- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
当機種(ZH9MD)を昨年8月に購入しました。今までは異常なく、最近昼間乗った時に気づいたのですが、乗り始めから30分くらい非常に液晶が暗く、まともに画面を見れません。説明書を見たところ低温だとこのような現象が起こり得ると書いてましたが、これではあまりに長いので不良ではないかとも考えております。皆さんの液晶は昼間の乗り始めの明るさはどうでしょうか。冬で太陽の高さが低いことも液晶に反射して見にくくしている原因なのかもしれませんが。
0点
2004/01/27 12:53(1年以上前)
私も2週間ほど前から液晶が暗くなります。やはり早朝の非常に寒い日に起こりやすいのですが、まれに走行中突然暗くなります。ナビ画面やオーディオに切替えているとだんだん明るくなります。
書込番号:2394059
0点
2004/01/27 14:22(1年以上前)
私も最近暗く感じていましたが、周りの雪のせいで車外が明るすぎるのが原因だとあきらめ、明るさ最大で対応していましたが…そうですか、取説にも記載されているんですか。
実際、夜でも暗く感じるので寒さの影響もあるかと思います。まぁ、車内がマイナス20℃でも動いているから液晶はあきらめています。
tomonoさんは突然暗くなるとのことなので、一度見てもらったほうが良いのでは?
関係ありませんが、純正のHIDが11万キロを超えて一週間のうちに両方切れました(--;なかなかの精度です!
書込番号:2394295
0点
2004/01/27 20:07(1年以上前)
数年前、楽ナビにおいて同じ現象がありましたのでサポートCに連絡したことがありました。さほどひどくなかったのでそのまま使用しました。冬場はそうゆう現象でしたがそれ以降は、戻りました。解答の方は、蛍光管の以上が考えられるとのことでした。蛍光管は10万時間位使用すると暗くなり始めるとの事です。それと、エアコンの噴出し口等に付けてるONダッシュのディスプレイによく起こるとの事でした。買ってすぐだと不安になりますよねぇ。一度相談してみて下さい。あまり解答になってなくてすいません。
書込番号:2395236
0点
2004/01/27 23:58(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございます。私一人の現象ではない様で少し安心しました。私の方は明るかった画面が突然暗くなることはありませんのでしばらくは様子を見たいと思います。ただ10万時間も絶対に使用しておらず、せいぜい100〜200時間程度ですので、本件に関してメーカーに交換してもらった等の情報ありましたら教えて頂きたくお願いします。
書込番号:2396526
0点
2004/01/28 02:21(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました、私のナビも最近スタート時に
画面が見づらいと思っていました、たまたま現在眼の調子が悪くててっきりそのせいかと思っていました、液晶が低温だと暗くなるのは初めて聞きました、そういえば暫く走っていたらしらん間になんら違和感が
なくなっていたのも眼の影響ではなかったのですね。
ちなみに私のナビは7月に新品で取り付けたものです、決して経年劣化はしていません。
書込番号:2397106
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
新オデッセイの納車待ちなのですが9MDの場合、ロッドアンテナですがフィルムアンテナの方いますか?皆さん何を使用されているのでしょうか?フロントに張るタイプやリヤに貼るタイプなどあり、どれがいいのか分かりません。参考にご意見聞かせていただけたらと思います
0点
2004/01/26 10:30(1年以上前)
シエンタのフロントにナビックのTVA-055をつけました。
リアサイドだと延長線が必要になるようなのでやめました。
個人的にはフロントでも全然気になりません。
感度の良し悪しは比べるものが無いので分かりませんが、
YHの店員さんの話では、最近のものであればどれも大差ない、とのことです。
書込番号:2389597
0点
2004/01/27 00:48(1年以上前)
先週土曜日、ZH9MDディーラー持ち込みで取り付けてもらい銀アブ納車でした。
アンテナは目立たないように車外に付けたくなかったのでフィルムアンテナにしました。(余計な出費ですが....)
カロのオプションは感度悪いとの事でパルウスのFLA-110のリアクウォーターウィンド用にしました。
感度的には購入店員曰くはフロントもリアも特に感度は変わらないとの事で、フロントをすっきりとさせたいのならリアクウォーターと言う事でした。ただ配線の取りまわしがフロントよりも多少手間がかかるとの事でした。
ただNewオデの右側リアクウォーターは元々のアンテナ着いているので、
それを避けて貼る事になるので左右の位置が変わってしまいますが
外からは目立たないので問題なしです。
カロのオプション以外ならフロントでもかなり線が細いので目立たないようですが、運転席からの視界ですっきりさせたいなら、リアクウォーターがいいのでは?
書込番号:2392887
0点
2004/01/27 07:34(1年以上前)
kaz877さん僕もオデッセイにZH9MDをディーラーつけようと
思うんですが工賃や取り付けキットの金額はドレくらいなモンなんでしょうか?
