- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんは。私はBUFFALO MCR-5AのPCアダプターと、FUJI SmartMedia32MBの組み合わせにて、パソコンからAVIC-ZH9MDナビへの画像の取り込みを試みましたが、所謂 説明書(Navigation Book)298ペ-ジ以下の「PCカ-ドの選べる画面」が出ません。画像のサイズ等何らかの制約やその他の制約があるのでしょうか。事例をお教えいただければありがたいです。
0点
PCカードが認識されていないのでは・・・
認識されていないのならば、そのPCカードは使用不可ですね。
スマメ以外(メモステやSDなど)をお持ちでしたら、試してみましょう。
書込番号:2483986
0点
2004/02/18 17:02(1年以上前)
当方、MCR-5A+スマメ8MBで問題なく使用出来ています。
PCカードはしっかり奥まで挿してこまれていますか?
認識されると画面にその旨メッセージが出るはずです。
また、取り込める画像サイズの制限もあるはずです(マニュアルに書いてあると思います)。
書込番号:2485210
0点
2004/02/18 18:56(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。実は、今日落ち着いてスマ−トメディアをアダプタ−にしっかりと差し込んだところ、本体が認識し、無事壁紙に取り込むことが出来ました。これからもひとつひとつを確認しながらナビを活用していきます。本当にありがとうございました。
書込番号:2485577
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
このナビを使用している方でマルハマMCD-27Tというバックカメラを使用
している方がいましたら、使い勝手や接続方法など教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
最近ZH9MDを購入しましたが、シリアルが相当古いような気がします。過去ログにあるような恒久対策済みのものであるか不安です。
どなたかご存知の方いたら教えて下さい。
私のシリアルは、CITW*****JPです。
0点
2004/02/13 01:33(1年以上前)
シリアルが古いってどうして判るんですか?
そもそも、恒久対策って何でしょう?
使ってみて何が対策されているのか判らなければ、不安になる必要ないと思うのですが・・
何が対策されているのか、ご存知でしたら教えてください。
書込番号:2462387
0点
恒久対策? 過去ログには実際の対策LOT.NO.の記載がありませんね。
で、大阪次男が無責任にインチキ推定♪
CITW*****JPの"C"が2003年生産、"I"が9月生産、よって、2003年9月生産品・・・ではないでしょうか?
ちなみにDATW*****JPは2004年1月でしょう。
≪インチキ生産LOTの見方≫
一桁目のC:2003年、D:2004年
二桁目のA:1月、B:2月、C:3月、D:4月、E:5月、F:6月、G:7月、H:8月、I:9月、J:10月、K:11月、L:12月
CLTW*****JP、及びDATW*****JPが対策済みと過去ログにあるので、2003年12月生産以降が確実に対策されてるのでは(・・?
書込番号:2462470
0点
訂正っす(−−;
CKTW*****JPも対策品らしいので、2003年11月生産以降が恒久品かな?
(JPはJAPANの略、つまり昔のスカイライン、もしくは郷ひろみの歌ですね・・・つまんない?)
書込番号:2462482
0点
2004/02/13 16:54(1年以上前)
私のナビは10月の販売店印でCLTWです。
尚、私はメーカに直接、電話しました。
「この機種に対策が必要な事例はありません。ネットで出回ってるようですがデマです。」
との事。
担当さんが隠してないのを前提にですが・・・。
私も不安でこの書き込みをしましたが、誰も何に対しての対策かを明確にはしていません。
もし、知ってる方がいるなら、書き込みお願いします。
そして、もし、本当なら知ってる方は教えてくれるはずですし、「対策品です」との回答だけではその不具合説自身が信用性ないですよね??
