このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月5日 23:20 | |
| 0 | 4 | 2004年10月4日 21:57 | |
| 0 | 0 | 2004年10月4日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2004年9月30日 00:34 | |
| 0 | 8 | 2004年9月29日 00:53 | |
| 0 | 4 | 2004年9月28日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初めてカーナビ取付を検討中です。イクリプスも検討した結果、9MDに惹かれました。そんな中偶然、楽ナビ11月末新発売を見ました。楽ナビはDVDなので全く検討していなかったのですが、パイオニアHPにあった商品機能を9MDのカタログと比較して新しい楽ナビにも惹かれ始めました。理由はリモコンとタッチパネルで使い易そう(だから楽ナビ?)、地図データが新しい、9MDの機能と似ていると思った事、9MDは地図データー以外バージョンアップはないだろうとこのサイトで読み、やはり新しい方が今後良いのかなと。(ZH900は一体型希望な事、価格面で検討していません。)そこで教えて頂きたいのですが、HDD(9MD)の方が実際使用し絶対お勧めな点(スピードはやはり気になる程違うものなのでしょうか?、観光エリア検索は便利ですか?機能は同じでも情報量は違うのでしょうか)、ワンタッチリモコンなど無くても使用勝手は問題ないですか? あと、CD再生時は強制的に録音になるのでしょうか?FMは録音できますか? 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願いします。
0点
私も同機種を使っていますのでご参考になればと思います。本機種は自分としてはかなりお勧めです。
>HDD(9MD)の方が実際使用し絶対お勧めな点(スピードはやはり気になる程違うものなのでしょうか?
HDDの方がスピードは速いと思いますが比較していないのでわかりません。ただ、ミュージックサーバー機能はお勧めですよ。
>観光エリア検索は便利ですか?機能は同じでも情報量は違うのでしょうか)
まず使いません。
>ワンタッチリモコンなど無くても使用勝手は問題ないですか?
タッチパネルで使用勝手は現段階では不足ありません。また、音声認識も良好ですので音声操作もけっこういけます。
>CD再生時は強制的に録音になるのでしょうか?FMは録音できますか?
設定可能です。ラジオ録音もできたと思います。
書込番号:3347270
0点
2004/10/04 22:49(1年以上前)
ZH9MDを使用しています。
楽ナビよりお勧めな点は、
・DVDビデオやCDの再生時でも、ナビ機能に制約を受けず全ての機能が使える。
・携帯電話を接続することで、インターネットのホームページが閲覧(通信速度が遅いのであまり実用的ではないが)できる。
また、ハンズフリーで通話ができる。(ハンズフリー通話は結構重宝している。電話をかけるときも、ナビに電話番号が記録されているので、音声認識で簡単にかけられる。さらに、今後運転中の携帯電話の使用の罰則が強化されるので、別途ハンズフリー用の機器を購入しないですむ。)
逆に楽ナビがうらやましい点は、
・キッズ用リモコンで、後部座席から、DVDやオーディオの操作ができる。(子供がDVDのチャプターやTVのチャンネルをかえてとか、音を大きくしてとか、うるさくて面倒。ちなみにリアモニターあり)
参考になるでしょうか。
書込番号:3349276
0点
2004/10/04 23:13(1年以上前)
9MDを使用しています。
私もミュージックサーバーがすごく便利だと思います。私はミュージックサーバーが欲しくてHDDを購入したのではないのですが、もう無くてはならない存在となっています。なんと言ってもメディアを交換する必要がなく、100枚以上の音楽CDを保存しておけるのは非常に便利です。iPod等ポータブルプレーヤーでもHDDは流行っているのが本当に良く分かります。また楽ナビではCDやDVDを見るときに地図ROMの出し入れが必要になりますので、例えば夏にROMを出しっぱなしにすると大変なことになりますし、傷の危険も増すと思います。ただ音楽は聴かずに、ナビだけの機能に特化するのであれば楽ナビで十分だと思います。速さに関しては比較すると確かに速いですが、DVDしか知らなければ気にならないかもしれませんし・・。
書込番号:3349415
0点
2004/10/05 23:20(1年以上前)
RForestさん、2男児のパパさん、あきゆうひろさん、アドバイス有難うございました。とても参考になりました。
一瞬新楽ナビに心動きましたが、(9MDが発売よりだいぶ経つ事が引っ掛かってました)価格面も在り難い・幅広く活用出来そうな点(ミュージックサーバー機能・ハンズフリーの重宝さ、地図入れ替えなく使う楽さ)等を伺い、HDDタイプの9MDに決定します。(急がないと!!)
