- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
最近ZH−9MDをつけました。AMラジオがほとんどはいりません。それ以外はとても順調です。どうしたら、AMラジオがきちんと聞けるようになるのでしょうか?誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点
2003/12/22 22:34(1年以上前)
アンテナ線はしっかり本体に接続されていますか?
たまに本体をはめ込む時に外れてしまうことがあります。
FMがしっかり入っているなら別ですが。
あとはAMの周波設定がしっかり出来てないだけでは?
書込番号:2260477
0点
2003/12/22 22:48(1年以上前)
AM→BSM長押し!
どうでしょうか?これでダメならずゆさんの仰るとおりアンテナ線の接続状態でしょうか?元々入っていたんですよね?
書込番号:2260533
0点
2003/12/22 22:56(1年以上前)
オートアンテナの線が接続されていないのではないですか?
私の場合、ガラスアンテナでもオートアンテナの線をつながないと、
FMは入りましたが、AMは全く入りませんでしたので。
一度配線をご確認ください。
書込番号:2260571
0点
2003/12/22 23:07(1年以上前)
みなさん早速の返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
FMラジオはきちんと入ります。
接続はトヨタのディーラーに持ち込みやってもらいましたので、大丈夫かとおもいますが・・・
北のまーくつーさんのやり方をこれからやってみます。
書込番号:2260609
0点
2003/12/22 23:16(1年以上前)
やってみたのですが、聞こえません。
他に方法はありますか?
書込番号:2260657
0点
くりすぱ7さんの言うように、オートアンテナ線の未接続が
原因じゃないですか?
私はDIYで取り付けましたが、最初全く同じ症状でしたよ。
例えディーラーでも配線ミスの可能性は0ではないと思いますし。
書込番号:2260663
0点
2003/12/22 23:30(1年以上前)
トヨタのディーラーで取り付けてもらったってことはオデッセイではないですよね・・・?
オデッセイだとアンテナラインアンプを付けないとAMが受信できない車種があるんですよね。
書込番号:2260742
0点
2003/12/22 23:30(1年以上前)
ディーラーに持って行くのが、一番だと思います。アンテナブースター接続忘れかも知れません。
書込番号:2260743
0点
2003/12/23 00:01(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございます。
あした、カーディラーにもっていき、見てもらいます。
書込番号:2260906
0点
2003/12/23 12:42(1年以上前)
本日、ナビを購入したオートウェーブ晴海店に行って、見てもらいました。そしたら、オートアンテナ線の未接続でした。また、ナビをとめているボルトが2本だけでしかとめてありませんでした。トヨタのディーラーでも配線ミス・ボルトの締め忘れをするのですね。オートウェーブでは、親切なお店の人にナビを取り外してもらい、配線していただきました。また、ボルトも2本くれ、つけてくれました。みなさんと、オートウェーブの人に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:2262532
0点
2003/12/23 17:42(1年以上前)
↑ディーラーではナビの設置はまず やらない。
そのほとんどが外注の電送業者です。。。でも苦情はディーラーに言うべし
書込番号:2263476
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/12/22 12:36(1年以上前)
タイトルとか曲名とかのことですか?
それならばできますよ
PCカードに保存すれば取り込めます。
書込番号:2258756
0点
2003/12/23 00:00(1年以上前)
タイトルとか曲名のことなんですが、提供サイトを教えていただけないでしょうか?
書込番号:2260901
0点
2003/12/26 16:50(1年以上前)
タイトルの入れ方とかですか?
それとも曲名のことですか?
タイトルの入れ方については
audio bookのプレイリストの編集のあたりに書いてあります。
曲名は私はアマゾンでタイトル検索してそれをコピーしてテキストエディターで編集しました。
書込番号:2274089
0点
2003/12/28 00:24(1年以上前)
みなさんありがとうございました、テキストエディタで頑張ってみます。
書込番号:2278925
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/12/22 12:58(1年以上前)
FM−VICSのために車載のラジオアンテナ線が接続してあれば、テレビアンテナはなくても大丈夫だと思います。
書込番号:2258821
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんにちは。
先日マニアモードの入り方はわかったのですが、3連メーターにするやり方がわかりません。ZH−9MDでの3連メーターでの3連メーターの表示の仕方を知っている方、どうか教えてください。
0点
あれだけの人が探して見つからないんですから、ないのでは?ZH77MDでも結局ありませんでしたし。
書込番号:2250837
0点
2003/12/20 10:51(1年以上前)
スコッティさんさんありがとうございます。そうですか・・・うう、残念です。では、「高度」「3Dジャイロセンサーの学習度表示を10段階にする」「取り付け状況をマークで表示」「電圧表示」はわかったのですが、それいがいでは、なにかありますか?知っている方、情報をお願いします。
※最初の質問で、「ZH−9MDでの3連メーターでの3連メーターの表示」と書いてしまいました。「ZH−9MDでの3連メーターの表示」の誤りです。すいませんでした。
書込番号:2250899
0点
2003/12/20 17:25(1年以上前)
「高度」の表示ってどうやるんですか?