何の不具合かがまったく解らないんですから。
仮にデマだったとして、不具合説を出したヒト自身このスレを見てない可能性すらあります。
それと故障が多くなればメーカは隠し切れませんので、無償交換してくれるはずです。
大手企業ほど話を大きくしたくないものです。
隠す事もありますが、ある程度で正直にせざるえないでしょう・・・。
それまで壊れなければいいじゃないですか。
あくまでも私個人の考え方ですが・・・。
長々とすみません。
知ってるヒトはこの騒ぎを解決してくださいませ。
本当ならみんなで81028さんに無償交換を訴えましょう。
そうすればレポートでも公開してくれる事でしょう。
書込番号:2464141
0点
>私のナビは10月の販売店印でCLTWです。
おいどんの推定だと2003年12月製造品・・・ホントにインチキだったみたいじゃの・・・スマンですたい <(_ _)>
書込番号:2464501
0点
2004/02/13 23:11(1年以上前)
みなさん返信有難う御座います。
ここの掲示板で過去に色々この件についての書き込みが有ったので
自分が購入して見たときに勝手に皆さんのに比べてアルファベットが
古いと感じて不安になってしまいました。
どのような不具合が出ていて、どう対策されているのか・・・また
書き込みの信憑性など全く分からなかった為、自分も他の方と同様に
書き込んでしまいました。
とにかく詳しい事は私も全く分かりませんので、実際に使用してみて
どうなのかを確認してみます。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:2465565
0点
2004/02/13 23:44(1年以上前)
かなり不安に思われているかたが多いようなので、すこしばかり知っていることをお話します。
話題になっている恒久対策というのは、使用していて画面に ハードウェアに異常があります というようなメッセージが出ることに対する対策のことです。これは車から出ているさまざまなノイズ、つまりエアコン、ドアミラーを動かすモーター、他にもいろいろあると思いますが、それをGPSアンテナが拾ってナビ本体につたわり、その中のある回路に影響を及ぼして前述のエラーメッセージを出させてしまうというもの。これは、その車のノイズとの相性、GPSアンテナの取り付け位置、ナビのそのある回路に使われている部品のばらつきもあるのでなかなか特定できないのが現状です。ちなみにこの症状は、使いはじめたら相性の悪い車ですとすぐ出るとのこと、もうしばらく使っていて出てないかたはおそらく大丈夫です。(もっともGPSアンテナの位置を変えたら出る可能性はあります。)付け加えると、この不具合が出たかたはごくわずか(0.?%以下?)とのこと。それでも、ナビの回路と部品はほぼ特定できたので(車種は特定できてないようですが、、、)その部品を変更したのが恒久対策ということです。 もしかしたらこれは裏情報かもしれませんが、このような話を私は聞きました。
書込番号:2465753
0点
2004/02/14 00:09(1年以上前)
新宿バビィさん、詳しい書き込み有難う御座います。参考になりました・・・と言うより少しホッとした気がします。根本的にどこかの部品がおかしいものが製造時期によって存在するのかと思っていましたから。ノイズとなると様々な周波数が存在するでしょうから、本体にある程度の対策は施してあると思いますが、それらの部品で全ての周波数帯のノイズを除去出来るはず無いですからね。とにかく取付を行ない動作の状況を確認してみます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:2465899
0点
2004/02/16 14:12(1年以上前)
やふーPZさんは何処で買われたんですか?
CITWだと2003年9月製造でしょ?
恒久対策云は全部のZH9MDが出る物では無いと聞きました。
新宿バビィさんが言われている事が正しいと思います。
今現在症状が出ていないなら、その車に関しては出る事は無いと思われます。
ただそれよりも今年になって買われたのでしたら
何故その様な古い生産品が販売されているかが疑問です。
通販店なら在庫の回転は良い筈でしょうから
正規のルートで仕入れしてる限りはメーカー
から古い物が入荷するはずは無いと思います。
もっともZH9MDがメーカー欠品で在庫が無い場合に
あらゆる販売店を探してもらっての入手なら
売れない販売店だと在庫を持ってるかも知れませんね。
また展示品の引き上げ品とか修理再生品なら
話も解りますが・・。
やふーPZさん には悪いですがどうも
古い生産品を販売してる事に疑問を感じます。
何故でしょうね・・・。
書込番号:2476744
0点
2004/02/17 23:37(1年以上前)
bmw530iさん、返信遅れました。
おっしゃる通り、私もシリアルによる生産時期については気にはなってました。購入店を実名で挙げるわけにはいかないと思うのですが、このサイトの上位20位には必ず入っています。私はこの店で過去にもいくつか品物を購入していますが、特にこの店自体が問題だなと感じた事は有りません。今回購入したナビについても、本体や同梱品の状態を見る限り目立った傷等が見当たらないので展示引き上げや修理再生品と言われるものではないと思います。
まぁ、どのようなルートで仕入れが行なわれているか疑問ですし、知りたいとも思うのですが、あまり気にしすぎるとこの類のサイトから価格変動を見据えて購入する事が出来なくなりそうなので現段階では割り切ろうと思っています。ただ、この店には確認だけはしようと思っています、そのような事に回答してくれるかは分かりませんが・・・。ただ、それで店員の反応や応対の仕方を知る事が出来るだけでもいいと思います。今後の品物購入の為にも。
書込番号:2482832
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
車が来月納車ですので、今度この機種を購入します。
商談担当の方が二級整備士の方で、セールスになる以前は整備を4年程やっていたそうなんです。ディーラーで頼むと5万円もかかるので、父が「2万円出すから付けてくれない。」と言ったところOKしてくれました。実際問題、二級整備士ってのはナビの取り付けは簡単にできる技術をもっているのでしょうか?この方に任せてもいいのか、5万出しても頼んだ方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点
二級整備士だからという条件だけでは、ナビが簡単に付けられるかどうかはわからないのでは?
