AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥315,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH9MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-ZH9MDの価格比較
  • AVIC-ZH9MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH9MDのレビュー
  • AVIC-ZH9MDのクチコミ
  • AVIC-ZH9MDの画像・動画
  • AVIC-ZH9MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH9MDのオークション

AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板

(4138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/07 08:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 りさまま!さん

いろいろなCDをダビングしたのですが
新しいCDはタイトルや曲名が出ません
説明書見たら携帯から情報取得できると
書いてありましたがよくわかりません
解かる方どうやるのか教えてください
よろしく御願いします

書込番号:2555159

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたま見つけましたので、さん

2004/03/07 12:46(1年以上前)

AVIC-ZH9MDについての情報?

書込番号:2555974

ナイスクチコミ!0


blue555さん

2004/03/07 22:45(1年以上前)

りさまま!さんのナビがZH-9MDであるとして話をすすめます。もし他機種だったら、操作方法が違うかもしれませんので、その時はごめんなさい。

タイトルが表示されない時は、携帯電話から情報を取得する事ができます。まずは、携帯電話が使用できる状態にあるかどうかを確認しておく必要があります。接続設定がすんでない場合は、分厚い説明書の145ページ以降に書いてありますので、そちらをご参照してください。

次に、ソースをミュージックサーバーにします。情報を取得したいプレイリストの画面下のほうに「詳細情報」というのがあるので、タッチします。そうすると、「プレイリスト詳細情報」が表示されます。その画面の中に「プレイリスト情報取得」というのがあるので、それをタッチします。データベース内に情報がある場合は候補が表示されますが、ない場合は「通信」で情報を取得する事になります。携帯電話が接続されている事を確認して、画面右下にある「通信」をタッチします。そうすると、インターネットのデータベースから情報を取得します。最後に、候補一覧が表示されますので、登録したいタイトルにタッチして終了!となります。

頑張ってやってみてください!!

書込番号:2558590

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさまま!さん

2004/03/07 23:19(1年以上前)

blue555さんご丁寧に有り難うございます。
明日にでもチャレンジしてみま〜す(^_^)v
説明書あんなに厚いと
最初から読むきなくなりますよね。。。
チャント読まないとね(*^.^*)エヘッ

書込番号:2558782

ナイスクチコミ!0


blue555さん

2004/03/07 23:32(1年以上前)

同感です!全部読む気にはなれませんね。携帯の接続設定されてないようなので、取説読まれても分からない場合は、また聞いてください。無事出来る事を祈っています。

書込番号:2558857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2004/03/08 01:06(1年以上前)

りさまま!さん こんにちわ

>説明書あんなに厚いと
>最初から読むきなくなりますよね。。。

パイオニアのサイトでユーザー登録をすると、電子化(PDF)された取説
がダウンロードできます。
探したい語句も簡単に検索できるので、便利ですよ!

お客様のページ
http://www3.pioneer.co.jp/

書込番号:2559334

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさまま!さん

2004/03/10 23:54(1年以上前)

ありがとうございます
皆さんのおかげで無事できました
ちなみにアルバム1枚分情報取得すると〜
パケ代はいくらかかったのでしょうか??

書込番号:2570574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップとMSV

2004/03/09 18:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

ZH9MD及びH07使用しています。少々気が早いのですがZH9MDのバージョンアップの際、HDDに落とした音楽データはどうなるのでしょうか?特に77MDをご使用の方で情報お持ちであればお教え下さい。(スレが違うと思いますが)
H07の場合はHDDを増設しておりますので、ナビデータ側のHDDをπに送れば良かったのですが、ZH9MDはそういう訳にはいきませんよね。最近ZH9MDが半年で不調を来たし修理に出したら、それまで落としたCD80枚ぶんのデータが失われました。バージョンアップ時に音楽データが失われる可能性はありますでしょうか?

書込番号:2565248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/09 20:31(1年以上前)

基本的には消えません。
ただし、バージョンアップを依頼する際に「もし、消えちゃったらごめんね」という書類に署名を要求されます。

書込番号:2565687

ナイスクチコミ!0


スレ主 coroidさん

2004/03/09 23:21(1年以上前)

number0014KO さん、レスありがとう・了解致しました。
今回(ZH9MDの修理;HDD交換+基盤交換)思いましたが、せめて落としたCDデータをバックアップして戻して欲しいと。80枚のCDをHDDに落とすにはかなりの労力と時間が必要です。バックアップ&コピーなら簡単なのに......。バージョンアップのアナウンス時に一考いたします。

書込番号:2566600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問責めです

2004/03/09 12:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 ババメさん

はじめまして。この度、ウィッシュを新車で購入し、ZH9MDとビーコン、パルウスのフィルムアンテナを取り付けようと思い、色々調べているのですが、わからないことばかりです。パルウスを取り付ける際に、ビーコンがあってもVICSの変換プラグというものは必要ですか? また、最近のトヨタ車は社外の2Dinのナビがぴったり収まらないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 取り付けは業者じゃなく、知り合いにやってもらうので心配です。最後に、ナビ取り付けに関して上にあげたもの以外に必要なものなどはありますか?

