDには、ビデオの外部入力があるのですから、
携帯に地デジチューナが内蔵されたり、別体の地デジのチューナが
発売されたら、それを繋げば見る事が出来るので、
今から慌てなくてもいいと思いますが。
くれぐれも、メーカーの販売戦略に踊らされず、自分の目で見極めを。
書込番号:2395851
0点
2004/01/27 23:54(1年以上前)
エイチケイエスさん と同感ですが、いつになるか分からないものを待つよりも、2〜3年後と確信されるのでしたら、現在納得のいく機種で満足されてはいかがでしょうか。TV視聴中心のようですが、他の機能にも満足できると思いますよ。
書込番号:2396506
0点
2004/01/28 02:13(1年以上前)
エイチエヌケーさん、ナビナビナビさんの意見に同感です。
待っていたら待つほど良い物がでてきます、問題は実際に使って
便利さ、楽しさを実感しないと意味がない、ということでは?。
書込番号:2397081
0点
2004/01/28 10:54(1年以上前)
真面目に答えましたが、そもそも、質問の真意がよく解りません。
地デジをBSデジと間違っているわけで、自分でも解釈を間違う
ものなど、必要としていないのでは。
>こんな事を書きまして誠に不快感を与えて申し訳ありません。
>しかし、銭無しの小生にとっては、20〜30万の大金を
>はたくのにより慎重に賢い購入計画をしてます。
反響で「待てば良かった。」という意見が来るのを期待している
のではないですか?(荒らし?)
ちなみに、この機種の前は、確か?
01年 77MD発売
02年 既存機種へのバージョンアップHDD発売
03年 9MD発売
この順番からすると、今年は、バージョンアップ用HDDの順番?
この通りだとすると、ソフトの更新で地デジを見る事が出来る
ようにはなりませんので、今年の市場投入は可能性が非常に低い。
書込番号:2397750
0点
2004/01/28 11:47(1年以上前)
>より慎重に賢い購入計画をしてます。
瑣末なコメントですが、不快感を抱くとしたらここ。
すでに買った人は「賢くない購入」をしている訳ではない。
人それぞれ必要とする機能は異なるし、「待つ」ということは、その間の「利用することによるベネフィット」を放棄していることでもある。
書込番号:2397865
0点
2004/01/28 22:47(1年以上前)
「地上波デジタル」の事を「BSデジタル」と間違っていました。推測ご意見等ご迷惑をお掛けしました。皆さんの物に対する考え方を聞いてもっと違った観点で見ていきます。
書込番号:2399894
0点
2004/01/29 13:39(1年以上前)
>反響で「待てば良かった。」という意見が来るのを期待している
>のではないですか?(荒らし?)
このスレは、既存ユーザーに不快を与える為に立てたようには受け取
れませんでしたけど…(^^;)
(言葉の言い回しひとつでそんない攻めなくてもよいかと・・・。)
>01年 77MD発売
これは誤りですね。
77MDはHDDモデルの初マイナーチェンジ時(02年5月)に、2DINタッチパネルモデルとして追加されました。前のモデルはベースのハードが1年と短命でした。ただ、今後は他の1DINのHDDモデルと同様に2年後とのハード更新可能性が高いため、今年はマイナーチェンジどまりかもしれません。
書込番号:2401845
0点
2004/02/02 12:36(1年以上前)
バージョンアップとは名ばかりで期待して待つこともないでしょう。
好きな時期に買ったらどうですか?
カロは2年おきにユーザーを捨てていくようでお怒りの方々も多いようで、
バージョンアップ時にはいつも、一騒動ありますね。
性能寿命は2年!!後は地図更新のみと割り切りましょう。
以下の製品などは無償で色々アップされていて購入後も長く楽しめるのでは
ないでしょうか。
外付けオプションも性能アップとして期待させてくれそうです。
http://www.cadias.addzest.com/
書込番号:2417927
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
昨秋より77MDよりの機種変更で9MDを使用していましたが、暮れにリアのセンタースピーカーより音が出ていない事に気づきショップに持ち込んだ所、断線が原因ではないとの事で 結局本体ごと交換してくれました。以前 恒久対策という言葉が出てきましたがこの件と何か関係があるのでしょうか?対策済み製造番号の書き込みを探すことができなかったので 不具合の内容と合わせて是非 教えて下さい。ちなみに私の製造番号は交換前が CHTW025***jpで 交換後は CJTW038***JPでした。よろしくお願いいたします。
0点
トヨタのライブサウンド装着車に変換アダプタを用いて取り付けている場合、DSPをONにするとリアのスーパーウーファーから音が出なくなるのは当然です。
書込番号:2398413
0点
2004/01/31 19:38(1年以上前)
う〜〜ん、トヨタ車に乗っているとは一言も言ってはいないんですが・・・ 書き方が悪かったのでしょうか。私はただ恒久対策という事の内容が知りたかっただけなのです。
書込番号:2410647
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
CDを録音するときに題名がでない場合があるのでプロバイダの設定をして情報を入手したいのですが、説明書をみても設定ができません。
@接続先と接続設定があるのですがどっちがどう違うのですか?それぞれの意味を教えてください。
AプロバイダリストにYAHOOがありませんでした。説明書によると一覧にない場合は手入力と書いてありましたので少し信じられないのですがそのようにやらなければいけないのでしょうか?
Bとりあえず適当に設定をしてみたのですが接続設定&接続先をドコモにしてみました。通信代金はドコモから請求がくるのでしょうか?本当はYAHOOなのに違った設定をした場合どうなるのでしょうか(例えば違う人のプロバイダの接続IDを入力して使用した場合請求はその人あてにいくのでしょうか?カーナビを使っている私あてにくるのでしょうか?)
上手くまとめられなかったんですが回答よろしくお願いいたします。
0点
2004/01/26 23:33(1年以上前)
家電品?で移動する車の中で使用する訳ですからパソコンとは勝手が違うっすね
ドコモを選んだ場合はドコモから請求がきますので、ご安心ください。
ちなみにケータイ系プロバイダを利用する際は「発信者の電話番号」で
区別を行っていますので第三者に請求が回ることはないと思われます。
書込番号:2392415
0点
1.接続先と言うのは接続をする先のことです。接続設定とは接続の設定をするところです。(そのままだけど。)
2.手動で入力の方法も書いてあると思いますが・・・<取説に
3。ドコモを使ってるなら発信者番号通値でかけてますが、請求はドコモから請求されます。(通信料のみ) ISPの通信料は、ドコモのMoperaなら月々の費用も事前に申し込みもなく無料ですので。通信料がかかるだけです。
違う接続IDやパスワードを入力すると、そのISPの契約者で利用者宛に請求されます。ISPの料金が・・・ たいていが定額だから余分に請求されることがない。通信料金は携帯電話業者から請求されますが。
書込番号:2393156
0点
2004/01/28 21:13(1年以上前)
ヤフーでの接続は難しい(というか不可能?)みたいですね、携帯から情報を得るときはやはりプロバイダは普通にドコモでOKなんですよね。いろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:2399442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





