このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年4月10日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2004年4月10日 19:08 | |
| 0 | 5 | 2004年4月10日 18:43 | |
| 0 | 6 | 2004年4月9日 19:48 | |
| 0 | 15 | 2004年4月9日 18:09 | |
| 0 | 1 | 2004年4月8日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在2DINのHDDナビを購入予定です。
自分ではパイオニアのこれが一番良さげだったのですが、
ここの掲示板をざっと流して見たのですが、おさらい質問して
宜しいでしょうか?
1)私は音楽はMD(CDからのデジタルコピー)所有がほとんどです。
例えばKENWOODのHDV-910はMD→HDDは不可なそうですが、
ZH9MDはアナログコピーできるとのことですよね?
MD1枚で1トラックと説明されていた方がいるようですが、
それを分割して曲名を登録することはできるのでしょうか?
あるいは、1曲ずつ再生したら1曲ずつになり、曲名も登録できるのでしょうか?
2)エクリプスの小型バックカメラ、私も買ってきました。(塗装中)
これと組み合わせる際、裏技なるものがあるそうですが(リンク先見れなかった・・・)大きなカー用品店に聞いたところ、「問題なく付けれる」とのこと。また、学習させてから・・・??とありますが、結論が良く分かりません。
このままお店にお任せし、バックギヤに入れたらモニタがカメラの映像を瞬時に写し、それ以外にすると瞬時にナビ等に切り替わるようになるのでしょうか?
3)通常、走行中はナビ操作やTV・DVDは不可と聞いたことがありますが、
アースの付け方で常時可能となるそうですが、これはカー用品店にお願い
すればやってくれるのでしょうか?それとも一般的に社外ナビの取り付け
は言わなくても常時可能にしてくれるのでしょうか?
4)FOMA携帯の対応は今後もできないのでしょうか?
5)この機種の後継機が2ヶ月後前後に出るとのことですが、
何か仕様についてのプレリリース等が見れるサイトはありますか?
あるいは現行品との違いでおおよそ分かる範囲を教えてくれる方
いらっしゃいませんか?
以上、もし他の機種をおすすめでしたら、教えて下さいませ。
0点
2004/04/07 01:14(1年以上前)
全部はわからないのでわかるとこだけ
(2)
ここの過去ログでも何度か出ていますが、
下記のヤマフジ産業さんのBBSの過去ログにたくさん出ています。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car_bbs.html
またこちらもよく紹介されています。
http://2626.peko.li/trail_00/car_navigation/car_navi002.htm
私は正規の取付け方法で試していないので、はっきりとは分かりませんが、いろいろ探していると正規の方法では、付属のスイッチでカメラの
電源を入れないと写らないようです。
学習させてからというのはあくまでもZH9MD側がバックギアに入るときの信号の状態を学習するということで、ナビ側はバックカメラモードに切り替わりますが、それだけではカメラの方には電源が入らないため写りません。付属のスイッチでカメラの電源を入れるようにするか、
裏技の接続方法等でバックギアに入ったときにカメラに電源を供給するようにしないと駄目なようです。
(3)
これは店によってまちまちではないでしょうか?
