AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替え

2022/09/19 07:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

19年使ってきましたが、車を買い替えることになり、それに伴い車と一緒に下取りに出すことになりました
19年分の思い出が詰まっていて、過去に行った場所の地図や日付履歴をどうにかしてデータで持ち出したいのですが
何か方法はありませんか?

書込番号:24929751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2022/09/19 07:39(1年以上前)

>ルビ2000さん

写真に残すしかないかと。

書込番号:24929766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/19 08:09(1年以上前)

ハードディスクを取り出してパソコンにデータをコピーして等、力技も無理でしょうか?

書込番号:24929815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/19 09:25(1年以上前)

無理
ある意味、故障防止、不正防止
思い出は車と共にでしょうか。

新しい車で新しい思い出を作りましょう

書込番号:24929925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/19 10:28(1年以上前)

>ルビ2000さん

将来データを取り出せるようになることを期待してナビそのものを取り外し保管

書込番号:24930050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2022/09/19 10:44(1年以上前)

>ルビ2000さん
こんにちは
登録した地点や道路などはPCカード(CFのことかな?)に記録保存できますが、それをSD等に移しても最新のパイオニアカーナビで読めるとは限りません。
できたとしてもコレだけなのでスレ主さんにとってあまり意味がないと思います。

本機の様な古いナビを付けていてもつけてなくても車の下取り価格が変わるとは思えないので、古いナビは取り外してもらいましょう。
手元に置いておけば、12V電源をアマゾンなどで買って駆動すれば自宅でナビが見れて操作できます。スピーカー繋げれば音も聞けますよ。

書込番号:24930082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/19 11:58(1年以上前)

スマホで写真を撮ってOCRで文字認識させればテキストデータくらいなら何とでもなるよ。
地図にしても画像データとして残せば良いだけじゃない。
そこまでして手間かけてやる?

書込番号:24930230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2006/03/16 12:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

それまで普通だったのが,一旦エンジンを切って,再始動してもナビが動かなくなりました。

特徴的な現象としては,エンジンをかけた瞬間に操作ボタンの照明が3回点滅して,その後はまったく動かなくなるということです。
ここ数日は,エンジンの再始動を何回かするとONになっていたのですが,だんだんその回数が増えてきました。

また,逆にクルマの鍵を抜いた後も,操作ボタンの照明だけが点灯し放しになることもあります。

修理に出せばいいのでしょうが,その前に何かできることはないでしょうか?
また,この現象が起こって修理された方は,いくらくらいかかったのでしょうか?

ちなみに,以前にはMD操作のため,ディスプレイを開けるとそのまま開いたままになり,フリーズしてしまう現象が起きていたのですが,それ以来はMDを聞いていない状況です。

書込番号:4916951

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/16 15:15(1年以上前)

その症状ですと修理をしてもらうと4〜6万円くらいかかる場合がありますが、メ−カーに直修理を依頼すれば、上限金額が適応されるので
そこまではかからずに修理できると思います。恐らく2万円程度だったと思いますが、詳しくはメ−カーに聞いてみてください。

書込番号:4917181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2006/03/20 08:52(1年以上前)

>メ−カーに直修理を依頼すれば、上限金額が適応される

「上限金額」とはどういうことでしょうか?
なにか業界でルールみたいなものがあるのでしょうか?
ちなみに,購入時にユーザ登録はしてありますが,何%かのお金で保証期限を何年か延長するサービスは加入しておりません。

また,購入した店(私の場合はカーショップ)を通さず,メ−カーに直修理を出した時のみ適用されるのでしょうか?

つまり,購入した店(私の場合はカーショップ)を通さずメ−カー直修理の方が安いということでしょうか?

書込番号:4928926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/27 18:36(1年以上前)

私も全く同じ症状になりました。私の場合は、点滅が5回ですが・・・。来週にも修理に出したいと思います。また報告します。

書込番号:4950118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/03/27 19:25(1年以上前)

もちろんカー用品店を通してもメ−カー修理なら適応になりますが、仲介手数料みたいなものを取られる場合があるので、直接の場合より高くついてしまうことがあります。(大抵は実際にかかった修理代に上乗せされて請求されています。)メ−カーでは、通常の使用で故障した場合にユ−ザ−にあまり負担にならないように、ユ−ザ−に請求する修理の上限金額をきめているところががあります。そのひとつがカロッツェリアです。

書込番号:4950220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/03/29 16:26(1年以上前)

4031761や3773658に同じ症状がありました。よくある故障みたいで経年劣化というよりも、商品自体に問題があるような気がします。私の場合は、カー用品店で3年保証に入ってますから、無料で修理してもらえそうです。保証が切れている人は大変ですが過去レス見てみると交渉次第では、無料でやってもらえそうなので頑張ってください。しかしこのメーカーのアフターは、いい印象ないですね。どこかのメーカーの石油ファンヒーターの例を見習ってもらいたいです。そういえば、どこかのメーカーの関連会社もカーナビ出してましたね。次はそこにしようかな。

