このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月22日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2003年11月22日 08:20 | |
| 0 | 3 | 2003年11月22日 00:03 | |
| 0 | 3 | 2003年11月21日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2003年11月21日 19:11 | |
| 0 | 5 | 2003年11月20日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/11/20 22:17(1年以上前)
カロのナビは知りませんが、私のアルパインでは最寄り検索の中に
ラブホテルとか風俗とかもあります。
こんな便利な機能が10年前にあったらなぁ・・・(遠い目)
書込番号:2146109
0点
2003/11/20 23:22(1年以上前)
「風俗」なんてあるんですか!?
でも走行軌跡とか目的地履歴とか・・・考えるとひっじょーに使いづらい目的地ですね!(笑)
ちなみにイクリプスは「ラブホ」ないみたいです。「ホテル」で探すしかないかな。
書込番号:2146423
0点
ソニーのDVシリーズは「道沿い施設案内」で「ファッションホテル」を選択しておくと、目的地の設定をしておかなくても、「この先、右側にファッションホテルがあります」という音声案内をしてくれます。
書込番号:2147270
0点
2003/11/22 22:57(1年以上前)
皆さんレスどうもです。カロについてはお返事をもらってませんが、なんとなくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:2152926
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
初ナビ購入検討中です。
『AVIC-H9 + AVIC-V7MD』か、『AVIC-ZH9MD』どっちか迷ってるんですが、見た目、操作がリモコンとタッチパネル、インダッシュとそうでない、以外に何か違いはありますかね?
カタログ見ても特に違いは無い様に見えるのですが・・。
どなたか素人にご教授下さい。
車は2DINのスペースがあり、設置についてはどちらでも特に問題無いと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
2003/11/21 16:30(1年以上前)
んー、自分はタッチパネルを選びましたが、たまに認識しない場合があります。また指紋が結構つくので、気になるのであれば別々の組み合わのシステムのほうが個人的にはいいと思いますが・・・。リモコンが使えればもっとよかったんだけどね。あとはここの書き込みが参考になるはずです。
書込番号:2148434
0点
ご返答ありがとうございます!
使い勝手以外の違いは特に無いと考えてよろしいんですよね?
機能的には特に違いは無いんだと。
それでは使い勝手に絞って悩みたいと思います!
書込番号:2148649
0点
2003/11/21 23:34(1年以上前)
来年2月頃に、新しくカーナビが新発売されますよ!
書込番号:2149736
0点
2003/11/22 08:20(1年以上前)
そんな情報どこから仕入れたんですか?
書込番号:2150615
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
AVIC-ZH9MDの購入を決めました。
でもパーキングにしてディスプレイ部をオープンにした時に、シフトに当たらないか心配です。ちなみに車種はヴェロッサです。
ラジオレスで購入してそのスペースに取り付けます。過去のログ見ましたが、この件に触れてるのがみつからなく、質問させていただきました。お願いします。もし当たるなら、どんな解決策があるのでしょうか?
0点
ディスクの交換のときだけシフトをニュートラルまで下げれば大丈夫だとは思いますが。
書込番号:2143688
0点
2003/11/21 00:39(1年以上前)
ありがとうございました。購入に踏み切ります。あたったらシフトノブを変えるとか、きる?とかネ。
書込番号:2146870
0点
2003/11/22 00:03(1年以上前)
カーショップにて、
客「すいません、シフトレバー、短くして下さい!」
店「えっ? ・・・・・」
楽しそう^^
書込番号:2149895
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
購入して約二ヶ月がたちます。新車にディーラーで取り付けたものです。
突然、ナビが動かなくなりました。
動かないといっても、ナビ機能だけ正常で、そのたのソース切り替えや、
前面パネルオープンも出来ない状態です。
ボタンを押すと、「ピッ」と音がしますが無反応です。
タッチパネルは普通に使えます。
ソースの切り替えもできないし、パネルは開かないし・・・!
現在、音楽もテレビも何も楽しむことが出来ません。
リセットボタンも試しましたがだめです。
誰か何か知っていますか?
0点
ZH9MD特有の故障だそうです。
以下のサイトでも何度も話題に上っているので過去ログを検索してみてください。
たぶん、普通に修理になると思います。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/
書込番号:2147193
0点
2003/11/21 18:36(1年以上前)
パイオニアに電話してら、間違いなく故障と言われました。
明日、オレンジのお店に持っていってメーカーに送ります。
20万まで値切ったから、ハズレをつかまされたのかな?
書込番号:2148769
0点
2003/11/21 23:36(1年以上前)
只の、ハズレですよ!