言わなくてもやってくれるところもあれば、言わない(言っても)とやってくれないところもあると思います。
私は購入時にディーラで取り付けましたが、言ったら問題なくやってもらえました。
やってもらえなくても、配線の位置さえわかれば自分で後で変えることも簡単に出来ると思います。
書込番号:2674923
0点
2004/04/07 01:24(1年以上前)
カメラ
実際にオートバックスでつけてもらったんですがバッチリです。
バックギアに入れればバック画面になるし、戻せば普通の画面に
戻ります。私も気にしてましたが裏技どうのこうのとありますが、
今となっては気にしていたこと自体が無駄でしたよ…。
学習性はホントの話で、しばらく走行しないとバックギアに入れても
画像は切り替わらないです。実際、オートバックスの方も取り付けた後
店舗週者場内をグルグル回ってましたよ。それでも1Kmも走ってないと
思いますが…。自分で取り付けないのであれば気にする必要性無しです。
取り付け工賃も2万くらいでしたし。
書込番号:2674930
0点
2004/04/07 01:29(1年以上前)
追伸
ちなみに付属のスイッチ無しでバックギアに入れればバック画面です
走行中のナビ操作、DVD・TV操作、鑑賞は言わなくてもやってくれます。
念のため、私は店員さんにできるように頼みましたが…。
書込番号:2674950
0点
皆様レスありがとうございます。
サンデードライバの場合、ひょっとしたらバックに切り替わらなくなる??のでしょうか?それとも、1ヶ月とか乗らない場合(バッテリー上がりを防ぐためプラグ外しておく場合)くらい極端でなければ大丈夫でしょうか?もし実際切り替わらなくなった体験がございましたら、教えて下さい。
取り付けの場合、念のためお店にもろもろ要望は出しておきます。
MDの件とFOMAの件、そして噂されている新モデルについても引き続き情報お待ちしております。(別のメーカーのナビのおすすめもOK!)
少なくとも、急がないなら新モデル待ったほうが良いかなあ・・・?
書込番号:2675302
0点
4)FOMA携帯の対応は今後もできないのでしょうか?
まず無理でしょう。通信方式が異なるようです。
5)この機種の後継機が2ヶ月後前後に出るとのことですが、
何か仕様についてのプレリリース等が見れるサイトはありますか?
あるいは現行品との違いでおおよそ分かる範囲を教えてくれる方
いらっしゃいませんか?
まだ、販売店にも詳しい説明はありません。
そんな状況で一般が見ることのできる情報をメーカーが発信するわけはありません。現在、ネットで流れている情報はあくまで「噂」です。
書込番号:2675529
0点
なるへそなるへそ
ありがとうございます。
買えば数年は使う代物に対しFOMAは必然的急速移行ですから、
対応が難しいとなればやはり待つしかないですね。
書込番号:2677041
0点
2004/04/10 22:11(1年以上前)
1)
MD録音っていうよりは単純に再生しているものを録音してる感じなので1曲ずつ
録音すると1曲=1トラックって感じで録音されます。
途中で電源切ったりするとそのトラックはそこまでしか録音されないです。
書込番号:2687148
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
テレビについてですが、アナログからデジタル地上波に完全に切り替わった場合後付けデジタル用チュウナーが確実に出るものでしょうか、
確実性のない場合は新機種を待つしかないのでしょうか。
0点
2004/04/10 18:40(1年以上前)
完全に切り替えって?
地上波アナログ放送の停止予定は、2011年予定です。
7年後の市場動向など、メーカーですらも解らないと思います。
今から、アナログ放送停止の事に備えてカーナビを選ぶ?
出来るわけありません。
書込番号:2686544
0点
2004/04/10 19:08(1年以上前)
いやメーカー側が市場を左右すのでは?
パナなんかもうデジタルに向けて動き始めてますし
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=69191
書込番号:2686624
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
cd-rの音源ををHDDに録音後、携帯にて情報取得しようとしているのですが、何度実行しても取得できません。cd-rからはだめなのでしょうか?
携帯はauのa5305kを使用しています。
どなたか教えていただければ大変嬉しいのですが、、、
0点
2004/04/03 19:00(1年以上前)
Cdをそのまま丸ごと複製したものであれば可能ですか。
77MDではできています。
書込番号:2661960
0点
2004/04/03 19:33(1年以上前)
もっさん@77md様ありがとうございます。
cdをそのまま数曲HDDに録音したものであれば、可能でした。
やはりcd-rからは無理なのでしょうか、、、
書込番号:2662072
0点
2004/04/03 23:12(1年以上前)
CD丸コピーはOK
一度WAVEにしてRにやくとダメです
いずれにしても、「違法行為」ですが・・・
書込番号:2662906
0点
2004/04/04 06:49(1年以上前)
自分で購入したCDをコピーして、自分で聴く分には合法だが?
レンタルCDも私的録音補償金の付いたCD-Rメディア(音楽用として売ってる分)にコピーして
自分で聴く分には合法です
書込番号:2663829
0点
2004/04/10 18:43(1年以上前)
自分は一旦WAVにしたやつもできました
書込番号:2686552
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
渋滞考慮の機能を付けようと思ってショップで相談したら、いらないんじゃないかって言われたんです。僕は四国に住んでいるのですが、四国には光ビーコンは無くて電波ビーコンがたった1つあるだけらしいんですよ。
東名阪に住む方は便利だと思うのですが、その他の地方の方はどうされていますか?
0点
2004/03/10 22:57(1年以上前)
ナビすべてで ビーコン で検索するとかなりヒットしますよ。
だいたい都会以外は必要無いらしいですが、賛否両論。いちど過去ログを観てみては?
書込番号:2570224
0点
参考になるかどうかわかりませんが、私は現在もCD-ROMナビを使っていて、ここ7年間ずっとFM-VICSのみで過ごしています。しかしこれまでに特に不便を感じた事はありません。もっともビーコンを付けた時の便利さを知らないだけかもしれませんが…。
書込番号:2570464
0点
2004/03/11 12:31(1年以上前)
ブラックM さん に同意。
都内ですが、FM-VICSのみで十分ですけど。
その前に混む時間になると抜け道行っちゃうんですけどね。w
書込番号:2571973
0点
2004/03/11 12:50(1年以上前)
ショップでビーコンのみの工賃を聞いてみてはいかがでしょう?それほど高くないと思います(自分でやればタダですが)ので、とりあえずなしにしておいて必要なら付けるでいいのではないでしょうか。
ただ私も都市部以外は不要だと思います。
書込番号:2572032
0点
2004/04/09 19:48(1年以上前)
私はナビの交渉の時に、全てサービスの話が出たので付けてもらってます。
時間帯によって渋滞する道を走っているので(空いている時間は早い道)便利いいです。
書込番号:2683356
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
カーナビを付けようかどうか検討している者です。
ナビの値段のことで教えてください。
価格.comにあるショップの値段は20万を切る値段なのに、カーショップなど
の値段が30万以上(10万円も差がある)なのはなぜなんでしょう?
これならばナビだけ安い店で買って、近くのカーショップに持ちこんで取り
つけて貰えば凄く安くあがるかなと思うんですが。。。
0点
>これならばナビだけ安い店で買って、近くのカーショップに持ちこんで取りつけて貰えば凄く安くあがるかなと思うんですが。。。
持込を受付けてもらえるか、持込の場合の割り増し工賃を支払ったとしても安くあがるのか、故障した場合の対応はどうなのか、じっくり検討してみてください。
書込番号:2639427
0点
2004/03/28 20:42(1年以上前)
>(10万円も差がある)なのはなぜなんでしょう?
人件費、宣伝費、店舗の家賃などがかかっていません。
>これならばナビだけ安い店で買って、近くのカーショップに持ちこんで取り
>つけて貰えば凄く安くあがるかなと思うんですが。。。
そのとおりです。きっとどこでもやってくれます。2万くらいだねきっと。
書込番号:2640032
0点
2004/03/28 20:43(1年以上前)
追伸
自分でやればもっと安い
書込番号:2640038
0点
2004/03/28 20:50(1年以上前)
通販、店頭を比べる以前にカーショップって定価売りが基本ですよね。
カーショップで買う事自体、値段を気にする人にはありえないですね。
金額よりも自分の時間や手間をおしむ人が行くところじゃないですか?
カーショップは。自分では何もできない人とかもね。
値段の差は人件費と在庫の有無とかの差でしょうね。
書込番号:2640068
0点
私の近くのオート○ックスでは、「通販購入カーナビの取り付け大歓迎」という宣伝をしています。
ただし、条件として「取り付け後の故障・不具合については一切対応しない」とありました。
参考までに・・・
書込番号:2640348
0点
2004/03/29 12:16(1年以上前)
普通は持ち込みで付けてくれても割り増しだし、取り付けレベルで考えると仮にバッ○スの工賃が一万円でも私なら二の足を踏みますね。
それなら専業者に二万円払います。
書込番号:2642360
0点
2004/03/29 20:38(1年以上前)
正規ルート品がほしい人はカーショップへ。
ブローカーものでも何でもいいから、とにかく安く買いたいという人はネットショップへ。
ネットショップすべてが怪しいわけではありませんし、まともに商売している方のほうが多いでしょう。
が、世の中にはいろいろな商売をしている人がいます。
例えば、運搬中にトラックが事故にあい、荷崩れが起きたとします。もちろん商品は保険適用となり、商品の所有権は保険会社に移ります。全損の場合は別として、保険会社はこれを廃棄処分するわけではありません。ブローカーが引き取ります。
メーカーに初期故障で戻ってきた商品も、メーカーが廃棄処分するわけではありません。対策して再出荷できるものは出荷します。この場合、もちろん正規ルートには卸しません。ブローカーが引き取ります。
中には、カード詐欺品などの犯罪がらみものを、わかっていて引取る業者もいます。業者がブローカーだったり、中にはネットショップ本体が引取りをやっていたりします。
以前は、いわゆる街のディスカウントショップがこういうブローカーから現金で安く仕入れ販売していましたが、最近はブローカー→ネットショップが主流になりました
そういう事実をわかった上で、購入した方が良いと思いますよ。
トラブルに巻き込まれないためにも。
書込番号:2643667
0点
2004/03/30 01:06(1年以上前)
2004/03/30 19:57(1年以上前)
あと、カーショップが定価で販売・・・というのも、はるか昔、バブルの頃の話ですよね。
今はどこも価格競争が激しいので(とくに大都市圏)、せいぜいここの最安値の1〜2割増しぐらいではないでしょうか?
先週末、近所のYHによったついでに価格を見ましたが、決算セールということもあるのでしょうが、この機種で238千円からポイント10%還元でした。(実質214千円)
差額は安心料と考えれば・・・
書込番号:2647781
0点
2004/03/30 23:29(1年以上前)
どうぞさん
アラジンさんは新しいH/Pに移転されていますよ。
http://www.carav-arazin.com/ のアラジンについてを
見られると詳しく書かれています。
書込番号:2648839
0点
2004/03/30 23:44(1年以上前)
追記です。
私も以前は大手カーショップで購入して取り付けて
貰った事が有りますが、取り付けの乱雑さには
呆れました、はっきり言って素人レベルです。
それ以来新車を買う度にデーラーへ持ち込み取り付け
してもらっていますが、取り付けた状態をみると
とても丁寧で、配線の隠し方から機器の固定まで
素晴らしい物が有ります、デーラー取り付けと言っても
下請けの電装屋さんが行いますが、とてもカーショップ
取り付けとは比べ物になりません。
勿論、電装屋さん自体でも一般の方からの持込み
取り付けに応じてくれますよ。
私ならカーショップでのポイント還元は
要りません、結局また何かを買わなければ
意味が有りませんから。
私なら通販で買って近所の電装屋さんに取り付けを
依頼します、商品さえまともな新品なら取り付けが安心だもん。
書込番号:2648941
0点
2004/04/01 00:16(1年以上前)
九州某県庁所在地のYH,バックスはともに
今でも298,000円
いいかげんにしろっ!
書込番号:2652899
0点
2004/04/01 23:28(1年以上前)
東海地区の某大手カーショップでは¥200000この差は何だ?
書込番号:2655959
0点
2004/04/02 00:18(1年以上前)
やっぱり新作が出てから買おう!
ちょっと位高くても、価格差があまり
ない時のほうがなんか納得できそう・・・
書込番号:2656210
0点
2004/04/09 18:09(1年以上前)
私は愛知県のカー用品店(大手)で表示価格228,000(取付け20,000)を取付け+光ビーコン+フイルムアンテナを無料で218,000で購入しました。取付けは特に悪くなく取付けられてました。
書込番号:2683125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