書込番号:4955613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/07 09:18(1年以上前)

同じ症状で、修理しました。購入が2003年12月で2年経過し、一万二千円の修理費とのことでした。
 過去の書き込みを見ると(基盤の半田割れみたいですが・・・)商品の欠陥では?と思ってしまします。

書込番号:4978496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/11 18:02(1年以上前)

私もここ2,3日同じ様な症状が出ております。
エンジンを起動しても画面が真っ暗の状態で,操作が出来ない状態です。
ただし,再度電源の入切をすると復活する事があります。
修理に出す場合は,取り外し費用等はお幾ら位かかりましたか?
またどの位の期間で修理出来ましたか?
宜しくお願いします。

書込番号:4989639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 11:36(1年以上前)

通常は、取り外しと取り付けそれぞれに工賃(各3000円)が発生するとのことでしたが、いつも購入しているお店(カーナビ3台購入等、カー用品はすべてそこで購入しています。)だったため今回は、サービスでした。今回かかったのは、修理代のみです。
中継基盤・・交換
トルクリミッタ(画面角度を調整するための部品とのこと)交換
併せて、半田部分の補強とのことでした。
部品代・サービス料合わせて12000円(税込)でしたよ。

書込番号:4993903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 18:08(1年以上前)

桜花のぱぱさん。
ありがとうございます。
私もいつもお世話になっているショップにお願いしようと思います。
でも,昨日,今日は何の症状も出ていないんです…。
ちなみに修理期間はどの位かかりまししたでしょうか?
ゴールデンウイーク期間は出かける予定なので,ナビがないと不安です。
よろしくお願い致します。

書込番号:4994542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/14 10:41(1年以上前)

ブートレガーズさんへ
回答が不十分ですみませんでした。
修理期間は1週間でした。

書込番号:4996113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/15 08:18(1年以上前)

私も同じ症状で先日オートバックスに修理出しました。見積もりが出るまで4日そして依頼してから完了して戻るまでさらに5日かかりました。で修理内容ですが
中継ユニット交換及びジャイロセンサーを交換したようです。
料金は18,900円でした。金額の明細が修理完了票に書いてなかったので内訳がわかりませんが、皆さんの書き込みよりはちょっと高かったかもしれませんね。
ひとつ気になるのはなぜジャイロセンサーを交換する必要があったのかなということです。起動しない原因がジャイロセンサーにあるとは思えないですけどね。

書込番号:4998602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/15 23:41(1年以上前)

桜花のぱぱさん 新しいぽん太さん
ありがとうございました。
月曜日に修理に出すことにしました。
連休前に直るといいのですが…。
みなさん同じ症状が出ているようですが,メーカーの
対応が悪いような気がします。
修理が完了しましたらこちらで報告いたします。
それでは。

書込番号:5000681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/04/18 14:14(1年以上前)

昨日、修理から帰ってきました。期間は2週間ですが、なんとハードディスク不良ということで、音楽もなにもかもみんな消去されて帰ってきました。半田割れと思っていたので、意外でした。200曲以上入れていたのに・・・・。もうここの製品は、買わないと決意しました。駄目だこりゃ。

書込番号:5006840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2006/04/20 12:16(1年以上前)

HDDナビのHDDの故障はしょうがないと思います。発売当初はかなりHDDナビのHDD故障の修理が多くなるのかなって思ってました。初期型〜3型くらいまでは何回か修理受けたことありましたけど思っていた以上では全然ないです。かえって不思議な感じです。さすがに良くできているのでしょうね。取付した車や使用環境にもよりますが、発売後3年以上経過しますので、通常故障の範囲だと思われます。

書込番号:5011486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/29 11:27(1年以上前)

大変遅くなりましたが,1週間程度で直ってきました。
やはり半田割れのようでした。
よく知っている店に頼んだので,詳しい資料(請求書等)が届いておりませんが,わかり次第再度報告させて頂きます。
なお,修理代金は1万円程度(まだ支払もしていない…)だそうです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5121060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/10/15 23:17(1年以上前)

いまさらですが、同じ症状で半年前に修理しました。
費用は、ディーラー経由で一万円強だったかと。
半年後・・・今度はオーディオが死亡しました。テレビ、DVD、CD、MD、ラジオ全滅です。
現在修理見積もり依頼中ですが、見積もりによっては買い換えを考えています。
サービスの対応も良くない・・・買い替え時は別のメーカーを選定中。

書込番号:5541016

ナイスクチコミ!0


linux-sasさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 23:19(1年以上前)

この機種の持病とも言える、不具合のようですね。

私のは、もうこの不具合がでないだろうと思っていた矢先に発症しました。
購入後、5年目になっての発症ですので、まぁ仕方がないかな・・・。

きっかけは、少々荒い運転をしたかなと思ったとき、たしかに横Gや加速とか
負担がかかったのかもしれないのですが、突然画面が消えました。

操作ボタンが数回点滅という症状も一致します。エンジンを掛けなおすと
数分復活しますが、また同様の症状が・・・。

最後にはエンジンを掛けなおしても、最初からその現象が発症するようになりました。

現象としては
・突然画面が消える。
・操作ボタンが数回点滅。
・フロントパネル上のボタンは全て操作不可
・タッチパネルは反応する。どうもナビやオーディオなど内部は動いているようです。

