このページのスレッド一覧(全893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月1日 09:58 | |
| 0 | 4 | 2003年10月30日 00:44 | |
| 0 | 11 | 2003年10月30日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2003年10月29日 19:43 | |
| 0 | 1 | 2003年10月29日 17:00 | |
| 0 | 3 | 2003年10月29日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
車を買い換えるのをきにナビを初めて買う予定です。
色々なカタログを読んだところZH9MDが良いかと思っています。
ETCも同時購入をと思っていますが、どのETCを購入すればナビと連携できるのでしょうか。又、取り付けをデーラーに依頼するのですがアタッチメント何を購入すれば良いのかアドバイスをお願いします。
因みに車はエクストレールをと考えております。
0点
2003/10/31 23:00(1年以上前)
同じカロのND−ETC3で連動しますよ。
ただ、ETCカード無しでキーオンで「ETCカードを挿入して下さい。」
ETCカードを挿入していてもセットアップ時間の連携が悪く「ピー」と5秒くらい警告音がなります。過去ログにも解決策がないように出ていますので無言の非連携ETCの方が良かったと後悔してます。
書込番号:2080484
0点
2003/11/01 09:58(1年以上前)
アドバイス有り難う御座いました。
三菱電機製のEP−422にしようと思います。
書込番号:2081515
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
使用して半年近くなりますが、皆さん測定誤差についてはどうお感じですか?
自分の場合ルート検索をしてナビの指示通り高速を走行中、高速と平行したルートを走る事にしました。(案内はそのまま高速を走るルート) 高速との高低差は無いんですが、ルートからそれた事をナビが認識してくれません。
また場合によって同様な状況で高低差が有った場所にナビの指示しない側道へそれたとします。それでも同様な結果になる事が多々有ります。
過去レスにこの事を記載しましたが、ふと他の方々はどうなのか気になったもので。 ちなみに1時間以上は走っていても発生します。 どんなもんでしょう?
0点
2003/10/24 15:30(1年以上前)
高速の指示がでているにもかかわらず側道をそのまま走ると
50m以内で側道の走行にリルートがかかりますけど。
ナビの取り付け角度が許容範囲を超えると3Dセンサーが効かなくなる
ような事を説明書に書いてありましたが、いかがでしょうか?
きちんと付けているにもかかわらず高速/側道の認識が出来ないのは
故障ではないのでしょうか?
書込番号:2058196
0点
某巨大掲示板でもカロナビは精度が悪くて
高速を走っているといきなり下道を案内始めるとかって
かなり叩かれてますけど、私が使っている分には
全くそんな事はないんですけどね??
高速を走っている時の案内も正常だし、
測道があるような国道を走っていても
どちらを走っているかちゃんと認識しています。
書込番号:2059335
0点
2003/10/28 20:46(1年以上前)
叩いているのは、アンチカロ(・・・どこの世界にもアンチ巨人、アンチトヨタなど大した理由もなく「1番」が嫌いな輩がいますね。きっと、勉強やスポーツなどで一度も1位をとったことのないからと、妬んでいるんでしょうか。だったらお門違いですけど・・・)、もしくは他社ナビ信者(例、イクリプス信者)でしょう。
ヤフーや2チャンネル掲示板ほどあてにならないものはありません。ヤフーの自動車掲示板など、オーナーでもないのにオーナーのふりをして、雑誌のし上記を参考にしてその車の欠点を書き連ねる人が多いですからね。
それに較べると、ここの掲示板は、わりと信用できるようですけど。
書込番号:2071169
0点
2003/10/30 00:44(1年以上前)
正直当初皆さんの意見を聞いて、そんなに誤差が無くて良いなぁ〜 といった感じを受けました。ご報告ありがとうございます。 自分なりに色々考えてみたんですが、高速と、それに平行している側道に高低差が無く、料金所は出口料金所だった事が原因だったと感じました。 高低差が無いからナビはジャイロセンサーから信号は受けず、料金所の屋根の為に衛星が拾えずそのままのルートを指示し続けているんだと感じました。 重ねてご報告ありがとうございました。
書込番号:2075247
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
ナビを初めて買う予定です。
ZH9MDとほぼ同じものがトヨタでありますね。(ワイドじゃないもの)
コネクタが違うとか過去ログにありましたが、詳しい人が加工する場合以外は、やはりETCやバックカメラなどナビのオプションは、ほとんどがトヨタでそろえるしかないのですか?
ZH9MD用で使えるオプションはありますか?
ノアを買う予定なんですが、プラスワンキャンペーンというのをトヨタでやっているので悩んでいるのですが、掲示板を見てもど素人なのでどっちがよいのか訳がわからなくなってしまいました。
性能はほぼ同じだとするとZH9MDが取り付け費込みでいくらまでならお得だと思いますか?
アドバイスをお願いします。
0点
2003/10/25 22:33(1年以上前)
貧乏人は買わないほうがいいよ。
書込番号:2062272
0点
2003/10/26 00:38(1年以上前)
>いくらまでならお得だと思いますか?
そりゃ難しいな質問では?
ディーラーでのナビ分の値引きがいくらか分からん以上、
誰も答えようがないと思うが・・・・
ところで、「プラスワンキャンペーン」で本当に欲しいものがある?