マニアモードには入ったのですがわかりません。
是非教えてください!
書込番号:2251981
0点
2003/12/20 23:56(1年以上前)
ああー!!「スコッティさん」が「スコッティさんさん」になってました。重ね重ね誤字が多くてすいません。パソコンになれてないもので・・・
書込番号:2253452
0点
2003/12/22 22:42(1年以上前)
地図の下の表示を「地名」「AV表示」「道路名」以外に「AV表示(スクロール)」にすることができます。
他には音声認識を「クイック」(?)にできます。
3連メーター表示はきっとあると信じて、色々探しております。どこかにあるのならば、何かヒントを〜!!!←パイオニア関係者へ
書込番号:2260507
0点
2003/12/24 10:36(1年以上前)
北のまーくつーさん
>地図の下の表示を「地名」「AV表示」「道路名」以外に「AV表示(スクロー>ル)」にすることができます。
>他には音声認識を「クイック」(?)にできます。
マニアモードにすると各種設定でこれらが選択できるようになるということでしょうか?
それとも他に操作が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2266252
0点
2003/12/24 20:50(1年以上前)
メニュー→各種設定で項目が追加されています。
私はナビ子のカスタマイズがうまくいきません。56×70ピクセルの.bmpで作ったのにうまく読み込めません。オープニングはうまく表示されますがナビ子が…もう一度やってみます。
書込番号:2267836
0点
2003/12/24 22:56(1年以上前)
マニアモードでAVソーススクロールができるようになりました!
それとソフトのバージョン確認が出来ないのですが、
「各種設定」画面の左上アイコンを長押しではないのでしょうか?
全く反応がありません。
書込番号:2268428
0点
北のまーくつーさんへ
操作・発話・待機の3種類のナビ子を作成しないと
読み込みしてくれませんよ。
書込番号:2269827
0点
2003/12/25 13:29(1年以上前)
ナビ子の読み込みってどうやってするんですか?
書込番号:2270212
0点
マニアモードに入ると「各種設定」で「マニア」が追加されています。
マニアを選択すると「音声認識キャラクター」があり、そこで
取り込みができます。
上記訂正です。
× 操作・発話・待機の3種類
○ 通常・発話・待機の3種類
でした。
書込番号:2270335
0点
2003/12/25 15:20(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
PCカードから取り込むのだと思いますが、PCカードは常時挿入しなけれ
ばならないのでしょうか?
HDDへコピーはできないのでしょうか?
書込番号:2270458
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
つい数日前から使っています。取りあえず疑問が二つ。
各オーディオソースの「ランダム演奏」の時、今の曲を飛ばそうと右下スティックを右に倒すと、次の曲をランダムで選ばず、単純にトラック順の次の曲に変わってしまいますよね。これまで家やPCで使ってきたプレーヤーはすべて、曲を飛ばしたときに次曲をランダムで選んでいます(そもそも、最初の曲もランダムで選ぶ)が・・・。パイオニアやカロのプレーヤーが、そもそもそういう仕様なのでしょうか。
また、MSVの曲名がローマ字になってしまうのは仕様ですか?これまで5枚ぐらいCDを落としましたが、3枚のタイトルやトラック名がローマ字になっています。折角漢字とかなが表示できるプレーヤーなのに、激しく興ざめです。
0点
ランダム演奏に関しては私も不満に思ってます。
普通のオーディオ機器だったら、ランダム演奏中は曲を飛ばしたら
ランダムで次の曲に移って欲しいですよね。
これってカロの仕様なんですかね??
MSVの曲名についてはたまたまじゃないですか?
私が試した中では、正しく認識されたCDはちゃんと日本語で出ました。
CDDB自体が元々日本のシステムじゃないから
ローマ字で出る事があるのかもしれませんけど。
書込番号:2248809
0点
MSVの曲名がローマ字になるのは、そのCDのデータがローマ字で登録されているからです。日本語で登録されていれば日本語が出ます。通信でデータを取得しても、同じアルバムで日本語とローマ字の両方のデータがアップされていたりします。
ちなみに私が録音したものでは、ローマ字が出たことはありません。
書込番号:2250858
0点
2003/12/20 22:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>MSVの曲名がローマ字になるのは、そのCDのデータがローマ字で登録されて いるからです。日本語で登録されていれば日本語が出ます。
そうなんでしょうけど、マニアックなCDでなく、結構有名なアーティストのアルバムでもローマ字しか無かったので、そんなものかなあと思ったわけです。あと面白かったのは、ある4枚組のCDを入れたところ、あるCDは日本語、あるCDはローマ字だったりし、タイトルもそれぞれ微妙に違っていたこと。最近出たCDの方が漢字かな率が高いようです。
書込番号:2252945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