フィルムレスアンテナについてもご存知でしたら、是非アドバイスお願いします。
書込番号:3353217
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
タッチパネルの場合、保護フィルム等は貼らず、そのままの状態で使用した方が
良いのでは!?感度が悪くなると思いますが・・・
書込番号:3317813
0点
フィルム貼ったままで何の検証もせず、故障か?と聞かれても誰にも答えられません。まずは、フィルムをはがして検証しましょう。
書込番号:3318337
0点
2004/09/27 16:52(1年以上前)
すいませんでした フィルムを剥がしても同じでした
皆さんのはちゃんと反応しますか?
書込番号:3320696
0点
2004/10/04 21:57(1年以上前)
自分はトヨタ純正の同等品を利用していますが、保護フィルム貼っても正常に動作していますよ!
書込番号:3349017
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先週、9MDを購入しました。
オービスロムを投入使用と思うのですが
04と05とバージョンが二つあります。
ナビの方は、購入したままのバージョンで
地図データのバージョンアップは行っていません。
04しか対応しないのでしょうか??
地図のバージョンアップを行うと、案内音声が割れる
等のコメントがこのページに載っていましたので
地図のバージョンアップは見送ろうと思っています。
そうすると、オービスROMも04しか対応しないのでしょうか??
ご存じの方いましたら、教えて下さい。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
いつも楽しく拝見させて頂き、また勉強させて頂いております。
今回初めて質問させて頂きます。
新車を購入致しまして、来月初めに納車になります。
トヨタ純正のNHDP−W54を付けたのですがこの純正機種でも
「セーフティインフォメーション」なる機能は付いておりますでしょうか?どうぞご教示下さいませ。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビの購入について、相当悩みまくりまして
自分で的確な判断ができなくなそうなところまで
来てしまいました(笑
で、下の3機種どれが良いと思いますか?
内容的な面、金額的な面から一言いただけませんでしょうか?
本当にもう自分では正しい判断ができないところまで
きてしまったんです〜〜〜!
(1)ZH9MD …\213,000(本体+カロフィルムアンテナ+取り付け費)
(2)アゼストMAX740HD …\178,000(本体+取り付け費)
(3)ZH900 … \273,000(本体+取り付け費)
ナビの購入は純正以外では初めての為、9MDが価格もこなれてきて
良いな!と思っていたところ、アゼもショップで勧められまして・・・。アゼも金額でみれば相当お買い得なのかな、と。
で、ZH900は考えてもなかったのですが、実質9MDと6万円しか差額がなかったので迷っています。
あとカロは今年の対応等が評判よくないみたいで、
カロユーザーを目指していたのですが、
今年のモデルはよくないのかな?と多少、意気消沈しています。
皆様の個人的な主観で構いませんので、
ご意見お願い致します〜〜。
0点
個人的感想ですが、確かに今年のモデルは昨年モデルと比べると
多くの機能が削減されていて買い替え組の私としては満足度は非常に
低いです。
WINDOWSベースに移行したいため無理やり最低限の機能のみを
昨年モデルから移植したような感じがします。
ただ、リビングキットや渋滞予測機能、ミュージックサーバー機能の充実
など新機能もあるのでそれが必要に思うかどうかが一つの選択肢ではないかなと思います。
私の場合は通勤でMSVを良く使うので新機種に買い換えました。
現段階では全体的には昨年モデル
MSV機能では今年モデルが優れていると言うのが
私の感想です。
アゼストはわかりません。
でも今年モデルは将来的にバージョンアップで削減された機能も
再搭載される可能性があるので先を見るのであれば新機種にして
おかれたほうが良いかも。
書込番号:3297765
0点
2004/09/23 03:11(1年以上前)
◎ナビの助さん
ご意見ありがとうございます!