修理に出しました。自分でつけたナビでしたので
取り外しも自分でして、自分でパイオニアサービスセンターに宅配便で送りました。

サービスの処置内容

オーディオユニット基板とナビユニット基板の間の中継ユニット基板の不具合、コネクター部の
半田クラックの為電源が入らず。中継ユニット基板の交換、コネクター部の半田修理

修理料金 11,000円
回収料 800円
消費税 590円

合計請求額 12,390円

でした。

書込番号:9633311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/02/07 07:42(1年以上前)

<操作ボタンが点滅するモードが発生して収まった?>

過去スレを「点滅」で検索すると、操作ボタンが3回とか5回点滅で起動不能とかありましたが、点滅発生の後にいつの間にか収まるモードに遭遇しました。
(また起こるかもしれませんが。。。)

「2010年まで動いたなら諦めろ!」ということもありますがw、一応情報として、関連のうち最新レスの新しい本スレに挙げます。

<関連>
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510157/SortID=3155214#3155214
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510157/SortID=3773658#3773658
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510157/SortID=4031761#4031761

そもそもの発端は、2010年の10月ごろにイグニッションオフで液晶画面のバックライトが即消えないで(表示は暗黒のまま)しばらく点灯しているという現象に気付きました。
(前兆無く突然に来ました)

HDDマップは初期+オービスで、過去にHDDの外す練習をしたくらい。

バッテリ消耗にかかわる感じで気持ちが悪いために再度オンしてオフしたところ、その時は正常かに動作して終了しました。

ところが、これが起こって以来、イグニッションオンで操作ボタンが点滅して動作しないモードが起こったり、正常に動作したりを繰り返し、結構動作しないモードの確率が増加しました。
(ただし、正常動作を開始した時はイグニッションを切るまで完全に正常動作しますので、HDD不具合の可能性は低い?=至近で再現しないことも?)

ちなみに、これが発生した当初、カロッツェリアのサービスの詳しいとされる方に電話確認を行いましたが、点滅などどういう場合の挙動なのかとか★全く★回答や参考情報が得られず、単に「どこかが壊れているかおかしい」というのみのまるっきりのユーザレベル以下の素人回答で、ナビで評判が良いカロッツェリアのサポートとは思えない状況で呆れてしまいました。
(このレベルのサポートでは明らかに対応する時間が無駄(給料泥棒)ですので、私の関係する業務上でもその様な機器のサポートはあり得ず、残念ながら会社凋落の一端なのか?と言う思いでした。。。)
もちろん、修理依頼前の診断としてチェックルーチンなどの設計情報は極めて重要ですので、それくらいはわかる様にしておいて欲しいと要望しました。

まぁ、それはそれとして。

で、おおよそ2011年1月後半から現在に至る間、上記記載の不具合が全く発生しなくなったのです。

そもそも、頻度が高いとは言え、入れ直すと動作するとかで再現性が確実では無かったために、修理は様子見としていましたが、いいのか悪いのか、これでは修理に出すにも踏ん切りが付きません。

いったい何が不具合なのか?悩ましいところです。。。

書込番号:12618029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/02/28 23:56(1年以上前)

参考補足連投です。

前回投稿より延々発生が抑えられていましたが、2/28夜に久々に再発しました。
(降車時点では復帰状態ですが)
車両の使用頻度は週に2〜3日程度です。

悪いにしても何が悪いかの推測が付きにくい再現状況ですので、前回同様しばし様子見の予定です。

書込番号:12722611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/08/14 10:31(1年以上前)

<操作ボタンのLEDが点滅する起動せずは実は外部接続の接触不良?>

再度、未だご使用の方のための参考補足です。

ここ2ヶ月くらい操作ボタンのLEDが点滅して起動しない状況が連続してイグニッションのやり直しでも全く復旧せず、さすがに家族からのクレームが付き始め、いよいよ修理に出そうとセルフで取り外しにかかったのですが、夜間に取り掛かったために暗くて全ての接続が外せそうに無いことで、一旦元に戻して起動するか試みたところ。。。

何と!まさかの正常起動!?(イグニッションオフ/オンで3回ほど起動を確認)

行ったことと言えばバッテリ接続そのままで本体を引き出して配線を触った程度ですから、この状況の変化からすると『操作ボタンが点滅する起動せずの原因は外部接続の経年による接触不良』?といった感じです。

この状況ではメーカにて「再現無し」(異常無し)となる可能性が極めて高い様に思います。。。

なお、今後も継続して状況を確認しますので経過報告を入れる予定ですが、以降何も投稿が無い間は正常化したままと解釈していただいて結構です。

書込番号:13372181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/06/11 11:54(1年以上前)

