このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月1日 23:12 | |
| 0 | 0 | 2003年10月1日 11:27 | |
| 0 | 1 | 2003年10月1日 00:48 | |
| 1 | 8 | 2003年9月28日 22:22 | |
| 0 | 5 | 2003年9月28日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2003年9月28日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
MDが再生できるカーナビはこの機種以外にあるでしょうか?前モデルにAVIC-ZH77MDがあったと思うのですが、他のメーカーではないのでしょうか?できればHDDナビがいいです。もしこの機種しかないようであれば、これを購入しようと思っています。よろしくお願いいます。
0点
2003/10/01 23:12(1年以上前)
> MDが再生できるカーナビ
2DINのスペースがあるのでしたら H9+V7MD とか H9+TV-W8+MEH-P*** で可能ですよ。
2DIN一体型での他メーカー有無は不明。
書込番号:1992800
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
タッチパネルでHDD付き2画面に出来て2画面時でもDVD&ナビの操作が出来る。
5.1chに出来て、DVD-R/RWが再生できる。
以上の条件を満たすBESTなカーナビは何処のメーカーの機種がいいですか?
AVIC-ZH9MDを考えていますが、5.1chにするにはAVH-P9DVAとAVIC-H9との組み合わせが一番でしょうか?
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
どうも、はじめましてアレキシと申します。ナビ初心者です。
AVIC-ZH9MDを車VOXYに取り付けようと思っているんのですが
本体に付いている配線の他に何か配線などの必要な物、ありますでしょうか?
おわかりの方が、いらっしゃいましたら、教えて、いだだけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2003/10/01 00:48(1年以上前)
3つ前の書き込み [1981896]配線について の内容では不足ですか?
書込番号:1990711
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDと車体(VOXY)との配線は、FMアンテナ、車速パルス、バックライト、パーキングブレーキでしょうか?また、パーキングブレーキ配線は車体のどこかにつなげれば、TVが走行中にも見れるようになるのでしょうか?(昔のナビはそうだったとのこなので・・・)
新車購入したディーラーに必要な配線だけ出して頂き、AVIC-ZH9MD購入後(他のAV機器はなし)、知り合いに取り付けて頂こうと思っています。
どなたか、分かる方教えて頂けますでしょうか?
0点
通常は以下の配線接続が必要になります。
オートアンテナ、アース、アクセサリー電源、イルミ電源、
+バッテリー電源、バック信号入力、車速信号入力、
パーキングブレーキスイッチ、スピーカー配線、カーアンテナ、
ダイバーシティアンテナ、GPSアンテナ
パーキングブレーキの配線はM72585さんの言うように、現在も昔の方法です。
参考までに・・・
書込番号:1982597
1点
2003/09/28 01:06(1年以上前)
アンテナ(VICS,TV,ラジオ)、車速パルス、スモールライト信号、スピーカー、常時電源、アクセサリー電源 あたりかな。
パーキングはちゃんとパーキング信号に繋がないで、アースに落としたりすると走行中にTVが映るので注意しましょう。
バックライトは、バックモニタカメラを付けるなら必要。
アンテナ取り付けはどうするのかな?
フィルムアンテナ+バックモニタカメラだと配線引き回しは結構大変なので、その辺をきっちりやってもらえるか確認しておくことも大事ですよ。
書込番号:1982607
0点
2003/09/28 01:07(1年以上前)
そうそう、「オートアンテナ」を接続しないと、私みたいにAMの感度が最低になりますので必須です。
書込番号:1982614
0点
2003/09/28 02:33(1年以上前)
必要な配線を出しておいて、ナビ購入時に知り合いが付ける。
というより、
車両購入の値引き交渉の一つとして、ディーラーに、
「後で、持ち込むから無償で、付けてくれ。」というのを条件にするのがベストです。
必要な配線接続は、
電源やスピーカー他、最低限使うような配線類は、車両側からまとめて
カプラ(コネクタ)になってステレオの位置に出ています。
カー用品店で、このコネクタにつながるオス型のコネクタを買い、ナビから必要な配線を繋げば、殆どの線が一括でつながります。
そして、そのカプラに含まれていない配線を別途、自前で繋がなければなりません。
TVのダイバシティは、自前で取り回しをしなければなりませんし、
ほぼ、パーキング信号、バック信号などは、カプラには来ていません
同じ自動車メーカーでも、世代が違うと、コネクタの形が違ったり、特定の線が来ていなかったりするので、それに含まれないものを自前で繋ぐのです。
ソニーのカーステ/カーナビのページに各社/各車の取り付けに必要な
情報がPDFで載っているので、見てみると参考になると思います。
補足
「リモートアンテナコントロール」とも呼ばれる線は必須です。
かつては、ラジオを聴くとき、伸縮式のアンテナを伸ばす制御をしていましたが、
最近は固定のポールアンテナが多いので、これは不要だろうと思って繋がないでいると
実は、この線がアンテナのブースターの電源になっており、動かずに感度不足になることがあります。
この話が面倒だ。と思われるのならば、ディーラーに無償でやってもらうのがベストですね。
書込番号:1982791
0点
2003/09/28 09:50(1年以上前)
たぼたぼ2さん、りょうぱさん 、gateway2000さん、色々アドバイス有難うございます。正直申し上げて、私には少し難しいお話しに感じますが、先輩にお話して、本当に取り付けて頂けるか、確認してみます。
(私が想定していたより、ちょっと複雑に感じたので・・・)
私は学生時代に免許取得して、実は5年近くペーパードライバーなので、バックモニタも付けようか迷っていました。
「オス型のコネクタ」を別に購入する必要もあるのですね。カーショップに見に行ってきます。
本当はディーラーの方にお頼みしたかったのですが、他社製品取り付けは難しいみたいで・・・多分私の交渉が下手だと思うので、再度Tryしてみます。
皆さま、本当に有難うございました!!!