本人がどういった内容の仕事を担当した事があるかによると思いますが。
二級整備士になるためにナビやオーディオ取付の試験があるわけではないですから。
まあ、整備を4年やっていれば内装を取ったりする経験はあるでしょうから、
車をいじったことがない人に比べれば作業は容易にはなるかもしれませんけど。
あとは、ナビ取付の場合は配線隠しのセンスが問題ですね。
これは整備の経験があるかないかよりも、まさにセンスだけの問題でしょうね。
書込番号:2473756
0点
整備士=>営業・・・手先が器用だけど口下手の人は、異動後会社辞めてしまうケースがあると聞いた事あります
(リストラ手段? 但し、体を壊した人は別)
ノルマが欲しい営業の人ならタダで請け負って、夜遅くナビ取付・・・てパターンでは?
(ナビなら整備士の資格不要では? 安全部品は必須でしょうけど)
よって、2万の損と考えますが(^^;
書込番号:2473866
0点
2004/02/15 21:15(1年以上前)
私も2級整備士を取ってから17年になり、現在も修理工をしてます。
私が思うに、2級を持っているからと言ってカーナビの取り付けが他の人より優れてるとは思えません。
そのセールスマンが過去4年間どんな作業をしてたか知りませんが、車検、点検しか経験ない場合はインパネ関係の脱着作業が苦手と思われます。
隠しビス、クリップ、パネルのはずし方など車種によってコツがあります。オートバックスなどは色々な車種を作業されてるのでその点は熟知されてると思います。
ただ、時間内に終わらせないといけないので配線関係など雑(私の想像ですが)になるんではないでしょうか。
カルシウムパーラーさんにやる気があればの話ですが自分でやってみてはどうですか!
大切な自分の車ですから手抜き作業もないし、時間をかければ納得できる仕事ができると思います。
自信がないならば、その担当者の人間性(几帳面な方なら良いですが)を見抜いておまかせしてはどうでしょうか?
書込番号:2474022
0点
一般的に整備士さんはナビ付けはやりません。お店にも寄りますが電装店に投げているのが殆どですし内装関係・電装関係は苦手と言う人が多いです。ゆえに経験を期待してはいけません。
特にディーラーさんの場合は整備をやってその後営業にまわされる人の場合は・・・
とは言え、資料や多少の車いじりの経験は素人よりありますので、車いじりの好きな友人に2万出してお願いする程度の感覚で頼むならOKかな・・
後は貴方ご自身の判断で・・・
書込番号:2474023
0点
2004/02/16 16:45(1年以上前)
ナビの取り付け自体はそう難しいものではないので、人より多めにドライバーやスパナを握っていた人なら大丈夫でしょう。
あとは取り付け専門業者の方とかなら脱着のセンスも大事なんですが、ディーラーの方でしたら自分の店に親切丁寧なインパネなどの脱着マニュアルや、純正ナビなどの取り付け説明書と、資料は何でも揃ってますので、よっぽどな人でない限りセンスを補って余りあるでしょう。
余計な話ですが、工賃5万円って結構高いですねえ。特殊な外車とかですか?
普通の国産車ならディーラーでもせいぜい2〜3万円でしょうか?