ナイス!参照があることでの補足情報です。

ピシャリかどうかはわかりませんが、最終的にはナビコンがダメになった様です。
2セット設置しているのですが、もう1セットもナビコンがダメになりました。
(ジャンクション基板というかコネクタも同様に交換となりました)
しかも、もう1セットはほとんど稼動していないにも関わらずダメになり、むしろこれより古くから使用している、AVIC-D9900Vのナビコンが至って問題無いことからすると、本機種のナビコン周りは極めて脆弱と言えると思います。

で、近々稼働率の高い方で、ナビは問題無いのですが、ミュージックサーバーが再生飛びする様になりましたが、もしまたもやナビコン要因だとすると、ナビコンの脆弱性は確定的でしょう。

書込番号:19947093

ナイスクチコミ!0


linux-sasさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/01 23:36(1年以上前)

2016年までご使用になられていたとのことで、正直驚きました。
カーナビを10年以上使用した場合の貴重なレポートありがとうございました。

私自身は2010年に車ごと、このナビゲーションを手放してしまいましたが、
その後、別の車ではもう専らスマホナビとなってしまいました。

この書き込みに書き込んだのも懐かしく感じております。

書込番号:23143198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2020/01/02 01:52(1年以上前)

>linux-sasさん

前記ミュージックサーバ不具合の件、やはりナビコンの故障でした。
D9900Vが未だにノープロブレムということもあり、ここまで繰り返すと『欠陥』としか言い様が無い状況でしょう。
仕方無くZH0099に更新したのですが、、、確かに付加機能は増えているものの、、、ナビの基本機能や動作の完成度が明らかに落ちていることに落胆しました。

そうです。
ZH9MDの方がナビゲーション機能の完成度が高いのです。
画面解像度が低いにもかかわらず、コントロールアイコンや地図や進行方向矢印の表示バランスが良く、それに関連してタッチ時の操作性が良い。
加えて音声ガイドの内容、特にタイミングにほぼ違和感が無い(本来当たり前ではある)。
当然マップは更新が終了しているのですが、それを考慮してもナビコンを再々修理して使いたいほど。
家族含め、Bluetoothやロードクリエイターを放棄しても良いと思うほど。

新しい機種がこれでは、とてもスマホナビに太刀打ちできる様な状況ではありません。
最も把握したい状況が道路の渋滞状況であるところ、スマホナビではアプリ起動と同時に細かくわかり易く表示され、かつ縮尺を変更しても唐突に表示書式が変わること無くシームレス。
この様な現実では、車載ナビがスマホナビに駆逐されて当然でしょう。
外品が駆逐されるとなると、生き残りの道はメーカ搭載くらいしかありません。

もう少しいい仕事をしてもらいたいところです。。。

書込番号:23143330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 バックカメラ入力設定

2017/07/25 15:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

クチコミ投稿数:33件

中古車にトヨタ純正のNHDP-D54がついていました。バックが苦手でカメラを取り付けました。
ZH 9MD の説明書を読むとバックカメラ入力設定をonにしなければならないと書いていました。

ナビ画面でNAVI /AV ボタンを押してからSRC ボタンを押すと書いていましたが、SRC が書かれているボタンはありません。
どれになるのでしょうか?

書込番号:21070044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 15:36(1年以上前)

あー懐かしい9MDちゃんですね。

どのナビも最初に設定変えないといけませんよね。
AV設定タッチ、出入力設定タッチ、バックカメラ入力ONにタッチ、設定終了で出来ませんでしょうか〜

書込番号:21070082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 15:38(1年以上前)

あ、ごめんなさい9MDの話しじゃなかったのですね。申し訳ありません。

書込番号:21070088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/25 18:51(1年以上前)

>☆優華☆さん
NHDP-D54が取付てあるという事ですよね?
NHDP-D54もパイオニアナビですが基本はトヨタDOPナビなのでカメラ線を挿せば映るはずです。

NHDP-D54とAVIC-ZH9MDはOEMなのかも知れませんが操作方法はトヨタDOPナビと同じです。

どんなカメラを取付たのでしょうか?

書込番号:21070457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/07/25 20:25(1年以上前)

>F 3.5さん
そです。トヨタ純正ナビです。すみません。

>ルフドンさん
ありがとうございます。
学習時間が必要だったのか2.3km走行後にバックカメラに切り替わる様になりました。

書込番号:21070683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/26 07:01(1年以上前)

>☆優華☆さん
ナビにダイアグが入ってしまっていると思います?
支障は無いと思いますが裏画面を開いて消した方が良いと思います?