書込番号:1983202
0点
2003/09/28 21:43(1年以上前)
初歩的な質問で、申し訳ありませんが、「オートアンテナ」と「カーアンテナ」の配線で「カーアンテナ」はアンテナに繋ぐとして、「オートアンテナ」はどの部分に繋げればよろしいのでしょうか?
それぞれカプラに配線する部分があるのでしょうか?
ご指導お願いします。
書込番号:1984790
0点
2003/09/28 21:48(1年以上前)
↑の書き込みの顔が怒っていますが、
なれないもので、アイコンが怒顔に
なってしまいました・・・。
不快に思われた方、すいません。
書込番号:1984808
0点
2003/09/28 22:22(1年以上前)
AM/FMのアンテナは、通常JASO端子というケーブルが集合カプラとは別に車両から出ていますので、それをコンポ/ナビに差し込みます。
(JASO端子というのは、カラオケマイクのジャックの細くした様なケーブルです。)
「オートアンテナ」とか「アンテナリモート」などと呼ばれるのは、
先に書いたように、アンテナを駆動する信号なので、車両側のカプラに殆どの場合来ています。車にアンテナが無い車種は別ですが。
それに繋ぐ為に、コンポ/ナビからも配線が出ていますので、オス型のカプラを購入し繋いで、まとめて一括で接続です。
これらのカプラは、決まった規格がなく、メーカーごとにまちまち。
ともかく、SONYのステレオ紹介のHPの車両別のフィッティンのページで目的の車、もしなくても、兄弟車など、一度、ご覧頂くのが良いと思います。
百聞は一見にしかず。だと思うので。
書込番号:1984949
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDは、カーオーディオ上級機種クラスのオーディオ機能を有しています、とカタログに書いてありますが、実際はどの程度のものなのでしょうか?
オーディオ上位機種FH-P009MD並みの音質は出るのでしょうか?
どなたか情報をお願いします。
0点
2003/09/23 21:24(1年以上前)
スペック的には、
MOS−FET、BBE、タイムアライメントなどを備えていますが、
音質的には(好みもありますが)ごく普通のカーオーディオという印象です。
(タイムアライメントは細かく調整できて便利です)
外付けのウーハーなしで使っているので、ブーストをかけていますが、
そのせいか、少々ドンガラ&シャカシャカ音っぽいです。
イコライザーやらいろいろアレンジしましたが、原音再生には程遠いです。
まあ、私の場合はナビの性能優先で選んだので、問題はありませんし、
128bpsのサーバーを聴くのであれば、これで十分かな、と。
ウーハーつけて、ブーストかけないで再生したら、もっといい音に
なるのかもしれません。
書込番号:1970468
0点
2003/09/24 22:13(1年以上前)
>カロナビゴンさんへ
カロのオーディオで言えばどの機種程度になりますか?
大体で良いんで教えてもらえますか?最悪HUも買うかも知れない
ので。
書込番号:1973492
0点
2003/09/25 07:37(1年以上前)
んー、DEH-P919をこのナビつける前まで使用してましたが、
なんとなくP919に比べ音がこもった感じ?がしないでもないです。
基本的な音質は似てて、高音が中音とかぶった感じで
耳障りで割れ気味です。(クリアー感が低いです)
P919と大きな違いは、音が伸びた感じで(もちろんDSPはオフで)
P919に比べ切れの弱い音というイメージです。
私ももっと切れのある綺麗な音にしたいんですが。。
ところでHUってなんでしょうか?
書込番号:1974560
0点
2003/09/25 19:55(1年以上前)
>yoyoyo!
ありがとうございます。その程度でしたらまずは良しとすべきかな?
って思います。しょうがないですよね。
HU →これはヘッドユニットの略でした。すいませんでした。
書込番号:1975919
0点
2003/09/28 10:28(1年以上前)
返信頂いた方ありがとうございました。私としてはある程度クリアな音質が欲しいのでステレオとナビはセパレートにしたいと思います。
やはり、一体型では限界があるといったところでしょうか。
書込番号:1983274
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初歩的な質問で恐縮ですが、外部入力でプレステ等のゲーム機器を接続することは可能でしょうか? 可能な場合、配線はどうやって室内に出せば良いでしょうか? わかる方がいましたら教えて下さい。
0点
>外部入力でプレステ等のゲーム機器を接続することは可能でしょうか?
可能です。
>可能な場合、配線はどうやって室内に出せば良いでしょうか?
外部入力端子はナビ裏側に接続端子(赤白黄色のRCAピンケーブル)があります。
そこに電気店で売っている延長コードを接続して、自分で使い易い所までコードをひっぱってくると良いでしょう。
書込番号:1982511
0点
2003/09/28 00:47(1年以上前)
たぼたぼ2 さんへ
早速のご回答ありがとうございました。
今度チャレンジしてみます。
書込番号:1982531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