なるほど〜です。
別スレでもカロ経験者(!?)の方からすると、
今年のモデルは厳しい評価の方が多いようでしたが
やはり、そのようですね。
そんな意見も結構見ましたので、ZH9MDでも逆に良いかなぁ?とも
思ったのですが。(価格も安いし)
合わせまして質問ですが、去年モデル(ZH9MD)に関しては今後のバージョンアップ等を行っても機能の追加のような事はないのでしょうか?
今年以降のモデルにのみ今後のバージョンアップ等での機能追加が
あるようでしたら購入条件が大きく変わってきますね・・・。
私は購入したら当分変更する予定はないもので・・・。
ZH9MDとZH900、6万円の差をどう見るか。う〜ん。
またアゼとZH900を比較すると10万円違いますからね(汗
相当な決心が必要だなぁと。
10万円あったらDVDナビがもう一つ買えるくらいじゃん?
とまわりに言われています・・・う〜んやはり悩む。
書込番号:3301046
0点
2004/09/23 14:39(1年以上前)
ちなみにお聞きしたいのですが、ZH9MDはどちらで売っていたか教えていただけますでしょうか?
書込番号:3302637
0点
わんちくりんさん
>合わせまして質問ですが、去年モデル(ZH9MD)に関しては今後のバージ>ョンアップ等を行っても機能の追加のような事はないのでしょうか?
2003年モデル用の2004年度版バージョンアップソフトがこの前に
出ましたが機能アップはありませんでした。
都市高速の入口イラスト表示が少しきれいになった位で後はデータの
更新がメインです。
例年通り一度くらいはバージョンアップでの機能アップがあると
期待していたのですが今年は一年でフルモデルチェンジ(ハード変更)
を行ったためデータの更新だけになったようです。
今までカロナビではフルモデルチェンジ(ハード変更)の製品が
出ればそれ以前のモデルはハードの制限を理由に機能アップは
ほとんど行われておりませんのであまり期待できないと思います。
今後のバージョンアップでの機能アップは今年のモデルだけだと
思いますよ。
従来は一度マイナーチェンジで機能アップを行い
完成度が高くなった製品を時間をかけてフルモデルへ移行するという
パターンだったのですが、
それを崩してまでフルモデルへと急いだため、今回のような中途半端な
モデルになったのだと思っています。
それに比べ2003年モデルは2001・2002年モデルをベースにハードの機能
アップをも行ったビッグマイナーチェンジの製品であり
マイナーを2回行っているだけに完成度の高い製品で今でも
評判が良いのはその為ではないでしょうか。
ただ、カロの昨年モデルを使用されていない人、特にナビを初めて購入
する人からすれば今回の新製品でも使用上なにも不便には感じないと
思いますよ。
金銭的なこともありますがナビとしてはどちらも一長一短ありますので
どちらを選ばれても良いと思います。
あとは外観が大きくちがいますのでお好みの方を選ばれてはどうでしょう
ZH9MDは6インチでZH900は7インチと画面の大きさの違いもあります
のでそれも検討材料にしておいたほうが良いかも。
最後に、新型にはブレインユニットがあるのですがこの中には
ハードとソフトの両方が入っていること、つまり将来的には
ハードとソフトの機能アップができる可能性もあるので
将来のバージョンアップを期待するのであればやはり
新モデルのほうが先々後悔はしないと思いますよ。
書込番号:3306942
0点
2004/09/25 01:56(1年以上前)
◎SARU1221さんへ
『ZH9MD』はイエローハットに限定4台程度でありました。
但し当方は首都圏ではなく田舎ですので参考になりますかどうか・・・。
フィルムアンテナはカロのものです。
書込番号:3309990
0点
2004/09/25 11:50(1年以上前)
◎ナビの助さん
丁寧なご説明、本当にありがとうございます♪
そうですか『ZH9MD』を購入しても今後は地図情報以外の
機能アップは望めないということですね。
多分そうだと思っていましたがやはり・・・。
『ZH900』に関しては、この先の動向はどうなるか
ハッキリとは判りませんが何らかの進展は必ず
ありそうですよね。
但し、今年(現在)のカロの様子を見ていますと
あまり良い事を聞かないというのが、ちょっと心のネックに
なっています。
『ZH900』を購入して、またすぐにハードの大幅な変更など
があると、やはりヘコんでしまうかも?