書込番号:21071717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/07/26 08:44(1年以上前)

>F 3.5さん
おはようございます。
ダイアグとは何でしょうか?調べても意味わかりませんでした。

書込番号:21071873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/26 14:57(1年以上前)

>☆優華☆さん
ナビの何処かで配線不良等があるとナビに自己診断機能があるので書き込まれます。
何か規定の配線をされていないのでしょうか?(TVアンテナやGPSアンテナ等)

裏画面を開くと自己診断機能があり書き込まれるとバックモニター画面にならなくなります。
現状映る樣になれば大丈夫だと思います。

書込番号:21072486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

アンテナが出っ放し

2004/10/15 15:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 SARU1221さん

先日ZH9MDをスーパーオートバックスにて購入して取付けをしてもらったんですが、エンジン始動と同時にアンテナが出っ放しになります。SOURCE OFFにしてさえ引っ込みません。当方11年式ハイラックスサーフ(SSR−G)なのですが接続ミスなんでしょうか?過去ログに130系に関しては無理みたいな記述はあったのですが・・・
ご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。工賃払ってこれでは納得がいかないです!

書込番号:3387614

ナイスクチコミ!0


返信する
TGOさん

2004/10/16 18:01(1年以上前)

まず、ACCでアンテナがでるのは、接続ミスではありません。FM-VICSの受信のためと思われますが、通常アンテナは出ます。

マニュアルでアンテナを下げるには、左側一番下のボタンを長押ししてください。

書込番号:3391489

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARU1221さん

2004/10/19 15:17(1年以上前)

TGOさんご回答ありがとうございます。過去ログの方には接続ミスみたいな事が書いてあったのですが、正常に接続されていると考えていいんでしょうか?

書込番号:3401560

ナイスクチコミ!0


ごぶがりさん

2004/10/20 13:08(1年以上前)

TGOさんのおっしゃるようにとりあえず一度左下のTIボタンを長押ししてみてください。カロのナビはVICS情報を車両アンテナから取っているのでナビ起動でオートアンテナは上がります。それでも下がらなければ配線不良というより本体の異常だと思います。

書込番号:3404855

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1221さん

2004/10/20 15:16(1年以上前)

ごぶがりさんご回答ありがとうございます。TGOさんのおっしゃるとおり左下のボタンでアンテナは下がりました。カロのナビは車両アンテナでVICS情報を取得しているとのことですが、フィルムアンテナを付けていてもそうなんですか?そうだとすると車両アンテナを下げた場合はVICS情報は取得できないという事になるんですか?

書込番号:3405181

ナイスクチコミ!0


ごぶがりさん

2004/10/20 17:19(1年以上前)

その通りです。車両アンテナが下がってるとFM−VICSは受信されません。

書込番号:3405548

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1221さん

2004/10/20 19:00(1年以上前)

たびたびすいません。その状態でも接続ミスというわけではないんですか??

書込番号:3405939

ナイスクチコミ!0


tk・・・さん

2004/10/22 17:14(1年以上前)

フイルムアンテナを使用しているようですが、これはラジオのアンテナですか?
おそらくテレビのアンテナかと思われますが、もしそうなら、配線ミスではないです。
VICSはFMラジオを受信していますから、車両のロッドアンテナを利用するしかありません。

書込番号:3412510

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1221さん

2004/10/26 18:21(1年以上前)

tk・・・さんご回答ありがとうございます。ということはビーコンユニットをつければいいってことですか??

書込番号:3425852

ナイスクチコミ!0


TGOさん

2004/10/27 02:35(1年以上前)

FM-VICSと光ビーコンは、互いに補完しあうものですので、ビーコンユニットを付けても、キーをACCにしたところで、オートアンテナは出てしまいます。

書込番号:3427954

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1221さん

2004/10/28 10:35(1年以上前)

すいません、書き方が悪かったようです。ビーコンをつけた状態だと左下のボタンでアンテナを格納した状態でもVICS情報は受信できますか?

書込番号:3431760

ナイスクチコミ!0


ミスチル?さん

2004/10/29 00:16(1年以上前)

横レス、すいません。
アンテナとビーコンの使い分けができていないように思われます。
TGOさんやごぶがりさん、tk・・・さんが回答されているとおり、通常のアンテナはVICS情報のうちFM多重放送からの情報を受信します。それに対し、ビーコンはVICS情報のうち電波及び光ビーコンからの情報を受信し、これらを合わせることにより、より便利な情報を得ることができるというものです。
SARU1221さんがFM多重放送からの情報で事足りるのであればビーコンをつける必要は無いでしょうし、より詳細な道路交通情報を求めるのであればビーコンをつける必要があるでしょう。
ちなみに、私は最近10年目に突入したトヨタ車にこのナビを取り付けて走っていますが、アンテナは常時OFF(ラジオを聞く時はさすがにON)していても、FM-VICSは受信しますし、ビーコンもちゃんと受信しています。ただし、「個人差」というものがあるように車によって「差」はあると思いますので参考までに。

書込番号:3434209

ナイスクチコミ!0


S1569さん

2004/12/25 23:53(1年以上前)