書込番号:2149741
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
2003/11/21 19:11(1年以上前)
お〜なみ さん
CDの様に自動録音には対応していません。自分でHDDに録音すると出来ます。
MDLP(2,4ともに)は対応しています。グループ機能には対応していません。
書込番号:2148842
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
こんばんは。
AVN5501DVを使っていたのですが、盗まれてしまいました(涙)
次に付けるナビとして、「ZH9MD」か
「ホンダ純正のVXH-049C(AVN8803HDのOEM?)」で迷っています。
そこで教えてください。
(1)ZH9MDのDSPの設定ですが、ソース毎に設定することは可能でしょうか?
イクリプスでは不可で、TVとFMを切り替える度にDSPの設定を変えていて
非常に不便でした・・・ 最終的にDSPはOFFで落ち着きましたが。
昔使っていた、カロッツェリアのコンポはソース毎にDSP設定が可能
だったので、ナビはどうかな?と思っています。
(2)音声入力の認識率はどんな感じでしょうか?
(3)ナビ使用中でルート案内中にTVを見ていた場合、
案内は音声のみ割り込みでしょうか? それても画面がナビに切り替わりますか?
「ホンダ純正のVXH-049C(AVN8803HDのOEM?)」は、なぜか5.1chが削られているのに、値段は高いし・・・ ホンダディーラで購入から取り付けまでお願いしているので、選択手段としてこれしかないのですが(涙)
0点
2003/11/17 18:01(1年以上前)
ここでマニュアル一式ダウンロードできますのでお調べください。
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_car.html#carnavi
画面をTVモードにしている時は音声のみですが、2画面またはPIPモードにしていると主要ポイントではTV画面にナビの拡大画面が表示されます。
書込番号:2135586
0点
2003/11/18 00:27(1年以上前)
なびたろう_さん、ありがとうございます。
教えて頂いたページですけど、マニュアルではなくて、カタログですよね・・・ で、調べましたけど当然書いてありませんでした。
(1)ぐらいは書いていてもよさそうな感じですけどね。昔使っていたカロのオーディオは、ソース毎に、DSP・フロントSPのEQ・リアSPのEQを個別に設定できたので、ZH9MDも可能だとは推測しています。きっとできるはず?
(2)はさすがにマニュアルに載っていないのでは?(笑)
(3)も、ルート案内中のTVって非推奨、というか普通には見れないのでマニュアルにも載っていないのかな?と思いますが、もしかして出てます?
「画面をTVモードにしている時は音声のみですが、2画面またはPIPモードにしていると主要ポイントではTV画面にナビの拡大画面が表示されます。」すごく参考になりました。ありがとうございます!
で、結局ZH9MD買いました。と、言うより迷っていたらディーラーの方がフライングで発注かけてました。予定の納車日に間に合わないからだって(笑) ま、VXH-049CでもZH9MDでも不満は無かったので良いのですけどね。納車日が楽しみです。
書込番号:2137121
0点
2003/11/18 00:30(1年以上前)
ああ、そう言えば、ナビ本体と一緒にVICSとバックカメラ(BEC103)を買いました。
ディーラー曰く「BEC103」とZH9MDを接続するためには、別途配線キットを購入しないとダメかも?とか言っているのですけど本当でしょうか??
前はBEC101を付けていたのですが、配線用のコードは買い足す必要無かったですし。で、BEC103のRCA変換は、標準同梱だと思っていたのですが、別売りなんですか??
書込番号:2137140
0点
2003/11/20 18:03(1年以上前)
わかる範囲でお答えしますと。
(1)のソース毎のDSP設定についてはおそらくできないと思います、ただイコライザーは各ソースごとに設定できます。
custom1(ユーザープリセット)はソースごとに記憶されcustom2は各ソース共通で記憶されます。
(2)音声の認識率については個人の発音によるところが大きいので一概には言えませんが、基本操作(スケール変更、ビュー変更等)の
認識率は悪くないと思います。 しかし過大な期待はできません、なかなか認識しない言葉もあります。
(3)の画面切り替えは設定で変更できます。「AV画面割り込み表示」の設定で交差点案内、ビーコン情報、両方、なしを選択できます。
書込番号:2145282
0点
2003/11/20 23:27(1年以上前)
zhzhzhさん、ありがとうございます!
疑問に思っていた事が解決しました。
きっとこれから購入する人も参考になるハズ?!
ちなみに自己レスすると「BEC103のRCA変換」は標準同梱なんだけど、ZH9MDとRCA変換ボックス(と言うか非純正接続用電源ボックスかな?)を接続するRCAのコードを買わないとダメみたいですね。ネット見ていて気がついたので、間違っているかも...
書込番号:2146467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





