このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月16日 18:59 | |
| 0 | 1 | 2004年1月16日 18:15 | |
| 0 | 3 | 2004年1月16日 13:52 | |
| 0 | 1 | 2004年1月15日 16:58 | |
| 0 | 4 | 2004年1月15日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2004年1月15日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
現在、日産のキュ−ビックにPIONEERのAVIC-ZH9MDかADDZESTのMAX930HDかで
迷っています。これらの機種を比較検討して購入された方がおられましたら
情報提供願います。特に皇帝さんはよく書き込みされていますのでショップの方とお見受けします。よろしかったら書き込みお願いします。
0点
2004/01/13 17:33(1年以上前)
機能など、どう違うのか分からないのでどちらが良いとは
言えませんが、地図はPIONEERよりADDZESTの方が見やすいと思います。
良い意味でシンプルですし・・・
私はZH9MDを使ってますが、地図の線が細くて今だに慣れません。
書込番号:2341090
0点
2004/01/14 18:40(1年以上前)
私も実際どっちにするか悩みました。9MDにした理由として、ADDZESTの方はソニーのメモリーカードしか入らないということです。後は、カーナビならこのメーカが一番有名かな〜と思いこっちを選びました。
しかし、実際使ってみると、田舎の細い道などが全然ありません。これにはまいりました。地図の詳しさならECLIPSEだと思います。でも、オーディオ(カーナビの前はADDZEST製のオーディオ)には満足しています。
書込番号:2345161
0点
2004/01/16 18:59(1年以上前)
たけの助 さん・simaltuta さん 書き込みありがとうございました。
細い道があまり無いとの事ですがスケールは25mですか?
また、機能でよく使うものと全然使わないものを挙げるとするとなんですか。他の方も書き込みお願いします。
書込番号:2352331
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
RCA出力されているのはサブウーファー用2chです。通常は2chアンプを1台設置します。どうしても2台設置したいのであればモノラルアンプをSW用に2台設置するという手もありますが。
あとは、AXM−P7とDEQ−P7を用いて5.1chに拡張すればフロント/リア/SW/センターの6chのRCA出力が使用できます。
書込番号:2352217
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ZH9MDを購入予定です。
私はスタッドレスをもていないため、雪道はチェーンを装着します。
その際、結構な振動がありHDDへの影響が気になりました。
ZH9MDをつけていらっしゃる方で雪道はチェーン装着という方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただけませんか?
0点
2004/01/16 12:11(1年以上前)
装着してオフロードを走ってますが特に以上は発生してません、車載用との事で、それなりに設計されてるとは思いますので。ただ、振動は与えない方が良いに越した事はないと思いますので、気になるようでしたら本体をアイソレータにでも乗せる事をお勧めします。
書込番号:2351382
0点
2004/01/16 12:13(1年以上前)
そんなこと心配してたら、HDDナビしてたらでこぼこ道走れませんね。
心配ご無用です。
書込番号:2351386
0点
2004/01/16 13:52(1年以上前)
初ワーゲンさん 、はっしゃんさん ご回答ありがとうございます。
確かに、車に装備するものなのに、耐えられなかったらおかしいですよね。
高価な品なもので、気を回し過ぎました...
書込番号:2351605
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
純正はさっぱり機能に魅力を感じずにカロのZH9MD買ったのはいいのですが、なんとハリアーのナビ取り付け部分は低すぎて買うのに躊躇してます。他の車種は純正同様の場所に取り付けれるのに・・・。なんかハリアーだけ出来ないそうです。皆さんはどうしてますか?同じタイプを使ってる方も含めて感想等も教えてください。
0点
2004/01/15 16:58(1年以上前)
どうもーさんこん○○わ
旧型のハリヤーに乗ってます。ハリヤーは、マルチディスプレーでシステム通信を使って電気系をコントロールしています。従って基本的に社外品との交換は、出来ません。私は、XH9(オンダッシュタイプ)を追加する形で取り付けました。しかしこの場合でも音声は、FM飛ばしになります。ハリヤーは、ナビとかオーディオの機能をよく調べてから買いましょう。
ちなみにFM飛ばしだけは、がまん出来ずCDチェンジャーを改造して音声を割り込ませました。
書込番号:2348574
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2004/01/11 23:17(1年以上前)
メールは車が止まっているときに確認しましょう。
書込番号:2334012
0点
2004/01/13 11:52(1年以上前)
カーナビは運転をサポートする商品で、メールは視線が移動し運転の妨げになる可能性があります。妨げになるようなサポートをするでしょうか?メールは停車時に確認しましょう!
書込番号:2340158
0点
おっしゃるとおり、メールを走行中に確認することは危険です。
しかしながら、ナビに携帯を接続していると「問い合わせ」をしないとメールが届いたかどうかも確認できないので、せめてメールが来たかどうかだけでも知らせてくれるとありがたいなぁ・・・と思った次第です。
書込番号:2348366
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビもさることながら、携帯電話にも疎い人間です。
今回ZH9MDを購入したのですが、これにはDocomoなどの携帯電話との接続ケーブルが付属してきますが、cdmaOneは不可、別途CD-H12という商品を買え、とカタログに記載ありました。
これは当然、現行のcdma 2000 1X なども不可で、やはりCD-H12というケーブルが必要、ということでしょうか。
(だとしたら、auモデルというのも作って欲しいですねぇ。あと、トヨタモデルとかホンダモデルとか)
0点
2004/01/15 09:38(1年以上前)
CDMA2000 1xも携帯電話側の端子形状が違いますので、PDC(一般的な携帯電話の方式)用のケーブルは挿すことができないです。別途ケーブルがいりますね。
auモデルはそうかなあという気もしますが、車体メーカー別に作り分けるとなるとコストがかかって(特に在庫を嫌う販売店にとって)価格が高くなったり、やたら「取り寄せ」になったりしそうな気がします。
書込番号:2347600
0点
2004/01/15 10:57(1年以上前)
ありがとうございます。
安心して(?)購入できます。
いっそのこと、トヨタ純正みたいに、ケーブルをオプションにしてくれた方が、不公平感がなくなるような気がします(車体メーカー別は、そういう考え方になってるってことでしょうし)。
書込番号:2347764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