もうみてないとおもいますが、saru1221さんは、アンテナがでっぱなしでこまるということでしょうか?で、車載アンテナがひっこむとFM-VICSが受信できないのは、配線ミスではないかということだと思います。私もFMーVICSの件で、取り付け量販店やパイオニアの人まで現地まできてもらったのですが、なにも解決せず。ちがう店で取り付け常時FM-VICS受信できるようにしました。ショップ担当者の知識のレベルの差はかなりあるようです。原因は、ルーフアンテナのブースター電源の配線をしてないことでした。最初は、ナビ取り付け後、ラジオ受信不能、FM-VICS激感度悪(TVフィルムアンテナ接続)もに気づきクレームいれ、次にルーフアンテナをパイオニアの2分配器で、FM-VICSとラジオの2つに分けるが、これもどちらも受信不能。ここで、電装関係の人の助言で取り付け担当者がブースター電源ケーブル(いわゆるオートアンテナ線)未配線に気づけ、やってみると見事どちらも受信だが、ナビをラジオモードに常時していないと、FM-VICSを受信しない現象に気づく。ラジオモードで、オートアンテナ線に電源がはいるので、いつもラジオを聞くわけでないので、常時オートアンテナ線電源オンか、ほかの対策を求めると、担当者曰く「これ以上できない。」「実用上支障ない」の数々の逃げ言葉で当方も1ヶ月もまたされ車両内装も傷だらけ、破損箇所多々あり。ここで激怒。
他店に行き相談すると、オートアンテナ線についてもいわなくても、ちゃんと接続し、FM-VICSのアンテナは、アドバイスでFMーVICS専用フィルムアンテナをはってもらいました。ナビ側のラジオは、車両ルーフアンテナからとりました。結果は、良好です。
店員さんのレベルを見極めてください。まだ、知ったかぶりする店員もいるので、1ヶ月時間をロスは痛かったです。パイオニアの人も配線に関しては、なにもわかりませんでしたよ。愕然。

書込番号:3685957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/20 05:25(1年以上前)

私も昨日アンテナが飛び出たまま下がらなくなったよ、どうすればいいのかな⁉

書込番号:19608572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが異常です表示が出る

2015/03/04 20:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 kpjp840081さん
クチコミ投稿数:4件

最近エンジンをかけると、「ハードディスクが異常です」という
メッセージが表示され、エンジンをかけなおすと通常通りに起動したのですが、とうとう何回やり直してもナビが起動しなくなりました・・ラジオのみ聞けます。
修理費用はいくらぐらいになりますか?
また修理するとミュージックサーバのデータの約300曲もなくなるのですか?

書込番号:18543275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/04 20:48(1年以上前)

2003年発売の機種で12年経過している為に、補修部品が無く修理不可能の場合もあります

その事を含めて、直接パイオニアに問い合わせをされた方が確実でしょう
http://pioneer.jp/support/purpose/repair/contact/ 。

書込番号:18543413

ナイスクチコミ!2


スレ主 kpjp840081さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/04 21:36(1年以上前)

親切な、ご回答ありがとうございました。(^^)

書込番号:18543661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/05 07:33(1年以上前)

保守部品があれば、最大で28,000円くらいだったと記憶しています。

> エンジンをかけると、「ハードディスクが異常です」という
> メッセージが表示され、エンジンをかけなおすと通常通りに起動した

状況詳細にもよりますが、2台所有している限りでは、保管環境・使用時間にかかわらず、何故か決まってナビコン部が経時でダメになり易く、ハードディスクデータを損傷しておっしゃる様な症状に繋がるようですので、それではないかと思います。
最悪の場合は追加のミュージックや登録データを抹消しないと復旧できなくなる可能性があります。

その他参考まで、単に電源が入らず初期起動がかからない症状がありましたが、その原因は基板を繋ぐジャンクション部品の接触不良にありました。
既投稿分のこの顛末です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510157/SortID=4916951/#13372181

なお、マップが上がらないのでコースアウトしますが、それでもそれほど不満が出ないのはある意味凄いです。
強いて不満を言えば、冷間初期の迷走と、広域の道幅イメージの無さくらいでしょうか。。。

書込番号:18544831

ナイスクチコミ!0


スレ主 kpjp840081さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/05 23:55(1年以上前)

この様な、回答をもらいました。ありがとうございました。




> ご質問件名: AVIC-ZH9MDハードディスクが異常です」という表示
> ご質問内容:
> AVIC-ZH9MD
>
表示されているメッセージの内容から、ハードディスクあるいはハードディスク
の情報を読み取る本体側に、何らかの不具合が起きている可能性も考えられます
が、修理にお出し頂く前に可能でしたら、リセット操作をお試し頂きますよう
お願い致します。