でも、それを言えば、どの機種を買っても同じですが。
やはり長い目で見ますと、6万円違いの『ZH900』を
購入した方が満足度は高いような気がしてきました。
あと私の場合、『ZH900』を選択するとすれば、
(1)液晶が見にくい(白っぽい)
(2)液晶のためAVNタイプよりタッチパネルが押しにくい[押すときに思い切り押せないから気を使う]
(3)液晶のすぐ裏がエアコン吹き出し口の為、心配
…といったような問題が少しあります。
上記についての問題点はどうでしょうか?
(板違いの質問ですみません)
書込番号:3311057
0点
わんちくりんさんへ
>『ZH900』に関しては、この先の動向はどうなるか
>ハッキリとは判りませんが何らかの進展は必ず
>ありそうですよね。
そうですね。
必ずあるとは誰にもわかりませんが、おそらく最低一回は機能アップを
含めたバージョンアップはあると思いますよ。
来年またフルモデルなんて事になれば、今年の二の舞いですからね。
そんなことになればますます評判を落とす事になるでしょうね。
>あと私の場合、『ZH900』を選択するとすれば、
>(1)液晶が見にくい(白っぽい)
>(2)液晶のためAVNタイプよりタッチパネルが押しにくい[押すときに
>思い切り押せないから気を使う]
>(3)液晶のすぐ裏がエアコン吹き出し口の為、心配
すいません当方H9からH900の乗り換えでして
モニタがタッチパネル対応ではないので正直わからないのです。
この件についてはどなたかレスお願いいたします。
あとすでにご存知かもしれませんが2003年モデルの機能等は
こちらでみれますので今年のモデルと比較してみてください。
http://www.hdd-cybernavi.com/03hdd-cybernavi/
書込番号:3311711
0点
2004/09/29 00:53(1年以上前)
◎ナビの助さんへ
本当にご丁寧な意見ありがとうございます♪
本当にココで相談してよかったと感謝しています。
確かに今後のことは判りませんし、
今現状で自分が満足のいけるものを買うのが一番よいですね。
とりあえず『ZH900』で考えてみようと思います。
ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:3327452
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
質問内容がかわるので、新規に質問します。
このモデルの後部モニタとして、AVIC−9900Vで
使っていた、モニタを流用できないでしょうか?
コネクタ等の変換を行えば、電源と画像を送ることは
できると思うのですが。
ご存じの方、いましたら教えて下さい。
0点
D9900V付属のモニタはナビを接続していないと電源が入らない仕組みになっています(ちなみにD9500付属のモニタは単体使用可)。
ただ、TVチューナ内部の基盤を改造するスキルがあれば、単体として使うこともできるようです。
書込番号:3319577
0点
2004/09/27 12:16(1年以上前)
回答ありがとうございます。もう少し教えて下さい。
ということは、D9500のモニタであれば、電源と
映像の入力があるのでしょうか??
それとも、付属のケーブルの改造が必要なのでしょうか??
D9500を使用している友人がいるので、場合によっては
交換してもらおうかと思います。
書込番号:3320022
0点
>D9500のモニタであれば、電源と映像の入力があるのでしょうか??
TVチューナ側に入力端子があります。使うのであればモニタとチューナを必ずセットで使用してください。
ケーブルの加工は必要ありません。
書込番号:3320985
0点
2004/09/28 21:52(1年以上前)
ありがとうございます。
D9900Vのモニタ流用はあきらめます。
書込番号:3326222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