無いのなら、意味無いよ。
>バックカメラなどナビのオプションは・・・・
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/option.html
バックカメラは市販品があると思うよ。
書込番号:2062824
0点
2003/10/26 10:45(1年以上前)
どうせ買うんだったら、純正でなくてZH9MD買ったほうがいいんじゃないかなぁーと個人的には思いますけど・・・。通販で安く買って、車を買う際(交渉時とか)に取り付けをサービスしてもらうとか・・・。それぐらいはディラーでもやってくれるはずです。
書込番号:2063660
0点
2003/10/26 11:00(1年以上前)
僕はトヨタのディーラーオプションで買いました。携帯電話コードやETCがつかない?(らしい)などデメリットは有りましたが、2割引に工賃無料、それと3年の保証(やはり車にHDDは)それにたぶん保証がつくしプラン?にするとわずかな投資で5年保証(5年使うか不明ですが)などの諸理由できめました。ご参考になれば
書込番号:2063698
0点
2003/10/27 10:23(1年以上前)
私もどちらにするか散々悩みましたが、ZH9MDにしました。
性能は微妙に違います。
純正は、
1)個人宅の検索ができない。
2)走行中ナビ操作とTVが観れない。(キッドをつけると可能ですが)
3)オーディオアンプが40W(カロは50W)
4)ナビ中にオーディオソースの再生状態が表示されない。
それに市販品より劣るのに価格が高いのは納得できない。などの理由です。
プラスワンのサービスを考えても、価格面、性能面ともZH9MDが良いのでは・・・。
保証も僅かな掛け金で3年間の販売店もありますよ。
書込番号:2066787
0点
2003/10/27 21:37(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
実は、ディーラーオプションの値引き額は、ノアの見積もりにコミコミで入っていたので、はっきりわかりません。(汗
そのディーラーのPCで出した見積書(商談メモって書いてありました。)は、値引き額が1行にまとめられていました。金額内訳欄は、車両本体価格の下に値引き額、その下の行にオプション金額となっていました。
セールスに値引き内訳を聞いたのですが、ゴニョゴニョされてはっきりとは教えてもらえませんでした。
その時はそこで車を買うと決めたわけではなかったので、あまり突っ込んで急かされてもなあと思い引き下がってしまいました。(反省
オプション合計は60万弱、値引きは合計35万になっていたので多分本体から25万+オプションから10万くらいかなあと思います。次回の商談は、少し先になってしまいそうですが、内訳を確認してみます。
書込番号:2068267
0点
2003/10/27 21:55(1年以上前)
性能にも意外に差があるのですね。
カッピー2さんは、ディーラーでナビの詳細資料をもらわれたのしょうか?
私はディーラーで資料を頼んだら、簡単なDオプションナビの機能比較表みたいのしかもらえませんでした。(実際その営業所には無さそうでした)もし、パンフとかで仕様まで載っているものをお持ちでしたらタイトルとか入手方法を教えていただけませんでしょうか?
いろんなホームページを見ていると、ナビのアルゴリズム?も切り替わってきているようですし、その他機能も含め最新のは市販品なのかなあと思い始めました。
書込番号:2068332
0点
2003/10/28 09:25(1年以上前)
やのやんさん、DOPナビのパンフレットはディーラーにありますよ。
私の場合は、社内用のパンフも見せてもらいましたが、正規版の方が詳しく載っています。正規版パンフは、ディーラーに頼めばくれすはずです。
トヨタのHPとカロのHPの仕様を比べても明らかに市販品の方が最新です。
私の場合は、これにイクリプスのバックカメラBEC103を付けることにしましたので、リアガーニッシュへ取り付けるとほとんど見た目も純正品ですが、ナビ機能は最新という納得の状態になりました。
保証も3年で且つ、DOPナビ装着より安上がりになりましたよ。
書込番号:2069753
0点
2003/10/29 21:44(1年以上前)
ありがとうございます。
今度の土日はトヨタへGO!です。
書込番号:2074467
0点
2003/10/30 00:32(1年以上前)
ZHの方がいいよ
純正は5.1chシステム発展もできませんから。
書込番号:2075211
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先代のAVIC-ZH77MDを使用しているのですが、オーディオ.テレビ使用時に、大きな交差点の手前で「この先300メートル先、右折専用レーンです」という音声案内が入ってしまうのですが、この案内を止める事は可能でしょうか。
どなたか教えて下さい。
AVIC-ZH9MDの消し方は掲載されていましたがAVIC-ZH77MDの消し方をわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点
2003/10/29 19:43(1年以上前)
メニュー⇒編集・設定⇒各種設定⇒機能設定にある「セーフティインフォメーション」をOFFにすれば消せるはずです。間違っていたらごめんなさい・・・。
書込番号:2074038
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
アリストにディーラーでとりつけてもらいました。1時間ぐらい運転していると、「高温なので演奏を中止します」などの表示が出て、本体が猛烈に熱くなっています。本体裏のファン部分に配線がかからないように改善してもらったのですが、それでも結構熱いです。皆様の本体の温度はどの程度でしょうか?
0点
2003/10/29 17:00(1年以上前)
7月より使用していますが、今までそのような事はありません、もしかしてエアコンの出口の風が洩れてナビにあたっているのでは?、どちらにせよ一度見て貰ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:2073627
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
今度、AVIC-ZH9MDを購入しようと思います。リアモニターも一緒につけたいのですが、何か必要な部品、部材などありますでしょうか?ちなみにリアのモニターハはパナのTR-M70WS2にしたいと思います。
0点
2003/10/27 16:03(1年以上前)
ACR?(ビデオのコードと同じ端子)の入力があれば大丈夫ですよ。
必要な部品は特にないです。取り付け用のステーぐらいですね。
書込番号:2067423
0点
2003/10/28 09:48(1年以上前)
>ACR?(ビデオのコードと同じ端子)
RCAの間違いですよね?
書込番号:2069795
0点
2003/10/29 00:43(1年以上前)
そうです。RCAの間違えでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:2072258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