<リセット方法>

 モニター部左の赤色表示「HDD REC」の上にございます小さな丸を、
 ボールペンの先などで押してください。

 リセットを実行いたしますと、下記内容がクリアされます。

 ・MSV、CD、MP3、MDの、前回再生のトラックはクリアされます。
 ・TV、FM/AMのプリセットが、クリアされます。
 ・AV設定がクリアされます。

 通常ではリセット操作で録音した音楽や登録した場所は消去されません。

リセットで改善がみられない場合は、不具合が起きている可能性が高いと
思われますため、修理ご依頼をご検討頂きますようお願い申し上げます。


<修理ご依頼につきまして>

※修理につきましては、修理後にエージング等を行って動作確認をする
 ため、仮にハードディスク部分のみに不具合が起きている場合でも、
 ナビゲーション本体とハードディスクをあわせて、弊社サービスに
 お出しいただいております。お手数をおかけして、誠に申し訳ござい
 ませんが、何卒ご了承いただきますようお願い致します。

 ナビ本体とハードディスクを弊社サービスへ拝見させて頂きまして、
 ハードディスクの不具合と判断できました場合、ハードディスクは
 交換での修理で対応させて頂いていると聞いております。仮に
 ハードディスクの交換で、修理対応させて頂きます場合には、ハー
 ドディスクに録音されている音楽データは、コピーやバックアップが
 できかねます。

 交換時には音楽データが消えてしまい(無くなり)ますこと、何卒
 ご理解ご了承頂きますようお願い申し上げます。

※修理概算費用につきまして、症状別での情報ではございませんが、
 製品をお車から取外しされた状態で、弊社サービスへ直接ご依頼
 頂いた場合、上限金額は27,700円(税別)となっております。

 なお、「引取り修理」「送付修理」にて修理をお申し込み頂きました
 場合、別途送料(引取り修理:1,600円(税別)、送付修理:800円(
 税別))が発生します。

 「引き取り修理」
http://pioneer.jp/support/purpose/repair/service/hikitori/

 「送付修理」
http://pioneer.jp/support/purpose/repair/service/soufu/

 

※【AVIC-ZH9MD】につきましては、2003年5月に発売された製品でござ
 います。弊社の補修用性能部品の最低保有期間6年を経過しております
 ので、故障部分によりましては、部品がなく対応できない場合もござい
 ます。ただし、保有期間を経過した場合でも交換に必要な部品在庫
 がある場合、また代替部品で修理対応が可能なこともございます。
 予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

 修理対応可否につきまして、あいにく操作ご案内窓口となります当カス
 タマーサポートセンターからご案内させて頂くことが出来かねますので、
 修理をお出し頂く窓口まで、ご相談ご確認くださいますようお願い申し
 上げます。(販売店様経由でご依頼いただく場合には、販売店様へ、
 直接弊社サービスへご依頼頂く場合には、弊社修理受付窓口まで
 ご確認くださいますようお願い申し上げます。)



●修理のご依頼方法と致しまして、下記2通りの方法がございます。

◇お近くの販売店様へご相談の上、ご依頼いただく方法。

 

◇お客様にて製品の脱着可能である場合、または製品がお車から取り外
 された状態である場合には、弊社サービスへ直接ご依頼いただく方法。


弊社サービスへ直接ご依頼いただく場合には、最寄のサービスや修理の
ご依頼方法につきまして、下記修理受付窓口にて承っております。
お手数をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、下記お電話番号
にてご相談いただきますようお願い致します。

※弊社サービスへ直接ご依頼いただく場合の修理ご依頼方法につきまして、
 下記URLにてご案内致しております。宜しければ、こちらもご参照頂き
 ますようお願い致します。

 <修理のご案内・お申込みについて>
 http://pioneer.jp/support/purpose/repair/service/

◇修理受付窓口◇
受付:月曜日〜金曜日 9:30〜18:00
   土曜日     9:30〜12:00、13:00〜17:00
    (日・祝日・弊社休業日は除く)

電話: 0120-5-81028
  :【一般電話】044-572-8100
  :ファックス: 0120-5-81029





  パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−  


   

 ●カーオーディオ/カーナビゲーション商品の電話窓口        
   0120-944-111
  044-572-8101 (一般電話)携帯電話、PHSからご利用いただけます。
    ※一般電話は通話料がかかります。            
 ●営業時間  月曜日〜金曜日 9:30〜18:00         
       土曜日     9:30〜12:00、13:00〜17:00
(日・祝日・弊社休業日を除く)            
 ●FAX受付  044-572-8103     
                            

書込番号:18547452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/06 00:48(1年以上前)

kpjp840081さん

念のため、私の経験からしますと、もし前述のナビコンが原因の場合、それを修繕しないままあれこれ操作しますと(リセットも可能性大)、かなりの確率でより深刻な修復不能な状態に陥る可能性がありますので注意が必要かと思います。
(メーカがそのことを全く示唆せずにリセットを指示して来たことには多大な疑問があります)

書込番号:18547619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/04/01 11:33(1年以上前)

たまたま仕掛かり品を修理に出しましたところ、(1)カーコンピュータユニット、(2)中継ユニット、(3)FFC(中継用のフレキすブル基板)の3点交換で上記の打ち止め上限の29,916円(税込)でした。

ちなみに、別機も2回の修理で(2)(1)の順で交換していて、今回の機器は長期保管の後、取り付けが5年前の2010年、かつ条件的にそれ以降も車両自体が休眠でほぼ稼働させていませんので、この2点の部品は本機種の癌ではないかと思います。
(本機で不具合の発症に気付いたのは1年前の2014年で、1年経過の2015年の至近での発症率が気付いた時のおおよそ半々ほどからほぼ100%に上昇していた)

書込番号:18637214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブCDの録音について

2013/06/10 20:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 sasabowさん
クチコミ投稿数:7件

最近中古で購入しました。HHDにライブCDを録音しますと、1曲1曲途切れてしまいます。
これは仕様で仕方ないのでしょうか?
繋げて録音する方法は無いのでしょうか?