大抵の国産車なら取り付け時間はせいぜい半日くらい。後々の付き合いもあるのでゆっくり丁寧に取り付けても一日あれば充分取り付けできるでしょうから、担当の方が休みの日にアルバイト感覚で取り付けて、2万円まるまる自分のポケットに入るのなら、それはおいしい仕事かも。
書込番号:2477179
0点
2004/02/16 23:35(1年以上前)
整備士の資格なんて持っていない自分でも取り付けできましたが・・・。
資格よりもその車の事を良く知っている人のほうがうまいんじゃないですか?
書込番号:2478871
0点
2004/02/16 23:35(1年以上前)
皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
実は私、初めて車を購入しました。はっきり言って車のことはあまり詳しくないんです(いろいろ勉強はしてるのですが・・)。取り付け料5万円は調べた結果えらく高いことも分かりました。ちなみに市販のナビ持ち込みで取り付け料が5万円で、メーカーオプションだと3万円だそうです。なぜ5万かというと取り付け専門業者に頼むんだそうです。どうやら二級整備士だから、というのは関係なさそうですね・・。でもここの最安値で買った場合、持ち込みで取り付けをしてくれるお店(オートバックス、オートテックなど)はあるのでしょうか?あ、ちなみに私の車はカルディナなんです。それと、2万円というのはアルバイト代とういことであくまでも個人的にお渡しする、ということなんです。
書込番号:2478876
0点
電装店(ディーラーがだす取り付け専門業者)やカーナビ専門ショップなら持込でも1万5千〜3万5千でつけてくれます。
取り付けも2級整備士さんがやるよりはるかに丁寧で安心です。
オートバックス等の量販店では持ち込みは嫌がられる&高く取られる&取り付けも??ですのでやめた方が良いでしょう・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2479382
0点
2004/02/17 18:13(1年以上前)
ディーラー5万円は高いです。トヨタ系なわけですね。日産系のディーラー2社に訊いたことがあるんですが,どちらも1.5〜2万円とのことでした。下請けの電装業者に出すみたいです。一つの方は,サービスマンがディーラーを通すと高くなるので,契約してる電装業者を教えるので直接頼んでくださいと言われました。地域にもよりますが,こんなもんじゃないですか,ABやYHは取付け料が1.5万円でしたが,基本的に持ち込みは受け付けないみたいです。トヨタ系だったら,http://www.denso.co.jp/SERVICE/をあたってみるといいですよ。自分のは日産だったので取付けに必要な情報を持ってないということで断られましたが。
書込番号:2481415
0点
2004/02/17 20:05(1年以上前)
みなさんのおっしゃるように、5万は高いですね〜。私の知るトヨタ系のディーラーは、どこでも持ち込みOKですよ。費用は2万〜2万5千円くらい。
私が検討していたときは、リヤモニター、バックカメラ、シールアンテナまで込みで2万5千円といわれました。
でも結局は、ショップで本体とバックカメラ、シールアンテナを買って無料取り付けにしてもらいました。
書込番号:2481794
0点
2004/02/17 20:24(1年以上前)
すみません、私が「工賃高い」って言ったばっかりに、本来は担当さんが取付できるか?という話だったのが工賃の話になり、下手をすると「担当さんがボッタくり」みたいな事になりかねないので、チョッとだけフォローを。
どちらで付けるにせよ、たぶん2万円くらいは取られますので、あとはマグネシウムパーラーさんの判断で、お気持ち次第となります。
まずは担当さんが個人的(会社を通さない)に付けた場合、こういう作業は部品の脱着を伴ないますので、お車やナビの部品に傷をつけたり、最悪壊してしまう可能性も有りますね。
こんな時は仕事上なら、会社が壊した分の面倒は見てくれる(個人的に弁償はしないで良い)でしょうし、個人でも専業の方は何十回かに一度くらいの失敗は見越して、日頃の取付料金を頂いているかと思います。
でも今回の場合はその保険が無いでしょうから、担当さんはとても慎重に作業せざるを得ません。さらには今後の長いお付き合いの事も考えると、多分量販店以上の丁寧な取付をしてくれる物と考えます。私ならそうします。
取付業者さんですが、店や個人によってレベルはいろいろだと思います。
標準レベルをクリアーする仕事レベルなのは間違いないと考えますが、どうしても仕事でする場合は「早くこなしてナンボ」ですから、見えづらい部分などは乱暴になりがちです。この部分に関しては、センスのいい素人がゆっくり作業するほうが勝る場合があります。