書込番号:2564430

ナイスクチコミ!0


返信する
もうすぐ2人めさん

2004/03/09 13:44(1年以上前)

はじめまして、わたしもウィッシュにZH9MDを取り付けましたが、全然問題ないですよ。ピッタリ収まっていますし、視認性も良好です。変換プラグが必要かどうかは、よくわかりませんがわたしの場合は、本体とビーコンユニットをネッツ店に持ち込み取り付けしてもらいました。ガラスアンテナはディーラーで用意してもらいました。なぜかアゼスト製だったですけど。取り付けが不安なら、ディーラーにお願いするのがいいと思いますよ。後で不具合がでても、対応してくれますし。最後に、このナビですが性能、使い勝手ともにとても満足しています。

書込番号:2564538

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2004/03/09 19:29(1年以上前)

>パルウスを取り付ける際に、ビーコンがあってもVICSの変換プラグというものは必要ですか?
これってFMVICSの事を指してると思いますが、FMVICSは車両側アンテナプラグから取ってますので変換プラグはいらないと思います。
パルウス側のFMVICS用端子は使いません。

最近のトヨタ車はWIDE-DINという規格なので、一般のDIN規格180mmに比べて200mmと幅が20mm大きいです。
DOPのナビならばピッタリ収まりますが、普通に買ってきたナビは両端が10mmずつ余ります。
取り付けに際して、NITTOやカナック企画等が出している取り付けキットを使用すれば両端の埋めパネルは同梱されてますし、ディーラーで言えば単体でパネルを購入する事もできます。

他に必要なモノは上にもあげている、車種別取り付けキットですね。
これを使用すればカプラーオンで車両との接続が可能となります。

書込番号:2565478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2004/03/08 00:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 田舎者の私さん

はじめまして。
私も東京に車で行く機会が増えそうなのでナビの購入を検討しているのですが、
パイオニアのAVIC-ZH9MDかエクリプスのAVN9903HDで悩んでいます。
私はMDをあまり使わないしインダッシュタイプがいいかなと思っていたのですが
私の車が旧型のオデッセイでナビを取り付けるスペースの上部が邪魔をして
インダッシュタイプのAVN9903HDだとナビ本体を随分前に出して取り付けなく
てはならないようなのです。
そうすると見た目が変かなと思い、ここはスッキリ取り付けられるAVIC-ZH9MDかな・・・
性能的にはあまり差が無いみたいなので、なおさら悩むんですよ〜
(安い買い物じゃないから・・・)
なんてくだらないことで悩んでいます。
皆さんだったらどちらにします?
だれか優順不断な私の背中を押して下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2559197

ナイスクチコミ!0


返信する
2男児のパパさん

2004/03/08 22:13(1年以上前)

エクリプスのAVN9903HDがよいけど、インダッシュが厳しいなら、何でAVN8803HDは候補にならないのですか。
見た目は違うけど、AVIC-ZH9MDと比べたらその2機種はほとんど同じですよ。
でも、AVIC-ZH9MDとで悩んでいるようなので、AVIC-ZH9MDのほうで背中を押します。
AVIC-ZH9MDは、携帯電話を接続してハンズフリーができ、気象情報がダウンロードでき、インターネットもできます。インターネットは表示時間も長くあまり使えませんが、運転中の電話は今後違反になるとあると便利な機能です。気象情報の実用性は??ですが、目的地設定の時に「目的地の到着予定時刻の天気は晴れ(雨)です。」てな感じで、ちょっと飛行機にでも乗ったような気分が味わえます。

書込番号:2562225

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎者の私さん

2004/03/09 00:22(1年以上前)

2男児のパパさんお返事ありがとうございます。
AVN8803HDはノーマークでした。早速、この機種も含めて
もう一度検討したいと思います。

書込番号:2562998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オートタイトルダウンロード

2004/03/08 11:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 りん。さん

初めまして。
ナビ購入で悩んでいます。
AVIC-ZH9MDと、アゼのMAX930HDで迷っています。
そこで質問です。
オートタイトルダウンロードですが、MAX930HDはメモリースティックを利用してダウンロードするようですが、AVIC-ZH9MDは携帯電話を使用して行いますよね。
過去ログから、FOMAは不可とありました。
今後、FOMAに買いかえる可能性もあります。オートタイトルダウンロードは使いたいのですが、そうなると使えなくなりますよね。
そこで考えたのですが、アゼのようにPCカード(メモリースティック)を利用したダウンロードは可能ですか?
他の機能(ヒットチャートプレイ等)はどうでもいいので、オートタイトルだけはどうにかならないかと…。
また、カタログに載っている『本機を利用してのGracenote CDDBのインターネット上のデータベースへのアクセスは、2005年3月までご利用できます』
とはどういう意味ですか?2005年3月以降はどうなってしますのですか?
携帯によるアクセスとは別の問題ですか?