書込番号:2393468
0点
2004/01/28 02:28(1年以上前)
フイルムアンテナをお勧めします、上を向いて運転出来ないのでフロントに貼っても全然気になりません、それよりも天井に2本の角をはやす
ほうが、車庫入れや、洗車時にいちいち車から降りて縮めないといけないので面倒です(旧車ではロッドアンテナでした)、私はパルウスの
アンテナを1万ぐらいで買って自分で取り付けました。
書込番号:2397123
0点
2004/01/28 09:14(1年以上前)
アブソルート新車納車時に9MD+パルウス103Gを付けました。フロントは気になりませんよ。
取り付け工賃についてはディーラーで40,000円と言われ、ほかのサイトでは20,000前後と見たので高いなと思い、ちょっと言ってみたところ30,000円ということでした。
高いのか安いのかわからなかったのですが、工賃については作業スタッフが値引きを非常に嫌がるということで無理な値引きは要求しませんでした。
書込番号:2397536
0点
2004/01/31 03:29(1年以上前)
義人さん
ナビ、リアクウォータフィルムアンテナ、ビーコンで取付工賃\25,000で
配線キット\6,000でした。
見積り上は取付工賃\30,000ですが別のところで\-5,000でした。
ナビ含め3点セットのネット購入先が近所だったので取付けの見積りとったのですが本体価格抑えているためほぼ同じ見積りだったので、
ディラーか購入先かだいぶ迷ったのですが、
ナビ自体の取り扱いははるかにナビ専門店の方が慣れているけれど、
まだ新型車なのでナビ専門店もまだNewオデは取り付けていないという事だったのでディラーに頼みました。
フィルムアンテナ含め満足いく取り付けでした。
あと携帯の接続コードの出す位置を指定しておいた方がいいですよ。
書込番号:2408390
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
3月に新車購入予定なので、ナビも買おうかと思ってます
パイオニアは毎年5月に新機種を出してるようですが
この機種も5月にモデルチェンジでしょうか?
変わるならナビだけ遅らせようと思います
0点
2004/01/27 00:22(1年以上前)
今年も5月にモデルチェンジと考えてまず、間違いないでしょう。
書込番号:2392768
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MDを愛用しています。
今日はもし同じ症状に遭遇した方がいらっしゃれば
教えていただきたいと思い、投稿します。
MP3をCD−RWに焼いてナビで楽しんでいます。
ところが時々CD−RWを挿入すると
「このCDは録音できません」と表示され音さえもでません。
画面左上のアイコンの下には「MP3」ではなく
「CD」と表示されています。
明らかにMP3ディスクを再生するプロセスとは違うと思います。
パソコンでみてみる(エクスプローラで)と
正しく焼けていることがわかります。
どんな原因(と対処方法)が考えられますか?
アイデアをお願いします。
当方の環境は、
ドライブ:HL−DT−ST GSA−4040B
ソフト :B's Recorder Gold 7
メディア:IMATION x1−x4対応
です。
0点
2004/01/25 18:09(1年以上前)
CD-RWはメディアによっては読めたり読めなかったりするので仕方ない。
とりあえず、クリーニングしてから再生してみる。
書込番号:2386819
0点
最近はPCだとメディアの相性問題が少ないせいか、読めて当たり前と思ってしまってるケースが多いですね。昔は色々あって、苦労したもんです。ちなみにZH9MDは割とシビアです。
一般論だと激安よりメジャーブランド、高速焼きより低速焼きが読める確率は高いです。IMATIONもRだとTDKや誘電がOEM元のことがあるようですが、RWはどうなんだろう。
書込番号:2399678
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビに標準で付属してくる携帯電話に接続するケーブルのコネクタの形状はドコモ用ですが、AUの電話(A5304Tを使っています)に接続するために別売りの専用ケーブルを買わないで、ドコモ→AUに変換するコネクタがあればそれを使用したいのですが、この変換コネクタは存在するのでしょうか?また、このように変換して接続している方がおりましたら、お話を伺えれば幸いです。
0点
2004/01/25 21:50(1年以上前)
変換プラグなどは無いと思います、au用のケーブル(本体裏から交換要)を購入する必要が有ると思います、9800円だったか、それくらいします。私はそれを使ってますが・・・・・事実上あまり良い状態で話は出来ません、充電も出来る訳でも無いですしね、反対にバッテリーの消費も早いです。2000円前後で、イヤホンマイクが買えるので、その方がお得かもしれません。私も後悔してます。
書込番号:2387782
0点
2004/01/27 20:41(1年以上前)
自分もAUの携帯電話を使用しています。
そこで質問なのですが、AU用変換コネクタについてパソコンの携帯電話編集ソフト(○快電話や携帯○スターなど)の「ALLキャリア版」に付属しているAU用変換アダプタが使用できないかなぁと思っています。
このケーブル単体なら¥2,000前後で販売しているのでナビ純正のケーブルを購入するより安上がりだと思っているのですが、使用できるものでしょうか?
ところで何でケーブルだけなのに¥9,800もするのでしょう?
書込番号:2395391
0点
2004/01/28 17:13(1年以上前)
変換アダプタは試してみたところ使えませんでした。
通話はつながることはつながるのですが,すぐに切断されてしまいました。
書込番号:2398650
0点
2004/01/29 08:15(1年以上前)
返答ありがとうございます。やはり、専用ケーブルを買わないといけないようですね。
自分も、筆◯めという年賀状ソフトに携帯電話からアドレスなどのデータを取得する機能があるのですが、付属していたケーブルはドコモ専用でした。
それで、AUに変換するためのケーブルを別途購入して所有しています。
これをナビに試した所、携帯電話は接続されたようなメッセージはでるものの、
電話はかけられるが音声が聞こえない。
インターネットにも接続できない。
状態です。変換する途中、配線の接続足りないのがあるかもしれません。
素直に、AU接続ケーブルを買ったほうがよさように感じてきました。
しかし、接続できてもバッテリーの消耗が激しいのは困りましたね。
書込番号:2401082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