オート○ックス等の場合はさらに、取付者が素人同然だったり、もしくは「1時間で付けろ」などと指示されて、自分のセンス以下の手抜き作業になるケースもありがちです。
電装屋さんなども同様で、本来は電気のプロなのですが、こういう作業はそんな専門知識で料金をいただけるわけでは無いですから、日頃の「工賃対時間」に照らして作業した場合は、そんなに時間を掛けれないのが本音でしょう。
外付けアンテナなどの配線の取り回しなどで、明らかに時間短縮のために「手抜き」と言っては失礼ですが、そういう作業が見える事はよくあります。(室内フィルムアンテナだと、そう差は見えませんが。)
長々と駄文を書いてしまいましたが、そのディーラーの担当の方が誠実そうな方だったら、きっと2万円出しても惜しくない仕事はしていただけるものと、私は考えます。
書込番号:2481869
0点
2004/02/17 21:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
皆さんのさまざまなご意見から私なりに出した結論は、
「担当さんはとても慎重に作業せざるを得ません。さらには今後の長いお付き合いの事も考えると、多分量販店以上の丁寧な取付をしてくれる物と考えます。」
私も「長いつきあいになりますね」という話を契約時に担当の方と話しました。ですので担当の方に頼むことにしてみます。ちょっと不安なところもありますが・・・。今回は貴重なご意見ありがとうございました、とても勉強になりました。取り付けが済んだら状況をご報告しますね。
書込番号:2482091
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
MP3を書きこんだCD−Rを再生してもタイトルが表示されません。説明を見るとID3Tagからタイトル情報を取得できた場合表示されると書いてあるのでID3Tagのソフトをダウンロードしてみましたがよくわかりませんでした。
どなたかMP3の入ったCD−Rでタイトルを表示できる方教えてください。
0点
2004/02/15 18:16(1年以上前)
MP3 の CD に入っている MP3 ファイルの ID3 Tag にタイトルなどが登録されていれば表示されるはずです。ただ単に MP3 ファイルを作成しただけで、Tag に情報を記述していなければもちろん表示されません。
で、どうするかというと、音楽CD を MP3 に変換した際に、その出来上がったファイルに Tag を記述して、CD-R を作成します。(焼きます)
Tag に情報を記述していくのは実際には結構大変な作業になりますから、CDDB という全世界の音楽CD の情報を一般の人達で作成したデータベースをネットワーク上から読み込んで情報を付け加えるのが手っ取り早くて楽です。(なので、誤字や間違い等もあります)
ちなみに、このナビに登録されている CDDB は MP3 ファイルの情報として扱うことは出来ませんので、お間違いなく。あくまでも音楽CD 専用で、ミュージックサーバーに録音する際に使用されるものです。
ID3 Tag にもバージョンがありますが、v1.1 なら問題ないでしょう。それと、MP3 アプリケーションによっては扱っている文字コードが違う場合がありますので、それはまた別に ASCII コードに変換しなければならないかもしれません。
簡単に試すには、何か1つでもいいので MP3 ファイルを作成して Tag にタイトルなどを書き込み、PC カードに保存。ミュージックサーバーの [PC-CARD] で正常に表示されるかどうかを確認してみましょう。(自分たった今その作業中だったもので...)
書込番号:2473350
0点
2004/02/16 10:48(1年以上前)
いままでmp3をWAVEファイルとして焼いていて再生してもソースがCDになっていましたがmp3ファイルとして焼いたらソースがmp3として再生されタイトル、アーティスト名が表示されましたが、しかしM・S・Vに記録されませんでした。なにか方法があるのでしょうか?
書込番号:2476180
0点
2004/02/16 18:06(1年以上前)
MP3 ファイルをミュージックサーバーに登録することは著作権上出来ませんので、あきらめましょう。
音楽CD と同じように CD-R を作成した場合(つまりは非圧縮の WAV 形式では)、曲数や演奏時間等が CDDB のデータと一致すると、タイトルが表示されます。
書込番号:2477400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