書込番号:16237629

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sasabowさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/10 20:11(1年以上前)

すいません!HDDでした。

書込番号:16237650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/10 20:37(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH9MD&chr=&page=1 AVIC-ZH9MD取説DLページ

取説(オーディオ)の78Pを見ると「曲間に(トラック間)にブランクがないCDを録音すると、曲間が音飛びしたように録音されます」と書いてあるので仕様ですね

最近のサイバーナビならこの場合曲間が出来ずに録音されます、AVIC-ZH9MDは10年前のモデルなのでこの際買い替えも考えられてはいかがでしょうか?

注意として、社外ナビでナビに録音して曲間が出来ないのはサイバーのみです(他社や楽ナビ等では曲間が出来ます)。

書込番号:16237768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/10 21:36(1年以上前)

>注意として、社外ナビでナビに録音して曲間が出来ないのはサイバーのみです(他社や楽ナビ等では曲間が出来ます)。

そうなんですか!
私は2005年型、2011年型とサイバーを使っていますが、ライブ盤が好きなので、
ギャップレス再生は必須です。
当たり前の様に使っていましたが、サイバーのみとは知りませんでした。

書込番号:16238072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/10 22:28(1年以上前)

>TATTOO YOUさんへ

現行機では各社共似た様な注意書きが取説に書いてあります

完全に曲間が出来ると書いてあるのが、クラリオンNX712・パナH510とS310等・楽ナビMRZ009

微妙な言い回しがアルパインとECLIPSEです
「ノンストップCD(曲と曲の間に無音部分がないCD)を録音すると、曲間に無音部分が録音され不自然な音切れが発生することがあります。録音するディスクに依存します。」(アルパインvie-x009-ve取説)

最近のサイバーの取説には「ライブCDなどの曲間が途切れないCDを録音中にエンジンを停止するなどして電源をOFFにすると、再生時に曲間で音が途切れる場合があります。」となっています(逆に考えるとOFFにしなければ途切れないのでしょう)

ただ、今気が付いたのですがケンウッドの取説にはこの件に関する注意書きが見当たらない! おそらくはダメだと思うのですが今度私の727DTで試してみます。

書込番号:16238346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/11 00:36(1年以上前)

(駄レス)オーナですがソースの関係で気付きませんでした。。。

書込番号:16238866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/11 11:39(1年以上前)

面倒かもしれないけどPCでトラックを全部繋げて一曲のデータにする。
(そういうフリーソフトがあります。ぐぐってください。)
それをCD-RにオーディオCDとして焼いて、HDDに取り込むというのは
ダメですか?

書込番号:16239851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasabowさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/11 12:54(1年以上前)

>北に住んでいます様

細かいご説明、大変ありがとうございます!
繋がる方が少数なのですね。
購入して五日なので、もう少し使わせて下さい(笑)
一度ウエルcom様の方法で試してみたいと思います。

>ウエルcom様

参考にさせていただきます。
CDドライブもないノートパソコンしかないので、今度友人に頼んでやってもらいます。
ありがとうございます!

>TATOO YOU様
>スピードアート様

お二人にもお役に立てた(?)スレで良かったです。


お話を総合しますと、2005以降のサイバーナビなら良さげですね。
機種が機種だけに、一週間待ってご回答は一通程度だろうと思っていただけに、皆様こんなにすばやく
ご回答して下さいまして、驚きと感謝の念で一杯です!
誠にありがとうございました!

書込番号:16240047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/11 14:35(1年以上前)

失礼しました

最初の方をよく読んでいなかったので、購入した中古車にこのナビが付いていたのだと勘違いしていました

さすがに買い換えは厳しいですよね

CDを1曲にまとめるしか無いとは思いますが、曲送り等が出来ないデメリットもあります

iPodが使えるならギャップレス再生は可能ではあるのですけどね。

書込番号:16240302

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasabowさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/14 13:57(1年以上前)

>北に住んでます様

ご返答ありがとうございます!
気になさらないでください^^

やはりCD-Rなすると、全部繋がってサーチが出来なくなるのですね…。
iPodまでは購入考えてませんので、今の現状で我慢したいと思います。

次回ナビの買い替えには、今回の皆様のご意見を参考にさせていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:16251305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング