このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年6月24日 23:33 | |
| 0 | 6 | 2004年6月24日 21:37 | |
| 0 | 4 | 2004年6月23日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2004年6月23日 19:01 | |
| 0 | 1 | 2004年6月23日 09:34 | |
| 0 | 5 | 2004年6月23日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/06/23 08:54(1年以上前)
駅の入口の上り側と下り側が表示されていると思います。
書込番号:2952685
0点
2004/06/24 23:33(1年以上前)
あっ、そういうことですか!ありがとうございます。でも交番のマークのダブリはなんですかねぇ?ところでこれってイコライザーとかがピカピカする画面ってないんですかねぇ?
書込番号:2958720
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
またもや、カーナビを盗まれてしまいました。後部の窓ガラスを割られて。いいかげんにしろって感じです。今回は前回の反省を活かして、防犯装置(オム○ン カーモニ100)をつけていたのですが、このザマです。そこで皆さんに質問ですが、みなさんはどんな防犯装置を付けていますか?高くても高精度のを付けるべきだと今は思っています。教えてください。
0点
2004/06/11 21:16(1年以上前)
停めている場所が悪いのではないでしょうか?
カーモニ100はアンサーバックがないですね。
すぐに知らせてくれる機能のある方が良いと思いますよ。
ちなみに私はBe Time A-55 です。
書込番号:2909804
0点
2004/06/12 00:43(1年以上前)
盗難はツライですよね。私は車上荒らしより車体の盗難が怖かったため、クリフォードを付けています。取付工賃も含め20万程度だったと思います。車上荒らしメインで考えるならバイパーとか評判も良いみたいですね。
書込番号:2910646
0点
2004/06/12 09:38(1年以上前)
バイパーつけてます。
正規品ではありませんが。。。
スターターつきで便利です。
海外買い付けショップにて1.5万〜で販売してます。
取り付けはディーラーに頼めば、その関連の出入り業者があるので
仲介してもらえるのでは?私の場合工賃5万、物が3万弱です。
書込番号:2911562
0点
2004/06/12 10:24(1年以上前)
私も同機種を先日やられまして、今回はセキュリティをつけたのと
普段は純正オーディオをオークションで格安で落札してそのパネル部分
だけ剥がして、をれで普段はナビを隠してカモフラージュして
外から一見しただけでは、ナビが見えないようにしています。
ナビを操作するときは少し面倒ですが。普段は音楽を聴く
のがメインなので、音声操作で間に合うし、盗られるより
はましと思っています。
書込番号:2911720
0点
2004/06/13 22:42(1年以上前)
たっか〜さん、SRKさん、休日出勤かよ!さん、rs10さん、ありがたい返答ありがとうございます。今度は「危険を知らせる」、「カーナビを見えにくくする」を重点において検討してみようと思います。なんとか修理までに決めようと思います。
書込番号:2918183
0点
2004/06/24 21:37(1年以上前)
遅ればせながらレスさせてもらいます。以前ここで9MDが盗難され盗難対策しましょうと書き込みさせて頂いた者です。
えむぜっとさん盗難対策する場合、セキュリティープロショップでの施行をお勧めします。二度もやられてるので3度目も必ずあると思います。プロショップでの施行ならばトラップを仕掛けてくれるので車に傷を付けられずに撃退出来る可能性があります。私の場合、1週間ほど前未遂に遭いましたが(サイレン発砲しました。)トラップのおかげで車に傷ひとつ付けられずに撃退出来ました。
書込番号:2958131
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
この機種を買って3日経ちますが、エンジンかけても電源が入らずに30秒ぐらい経ってから一瞬電源が入りますが、すぐ切れて、また3分ぐらいしたら電源が入って普通に使えるようになります。また、その際に画面のアングルやラジオ・テレビのリストは消去されています。
これって不良品ですよね?買って1週間も経ってないのにこんな仕打ちってアリかよぉぉぉぉ。
0点
不良の可能性が高そうですが、常時電源容量の不足の症状にも似ていますね。
書込番号:2951198
0点
2004/06/22 22:38(1年以上前)
number0014KOさん、レスどうも。
>常時電源容量の不足の症状にも似ていますね
↓これのことでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/habit/low_power.htm
私も最初、ここの過去ログを見て、これが原因かなと思いましたが、
この症状と違って電源が全く入らない状態がしばらく続きますので
これとは違うと思いました。
製造番号を見たら、04年5月製でした。これは運が悪かったのでしょうね。最近ついてねぇなぁ
書込番号:2951281
0点
トヨタ車にライブサウンドアダプタ経由で取り付けたときにも起こり得ます。
書込番号:2952637
0点
2004/06/23 19:26(1年以上前)
電源をバッテリーから直接取ってますか?オーディオとナビが一体型は電源容量が10Aを超える機種がほとんどですが、バッテリーから直接電源を取らないと不安定な状態になる時があります。
書込番号:2954131
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
新機種で、フイルムアンテナになる事や当然ソフトも
新らしくなる事を考えると、古いのを買うのはやめた方が
よいですよね?今時、大きいTVアンテナ付けてる車ないですもんね。
でも、旧式価格は魅力的ですが。。。それとも別購入でパウルス買うのも良い考えかな。
どなたか、良い考えお持ちの方、同じ悩み持ってる方アドバイスお願いします。
0点
2004/06/22 20:13(1年以上前)
私はインダシュモニターが嫌いなんでzh9mdにフイルムアンテナにして5.1
chにする予定です。
モニターが、出てくるものは、エアコンの吹きだし口が隠れたり、すっきり感がないですよね。
まあ、そのひとの好みですけどね。
私は、そう思います。
書込番号:2950641
0点
2004/06/22 21:52(1年以上前)
古い機種って言っても一年前です。最新を追い求めていたら、毎年
かわなくっちゃだね。古い機種って言っても、普通に使うには十二分。
最近のモニタがせりあがって来るタイプは、ギアがいつもいつも動いていて、
ちょっと耐久性の面で心配です。
書込番号:2951036
0点
2004/06/23 19:01(1年以上前)
>いやいやどうして さん
そうですね。
モニターせり上がりタイプは、運転中、常時グラグラしているので
耐久性等の面で心配ですね。2DINタイプの方が、しっかり感があります。
書込番号:2954049
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今日メーカーさんからこちらのナビを紹介されました。ただライフは取り付けの際少し画面が上向きになるとの噂もありちゃんと画面が見えるか心配です。このタイプのナビは角度の調節は出来ないものでしょうか?実際に付けていらっしゃる方がいましたら状況を教えて頂けませんか?勝ってなお願いで恐縮ですが宜しくお願い致します。
0点
2004/06/23 09:34(1年以上前)
角度調節はできますけど上向方向のみですので、
もともと上向に角度がついていて、画面を立てるような調節は
できません。ZH9MDは画面に光が差し込むと少し画面が見にくい
です。光がさしこまないときは、特に問題ないと思います。
書込番号:2952761
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
トヨタ純正のディーラーオプションのNHDP−W54というナビをつけたのですがDVD+Rが再生できません。
NHDP−W54についてはほとんど情報がなく、調べているうちにひとつ前のモデルのW53がZH9MDのOEMらしいということでここで質問させていただきます。
リコーのMP5125Aというドライブで、Drag'n Drop CDというソフトで焼いたもので、東芝のDVDプレーヤーでは問題なく再生されます。
このナビでDVD+R(W)に焼いたディスクの再生は出来ないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら情報ください。よろしくお願いします。
0点
こん○○は、タカポンですさん。
カロのHP(ZH9MD)では、使用可能ディスクは、
DVD-VIDEO、DVD-R(Video mode)/-RW(Video mode)、
CD-ROM、CD-DA、CD-R/-RWとあります。
DVD+R(W)は、ムリでしょうね。
書込番号:2945094
0点
2004/06/21 10:44(1年以上前)
私はDVD+R(RW)で、映画のDVDのバックアップも、TVから録画したディスクも、
全然問題なく再生出来てますよ。
ZH9MDです。
書込番号:2945297
0点
2004/06/21 20:28(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
現在の症状は、水面や青空などのバックに各チャプターのサムネイルが並んでいる画面までは表示されるのですが、チャプターの選択も出来ないし、その先にも進めず再生が始まりません。
市販のDVDビデオを挿入するとこの画面は出ず、いきなり再生が始まります。
オーサリングの方法が違うのかなぁ。。。
もしよろしければ、しましまたまぞうさんが使われたドライブとオーサリングソフト、焼きツールなど教えていただけませんか?
また、メディアIDの変更とかもしていますか? してるとすれば何を使って変更していますか?
厚かましいお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:2946839
0点
2004/06/21 22:45(1年以上前)
ドライブはNECのND-5100Aです。DELLの4600CにOPTで付けたDVD+R/RWドライブです。TVの録画を焼くときは初めからインストールされていたSonic MyDVDです。市販DVDのバックアップをとる時はDVD Shrink、ImgTool Classic、DVD Decrypterを使っています。メディアIDの変更とか特殊なことは何もしていないです。
ふと思ったのですが、もしかしてメニューの画面で十字キーが利かなくて何も出来ないという状況ではないですか?もしそうなら画面にタッチして操作ボタン(アイコン?)を表示させて、十字キーのボタンを押すと十字キーが反応するようになります。そういうことでなかったらスミマセン。
書込番号:2947556
0点
2004/06/23 01:08(1年以上前)
んが! そんな裏業があったとは。。。
しましまたまぞうさんの言われるとおりにしたら無事再生できました。
ありがとうございました。m(_ _)m
しかし「裏技」と言いたくなるぐらいわかりにくい手順ですね。
普通なら十字キーを操作するとか、チャプターのサムネイルにタッチするとか、再生/一時停止ボタン(アイコン)をタッチするなどが直感的に行う動作だと思うのですが。。。
実はもうほとんどあきらめかけていて、新しくDVD±RWドライブを買ってDVD−Rで焼こうかと思ってたところだったので非常にうれしいです。本当にありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:2952067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