書込番号:2560201

ナイスクチコミ!0


返信する
カルオくんさん

2004/03/08 16:02(1年以上前)

私は今、AVIC−H09を使っています。
確かにFOMAはHDDのナビ全てに対応してないようです。
しかし、現在私はFOMAを使っておりますが、FOMAにはデュアルネットワークサービス
と言う物がありまして、
FOMAの電話機と通常のドコモの電話機(505シリーズや504シリーズ)を同じ電
話番号で自分で切り替えて使用することが出来ます。
このデュアルネットワークサービスの説明をすると長くなりますのでこれについては
ご自分でお調べください。
オートタイトルダウンロードは私のナビAVIC−H09バージョンアップ済み(V
or3)では
通常のドコモの電話機(502is)を使用することによって出来ます。
また、天気予報の読み込み及び電話機のフリーハンズも502isでは出来ます。

確実ではありませんが、Gracenote CDDBのインターネット上のデータベースへのアク
セスは、
順次更新して行かれるようです。
PIONEER社との契約がこの期間であると言うことで、
契約更新の時こじれると最悪の場合使用不可となる場合があると聞きました。
契約が更新されなければ携帯による現在と同等なアクセスサービスは使えないという
ことなるでしょう。

書込番号:2560825

ナイスクチコミ!0


スレ主 りん。さん

2004/03/08 20:25(1年以上前)

カオルくんさんご回答ありがとうございます。
デュアルネットワークサービスですか。
携帯を2台持つという感じなんですよね。
やっぱり、PCカード等を使うことはできないんでしょうか?
車を買い換えるので、ナビを購入しようと思っているのですが、
一度ナビを入れたら多分、次に車を買い換えるまで変えないと思うんですよね。私は…。
ですから、短くても5〜6年は使い続けることを考えると、DoCoMoもそのうちFOMA一本になるという噂もあるし、携帯での接続に不安を感じてしまったというわけです。
やっぱり、ムリですかね。

>2005年3月までについて
Gracenote CDDBとの契約ですか。納得しました。
これはもうメーカーとGracenote CDDBとの問題なのでどこのメーカーのものでも同じ条件ですよね。

書込番号:2561651

ナイスクチコミ!0


2男児のパパさん

2004/03/08 21:57(1年以上前)

アゼのMAX930HDは、メモリースティックでどのようにやるか知りませんが、AVIC-ZH9MDでは、PCカードはパソコンでタイトル等を入力してナビに登録するのに使います。インターネットでアルバム情報が手に入るなら、その情報をコピーしてパソコンでAVIC-ZH9MDの登録用に加工すればOKです。たとえ自分で入力する場合でも、ナビのタッチパネルから一文字づつ入力するよりパソコンのキーボードで入力するほうがずっと早いです。

書込番号:2562141

ナイスクチコミ!0


スレ主 りん。さん

2004/03/09 00:02(1年以上前)

2男児のパパさんご回答ありがとうございます。
パソコンで加工したデータは登録できるんですね。
いざとなったらその方法でやればいいですよね。
ありがとうございます。
AVIC-ZH9MDにする決心がつきました。

書込番号:2562884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ETCについて

2004/02/29 22:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD

スレ主 ラウマン__さん

先日カロ純正のETCをつけました、所が最近(取り付けて2ヶ月ぐらい)気づいたのですが、オーディオ(TV,CD等)の音量を上げると
ETCカード認識LEDがグリーンから黄色に変わって、ピー、ピーと
音が鳴ります、音量を下げるとまたピーと鳴ってLEDが緑に戻ります、もちろん最初のカード装着時は「ETCカードを認識しました」と
言うメッセージが流れますが、LEDが黄色に変わってもカードの取り外しのメッセージは流れません、勿論不安なので黄色の時には料金所で
現金を払っています、これはやはり故障なのでしょうか、ETCをつけているかたがおられたら試してみてくださいませんでしょうか。
(音量はちょっとうるさい目程度です)

書込番号:2531328

ナイスクチコミ!0


返信する
初ワーゲンさん

2004/03/01 21:47(1年以上前)

私も純正ETC装着ですが大音量にしても問題ありません。 日頃、結構音量を上げて聞いてますが異常な感じも無いです。スピーカの近くとか何か影響が出ているのでしょうかね?!純正ですからメーカーに問い合わせする方が宜しいかと?!

書込番号:2534952

ナイスクチコミ!0


ラウマン___さん

2004/03/02 23:38(1年以上前)

初ワーゲンさん、ありがとうございます。
よく考えたら音量を上げて異常動作するのは
故障ですね、メーカサービスへの修理を検討します。

書込番号:2539342

ナイスクチコミ!0


REDPEGASUSさん

2004/03/03 16:11(1年以上前)

こんにちはラウマンさん、書き込みの内容からすると電源電圧がオーディオ
を使用することにより低下する為と思われます。
手始めに、オーディオをフルに使用の状態でETCの電源をテスター等で確認された方がいいと思われます。オーディオの使用、未使用での電圧が10〜15%位差があるようであれば、ETCの電源をバッテリーから直接採られるのがいいと思います。もし変化が少ないようでしたらメーカーにご相談されるのがよろしいと思います!(^0^)!

書込番号:2541459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2004/03/04 09:43(1年以上前)

僕も純正のETCを装着していますが、今のところそのような症状はあり
ません。
ラウマン__さんの車種が何かは分かりませんが、もし小さな車でバッテ
リーも小さかったり、他に電気を多く消費する機器を取り付けていらっし
ゃるようならば、REDPEGASUSさんが仰るようにバッ直にしてみてはいかが
でしょう? ただし、できることならETCではなく、ZH9MD側をバッ直した
方がより良いと思います。

書込番号:2544243

ナイスクチコミ!0


ラウマン_|さん

2004/03/04 18:28(1年以上前)

REDPEGASUSさん、のびたろうさん
RESありがとうございます。

そう言えば音量を上げたときにETCのLEDランプが音に合わせて
発光が変化します、これは電圧が低下しているのですね。
車は現行ラウムですが、寒冷地仕様でBATTもノーマルより
容量の大きいのが積んでいるはずですが、ただスーパウーファを
つけているので多少は電流がながれるかもしれませんが、100W
ぐらい(メーカ表示)のアンプつないでBATT容量不足になるのでしょうか?
ナビで電圧確認したところではエンジン切っても12.5V以上は
ありましたが、ETCは瞬間的な低下には追従しないのかなあ?

書込番号:2545448

ナイスクチコミ!0


REDPEGASUSさん

2004/03/05 13:49(1年以上前)

ラウフマンさんこんにちは
そうですか、バスーカ!(^0^)!が付いているのですね! といってもそれだけが原因ではないと思われます。カロHDDナビ・ETC3の構成(想像ですがこれ+バスーカ)になっているのだと思いますが、この電源を(想像で申し訳ありませんが)アクセサリー電源ラインですべてまかないきれない為、電圧低下を起こしているのだと思います。
バッテリーの正常のよう?ですのでラウムのアクセサリー電源のケーブル(黄色の腺)の太さが細い為に電圧降下を起こしていると思います。
すべての機器を使用しているときこの線がかなり暑くなるようだと容量不足です。
カロナビ&ETC3を使用している方で同様の傾向が見られる方が居られますが、カタログデータに消費電流がない為それが他の機種に比べて高いかどうかは判断着きませんが。ETC3についてはMax700mAですので問題ないと思います(Maxのパターンは送受信時で書き込み中の時)。私のET300Dより少ないです。
長々書きましたが、やっぱり トータルで的にバッテリーより直接電源を引いて、容量をあげるしかない要ですね。

書込番号:2548390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラウマン__さん

2004/03/06 00:42(1年以上前)

REDPEGASUS さん、こんばんは
やはり容量不足なんですね、BATT直にする場合は赤い線と黄色い
線がありますが直結するのは赤いBATT線でいいんですよね?
勿論間にヒューズをつけてナビとPOWアンプにつないで、黄色いACC線はそのまま、これでは解消されないでしょうか?

書込番号:2550494

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/03/06 23:57(1年以上前)

>ラウマン_さん

一般的にパワーアンプのメイン電源は+Bラインですが、オーディオやナビのメイン電源はACCラインが重要ですのでACCもリレー等を介してバッテリーから取った方が良いでしょう。
こんなものも出ていますので・・・
http://www.navc.co.jp/tarminal_code/power_supply_index.html
(アクセサリー電源用リレーコードキット)
ご参考までに・・

書込番号:2554139

ナイスクチコミ!0


ラウマン_|さん

2004/03/08 18:52(1年以上前)

PPFO さん、ありがとうございます。

スーパウーファをOFFにして確認した所、なんら問題なく
ETCが動作しました、どうやらウーファアンプが大電流を
くっていたためにETCの電圧が低下していたのでしょう、
リレーを付けてBATT直取りに挑戦してみます。

書込番号:2561305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH9MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH9MDを新規書き込みAVIC-ZH9MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH9MD
パイオニア

AVIC-ZH9MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-ZH9MDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング